• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinji_RRのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

秋の高原ドライブ

少し前のことになりますが、会社のドライビングクラブ4名+先輩1名・クルマ4台で東伊豆は細野高原までドライブへ行ってまいりました!( *´艸`)


もちろんデジイチも持って行きましたよ!(・´з`・)



今回のメンバー


仕事が入っていたため、TAMO-Sマーチは来れず・・・
次はみんな揃って出かけたいな(>_<)



ばんのん号



ばぁ~しぃ~号



つーやん号






道の駅「伊豆のへそ
まずはここで腹ごしらえ。



ランチバイキング!
太っちゃう・・・(*ノωノ)





カラフルな観光バス。







伊豆稲取 細野高原に到着!
どうですかこの景色!!(*´Д`)



この日の細野高原は「秋のススキ祭り」を開催中。
もちろん我々もそれを狙ってこの日行きました(^-^)



綺麗です(*^_^*)



広い高原の中には遊歩道が敷かれています。
見所を全て回ると1時間くらいかかってしまいそうです。




カメラボーイつーやんに単焦点レンズを借りて撮ってみました。

単焦点レンズにはズーム機能がありません。
自分が動いて位置を決め、そこでピントを調節するのです。

これはハマります(゚Д゚)




あっという間に日が暮れて・・・

ちょっとせつない気分。





帰りがけに最後のお楽しみ、夕食!


向かった先は富士市にあるイタリアンレストラン「バンビーニ







お目当ては・・・






知る人ぞ知るB級グルメ「つけナポリタン」


その名のとおり、つけ麺感覚で食べるナポリタンです。


富士や吉原の街中にはつけナポリタンを食べることができるお店がたくさん存在します。




ここでも単焦点レンズを借りて撮ってみました。
ちょっとズレてるかな?(;´∀`)





お味の方はというと、ナポリタンソースにチーズと半熟卵が絡め合ってとてもコクのあるハーモニーですよ!

誰にでも好まれそうなお味でございました(*´з`)




サラダも。
こういうの撮ってみたかったの( *´艸`)






秋は一番出掛けたいシーズンなのに、仕事が忙しくて・・・(+_+)

皆さんの土休日休みに合わせられないのがツライところです。



だからこそ、貴重な休みは有意義に過ごしたいですよね(^-^)


紅葉とRRのコラボもまだだし・・



行きたいとこ、たくさんあるぞ!!
Posted at 2014/11/17 02:06:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

北海道 二泊三日の旅

北海道 二泊三日の旅おはこんばんちは。ミツバチです。

初めてパソコンからのブログアップです(長いです)。
機械オンチが災いして四苦八苦しております??(。´・ω・)??



一週間ほど前、家族旅行に行ってきました。

行先は北海道!!


まさか一年に2度も訪れることになるとは・・・(;´∀`)




北海道へ旅行。

7月にもトワイライトに乗って訪れましたが、あの時の旅に無い物が今回の私にはありました。



そう、これです。



デジイチを試す絶好の機会( *´艸`)


でも撮影上手な方から見たら普通の写真ばっかでつまらないと思うかもね・・・(´・ω・`)






出発当日

この日はなんと午前1時に島田駅前からバスで出発(笑)

そして各地で他のお客を拾い、朝6時前には羽田空港にいました。


飛行機を待っている間に初撮り開始。






ちょっとぼけてるのもあるけど、普通に撮るだけでも面白い!!
カシャカシャっていう音がもう・・・(*´ω`*)





新千歳空港行きの便では運がいいことに窓側の席をゲット!!

よっしゃ撮るぞ~(^o^)丿



晴れてるからよく見える!!



すごい景色(゚д゚)




北海道に到着したのは午前9時。
ここから観光。

かなりのハードスケジュールだね・・・



最初に向かったのは小樽

有名な小樽運河がコレ。



自由時間を使って人気の洋菓子店「LeTAO(ルタオ)」へ。

小樽を逆さに読んで、ルタオね。


そこで頼んだのは人気の「ドゥーブルフロマージュ」

これがとろけるような甘さとコクがあって超絶美味しかった!!(*^▽^*)


でもカメラの写真は恐ろしくぼけてたので、iPhoneの写真ね(笑)





小樽の次は、積丹半島「神威(カムイ)岬」



風に揺れるススキの中を歩いていくと・・・




日本海を一望できます!
夕陽が凄そう・・




1日目の宿泊は「定山渓温泉



ホテルのお風呂はとても気持ち良かったですが、朝早くて疲れてたのですぐ寝てしまい翌日へ・・・






2日目

朝食バイキングで腹ごしらえして出発。


途中の中山峠で休憩。

白樺の中を縫うようにして走る道路は、走ったらとても面白そうでした(^o^)



峠からは富士山を一望!!




ではなく、これは「羊蹄山
別名「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山は、遠くからだと富士山そっくりに見えますね。


で、近くまで来ると・・・めっちゃ綺麗じゃん!!Σ(゚Д゚)




この辺りの紅葉はそこそこ綺麗かな?







次は洞爺湖「サイロ展望台」



眺望抜群。中の島もバッチリ見えました(^-^)





どんどんいきます。

次は「昭和新山」
右の方から蒸気が上がってるのわかりますか?




昭和新山は有珠山の火山活動によってできた山です。

すぐ隣にある有珠山はロープウェイを使って上がることができます。


で、有珠山の火口。
こちらも蒸気が見えます。活火山です。いつ噴火するのかわかりません(; ・`д・´)




有珠山ロープウェイで上ったところから見た昭和新山。
でっかい岩のよう。



一角で綺麗なモミジがありました。




麓の売店で夕張メロンソフト!
あとから見たら陰っていたか・・・チッ(-"-)





2日目最後は「登別温泉・地獄谷」



辺り立ち込める硫黄の臭い・・。凄いとこだな(;・∀・)



間欠泉だって。



結構刺激的でした。




2日目が終わる・・・




2日目の宿は「北湯沢温泉」

夕食のバイキングで蟹食べ放題。更に太る・・・


写真は無いけど、ここ「湯元第二名水亭」の露天風呂の広さにはたまげました(≧▽≦)


風呂好きなら訪れる価値アリです!





3日目


あいにくの曇り空。



前日に続き湖巡り。

まずは「支笏湖」



まだ紅葉が残ってました(*´з`)





次。「ウトナイ湖」



観光客を集めていた白鳥?。

3羽だけ。寝てます。




綺麗に並んで飛ぶ鳥達。
私のレンズではこれが限界(>_<)






この旅行最後に立ち寄った場所は「ノーザンホースパーク」




ここではたくさんの馬やポニー、さらにはかつて活躍したサラブレッドを間近に見ることができます。




厩舎に入れます。




デルタブルース
今は引退しているサラブレッドです。
べ~




おとなしい子が多いです。







時間がきたので空港へ向かう。
この時の寂しさといったら・・・(ノД`)・゜・。





17時発 羽田行き
無事に帰路に着きました。




本当に楽しかった3日間。




また行きたいな。北海道!!\(^o^)/






もっと勉強しよ(´ー`)




あとブログへの画像のアップ方法を教えてくれたターボヘイホーさん、TAMO-S君、マジで助かりました<(_ _)>


最後までご観覧いただき、あざ~っすm(__)m


Posted at 2014/10/29 22:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

鉄道模型 走行会

鉄道模型  走行会先日、会社の後輩らと久しぶりに鉄道模型「Nゲージ」を走らせに行ってきました。


精巧なジオラマを造って走らせるには、多大なスペースとお金がかかってしまいます。

そこで、こういった貸し出しのレイアウトで自分達の車両を持ち込んで走らせるわけですね(^^)


自分はそこまでたくさんの車両を持っているわけではありませんが、リアルに造られた風景の中でお気に入りの車両を走らせる。そして、それを眺めたり写真を撮ったり…


これがなかなか面白いんです( ̄▽ ̄)



興味無っ

と思う方もいらっしゃる中、この日フィールドを彩った車両達を紹介してみたいと思います。



寝台特急カシオペア

MY車両。

1番のお気に入り。
上野〜札幌を結ぶ豪華寝台列車です。

実車では、先頭の機関車は別のタイプのものになってます。


北海道内を通る函館本線は非電化区間なので、函館〜札幌間は牽引車をディーゼル機関車の重連に交換します。

いつかは乗ってみたいなo(^▽^)o






蒸気機関車 C62

小さいながら、クオリティがハンパない。

走らせた時の車輪のロッド部分の動きなんか実車そのものです。

A・B・C型なので、動輪が3つあります。
有名なD51の動輪の数は4つです。





寝台特急 あさかぜ

東京〜下関を結んでいた寝台特急。

これが走っていた頃はブルートレイン全盛期。
1日に数本の長距離列車が毎日東京駅を発着していました。




食堂車のスタンドが光っています。
凝った作りです(・□・;)





EF63

MY車両。
機関車回送シーン。

長野新幹線が開通する以前、旧信越本線「横川〜軽井沢」間の碓氷峠を通る全ての列車の補機を務めた電気機関車。

今は見れなくなってしまいましたが、重連で走る重厚な姿が魅力的な機関車。





EF15 牽引貨物

一昔前の貨物列車はこんな感じでした。





ユーロライナー

自分が18の時に乗った思い出の列車。
今では廃車になってしまいました。



この展望車に乗って、姫路まで行きました。





湘南電車 113・165

ちょっと前まで、東海道線の主力だった電車。
子供の頃を思い出します。





L特急 しらさぎ

MY車両。
自分が生まれて初めて乗った在来線の特急列車。

車両はこのカラーではありませんが、小学6年の時の修学旅行で米原から高岡まで乗りました。




道行く人が撮影中。




走らせた時間は2時間でしたが、あっという間に過ぎてしまいました(^_^;)


みんなで走らせて楽しむには今回のような貸し出しジオラマが必要になってきます。

どうも時間に縛られると時計を気にしがちになってしまうので、ガッツリと楽しむには時間を気にしないで思いっきり走らせる場所が必要になってきます。


でもそんな場所があるわけ・・・・








ある!!(°Д° )






そういえば、数日前に電化製品を買いました。

奮発して2つも。

でもまだ届かない…。



冬のボーナスは貯金確定だぁ( ̄O ̄;)
Posted at 2014/10/05 22:13:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月06日 イイね!

箱根プチオフ

箱根プチオフ休みなので久しぶりに夜更かししてます(笑)


さて、先週の7月27日。

この日は箱根エリアでS20004台と共にプチオフしてきました(^^)


朝8時に集合して、まっきーさん、元みん友のロイクさん、自分の3台で箱根の集合地点に向かいました。


天気予報の「晴れ時々曇り・降水確率30%」を信じて向かったのですが、国1の箱根道路を上っていくに連れて次第に辺りは真っ白け…( ゚д゚)


プロジェクトDとスパイラル戦を連想しながら国1を上りきり、箱根関所に到着。

ここで♂2000隊長と約3年ぶりの再会!(^o^)

そこから4台で芦ノ湖の周りをぐるっと回って芦ノ湖スカイライン。

ここでも結局霧は晴れないまま、「レストハウス フジビュー」に到着。
ここでゴウジンさんも加わり、5台が揃いました!\(^o^)/


せっかくの景色が良い箱根なのに、視界は最悪…
50m先もわからないくらいの濃い霧でした。
ガビーン!!見えない(゚д゚lll)すぐそこにあるハズなのに…



お昼時だったので、早速フジビューでランチタイム。

いつもからあげ定食だった私は、今回は「カツ煮定食」を注文。
こちらもとても美味しくいただきました!( ̄▽ ̄)



更に!

以前箱根にお呼ばれした時に撮影したRRの写真が店内に飾られておりました!

とても綺麗に撮れててめっちゃ感動(≧∇≦)

マスター、ありがとうございましたm(_ _)m


この写真の凝っているところは、アクリルの板に直接写真を印刷しているところです。

部屋に飾ったりする時なんかはとてもオシャレ感が出るんじゃないかと思います。

興味のある方は是非一度フジビューを訪れてみて下さいね(^^)



ではこの日のプチオフのクルマを紹介。


ロイクさん



♂2000君



まっきーさん



ゴウジンさん




店内でランチとおしゃべりを楽しみ、外に出て記念撮影。

視界は悪かったですが、気温はとても涼しかったです(^_^)

霧の中の5台。
天気が良ければ、後ろには駿河湾や三島、沼津の街並みが一望できる素晴らしい場所です。


S2000ばかりでFD2がいないけど、色の組み合わせがイイと思いました。



その後は富士スピードウェイに移動してゲートの前に並べたりして( ^ω^ )

これ前からやってみたかった( ̄▽ ̄)



更に場所を移動して、♂2000君との再開記念に。


相変わらずエロいS2000でした(´Д` )




土砂降りの雨に降られることこそありませんでしたが、夏はどうしても天気が変わりやすいので、もう少し涼しくなったら、今度は富士山を見にリベンジしてみようかと思います。

今回は霧の中で景色は見れませんでしたが、それでもとても充実した休日を過ごすことができました!\(^o^)/


ご一緒して頂いたまっきーさん、ゴウジンさん、♂2000君。


本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/08/06 03:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

宇宙はヤバイ

宇宙はヤバイいつもクルマ関係の内容ばかりなので、今回のブログはちょっと趣向を変えてみようと思います。



実は私、天体にとても興味があります。

夜、お山に走りに行った時も、天気のいい日には星空を眺めているのが好きなんです(^-^)

学校で習う理科でも、物理や化学系は苦手でしたが、地球や宇宙などの地学的分野では飛び抜けて成績が良かったくらいです。


そこで今回は、宇宙の星の大きさを比べてみようと思います。


なので天体に興味の無い方は、華麗にスルーして下さい。



では、まず太陽系の星から見ていきましょう。


【月】
3,474km



【水星】
4,879.4km



【火星】
6,794.4km



【金星】
12,103km



【地球】
12,756km
太陽系第三惑星。
地球は俗に「水の惑星」と言われます。



【海王星】
49,532km
地球の3倍以上の大きさ。



【土星】
108,728km
土星には輪がありますが、輪を取った状態でもこれだけの大きさがあります。
ちなみに前愛車のS2000では約112,000km走ったので、土星の大きさの端から端まで走り切ったことになります。



【木星】
142,984km
太陽系の惑星では1番巨大。



【太陽】
1,392,500km
地球が豆粒のようです。
表面の温度は6000度にもなるらしい。



【シリウスA】
2,332,560km
ここからは太陽系外の星になります。



【ポルックス】
11,136,000km
「ふたご座」で最も明るい星。



【アークトゥルス】
22,132,800km
「うしかい座」で最も明るい星。



【アルデバラン】
61,548,500km
「おうし座」で最も明るい星。



【リゲル】
97,440,000km
「オリオン座」にある星。



【ピストルスター】
473,450,000km
「いて座」にある超巨星。



【アンタレスA】
974,400,000km


夏の有名な星座「サソリ座」で輝く赤い星。
サソリの心臓部分にあたります。



【ベテルギウス】
1,392,500,000km
冬の有名な星座「オリオン座」の左上で輝く赤い星。ちなみに1番右下にあるのが「リゲル」。



【ガーネットスター】
1,976,640,000km
赤く輝いていることから名付けれらたみたいです。


ガーネットスターは「ケフェウス座」に存在します。
北極星とカシオペア座が近くにあるので、1年中見れて見つけやすいです。



【ケフェウス座VV星】
2,400,000,000km
ガーネットスターと同じく「ケフェウス座」に位置する赤色超巨星。
地球からは「・」にしか見えませんが、実はとんでもない大きさです。



【おおいぬ座VY星】
2,900,000,000km
現在確認されている星の中で最も大きな星。
その大きさは29億キロ!!


地球と比較すると、その途方もない巨大さがわかります。

仮に、時速900キロでこの星の上空を飛んだとして、一周するのになんと1100年かかってしまいます。
想像を絶します。


夜空にまたたく星の中で最も明るい星であり、光度が太陽の26倍あります。

おおいぬ座のシリウスという星で、冬になるとオリオン座の左隣に輝いて見えます。


しかしこの星ですら、宇宙からすればほんのに過ぎない。

宇宙にはまだまだ大きな星が存在するんだとか。


ホント、凄い世界が広がっているんですね( ´ ▽ ` )



最後まで読んでくれた方々、ありがとうございますm(_ _)m

このブログを読んで、少しでも「へぇ〜」と思って頂ければ幸いです。
Posted at 2014/07/22 23:54:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日はせっかく箱根にドライブ行こうと思ったのに、天気あまり良くないなら温存した方がいいな。」
何シテル?   11/20 18:04
無限RRとヴェゼル ModuloXを所有しています。 ヴェゼルがメイン利用、RRは休日専用兼コレクションです。 昨年、ゆるキャンからアウトドアにハマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

盗難車2千台買い取り、千葉でナイジェリア人逮捕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 20:23:29

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2台目となるホンダのコンプリートカー。 専用パーツを纏った特別なVEZELです。 M ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2013年9月20日納車。 全国に300台しか出回っておらず、販売開始と共にわずか10 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月13日、値上がりするギリギリのタイミングで思い切って駆け込み納車。 プレ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
買った当初はクルマに興味すら持っていなかった自分。 車が好きになってからは、こいつと共 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation