• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美味しいごはんの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2025年4月15日

ワイドにグリルマーカー。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こちらで加工なしでグリルマーカーいけます。
グルーガンがなければ両面テープでもいけると思います。
2
ワイドに乗られてる方々。
恐れずに買ってみて下さい。
ヘッドライトレベライザーから電源を取り簡単にいけます。
分からなければ教えます(笑)
3
アイドリング時の消灯用スイッチの配線の引き込み。
足元を通したりは面倒なので、ボンネット内からコーナーパネル裏側を通して。
開扉時しか見えないので横着しました。
4
スイッチはモールからすぐ脇に。
もう一つのスイッチは秘密のスイッチです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グリル塗装。

難易度:

ハイエース 積載量ラベル貼り替え

難易度:

フロントグリル塗装(DX アースカラーパッケージを目指して)

難易度:

TOYOTA エンブレムの取付け!

難易度:

ハイエース バックドアエムブレム交換

難易度:

ハイエース 6型グリル 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月16日 17:25
コメント失礼します
今、見て参考にしています
本人の車はキャラバンですが、グリルマーカーに取付したく、取付方法を教示ください
考えていること
①フロントグリルの裏からグリルマーカー取付
②スモールランプから配線を引っ張る
③スイッチON/OFF切替
④光調整(いりますか?)
⑤アースは運転席側
①~③または①~④を検討しています
オススメ取付方法とかございますか?
コメントへの返答
2025年4月16日 18:50
こんにちは。
コメントありがとうございます。

私はヘッドライトのレベライザーから電源を取りましたので、エンジンをかけると常時点灯します。デイライト代わりも兼ねて。
予備も購入してますが、アイドリング時に点きっぱなしも値段的に不安なところもあり配線を延長して運転席内にスイッチを点けてます。
車体側の配線を傷付けない様にカプラーオンの電源取り出しを別途購入してます。

お金をかけないやり方ですとウォッシャー液の配線(IPF製の専用設計モデルのやり方)から取ればスモールを点けなくても点灯します。

日産用の電源取り出しカプラーも恐らく売ってると思うので、スモール連動もしくはエンジンオンで点灯と好みで選べると思います。

ヘッドライト周りの配線て短いから泥棒するのもちょっと勇気要りますよね(笑)

④につきましては安いものなのでカンデラ数は不明ですが、トヨタでの点検時に指摘は受けませんでした。(保険でスイッチつけてる感じです)

配線を運転席内まで通すのが面倒であれば防水スイッチをボンネット内につけるといいと思います。
2025年4月16日 21:40
ありがとうございます
参考してみます。
コメントへの返答
2025年4月17日 20:34
車種は違いますが、スイッチの写真等を参考までに載せておきました✋
2025年4月17日 21:55
ありがとうございますー
参考させていただきます

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハリボテにならないように気を付けつつ、アウトドアテイストをDIY含め楽しんでおります。 ...
ヤンマー 汎用コンバイン ヤンマー 汎用コンバイン
子どもたちと出掛ける用です。 ブロンクス20inch。 ローチャリより乗りやすいですが ...
イセキ イセキトラクター イセキ イセキトラクター
カーブにコツがいります。
アキュラ(北米ホンダ) MDX アキュラ(北米ホンダ) MDX
アッパー&ロアグリル ランニングボード ピラーカバー ドアバイザー セカイモンで購入しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation