• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISHINAのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

兵庫・大阪を旅する

兵庫・大阪を旅する仕事が忙しかったり、体調が悪かったりで、アップが遅れましたが、
2月の後半に地元の同年の友達17名と、2年に一度の恒例バス旅行に行ってきました。

今回の行き先は、姫路城と神戸、そして大阪。



早朝、バスに乗り込むと同時に、缶ビールとつまみが配られ、
とにかく飲み続けると言う、過酷なバス旅行です(笑)


・・・なのに、最初の目的地は、造り酒屋「灘菊酒造



酒蔵でお酒の製造工程を学んだ後は、こんなところで、お昼ご飯。



昔、酒米を炊いた場所らしいです。



メニューは、造り酒屋さんらしく冷酒を飲みながら、
酒粕の鍋と鯛のかぶと煮、とろろ、豆腐。

・・・創作料理的な要素たっぷりで、美味しかった。

次に向かったのは、私が今回の旅行で一番行きたかった場所。

姫路城

本当に白い綺麗なお城ですね。

ここの滞在時間は、1時間30分少々。




天守閣に向かう通路は、長蛇の列。酔っ払いのオヤジ達(友人)の多くは脱落。

途中警備員の持つ1時間待ちの看板が・・・
バスの出発時間に間に合うのか、心配になりながら並び続ける。

やっと、天守閣の中に入るも、
6階の天守閣まで、階段がボトルネックになって各階で大混雑。




(人に押されながら、人の居ない空間を写真に収め続ける私)


やっと最上階。




天守閣も立ち止まることもままならず、人に押されながらも窓の近くになると、
構図も考えずシャッターを切るだけ・・・。



バスの集合時間を考え一気に駆け下り、汗をかきながら駐車場へ・・・。

↓ 写真もよかったら見てくださいませ。






せっかく、憧れの姫路城に行ったのに一瞬だったような気分。
次に行く時は、もっとゆっくり回りたいと思いましたね。
(翌日が姫路城マラソンだったらしく会場の準備で、TV局やら、関係者もいっぱい居ました)


続いて向かったのは、宿泊先の神戸。

夜は南京街で美味しい中華を頂きましたよ~♪



豪華な料理でしたが、ビールを飲みすぎて、写真も撮っていません(^_^;

さてさて、翌朝はハーバーランドのモザイクで買い物。
・・・夕べの酒がたっぷり残っているオヤジが大勢で何を買う(笑)

私は、買い物に興味が無い(名古屋でも買えるし)ので、
ハーバーウォークへ・・・

煉瓦倉庫や跳ね橋を一人で散歩。



しばし、のんびりバードウォッチング(笑)




↓ 写真もよかったら見てくださいませ。






そこで、こんなモノを発見!



逆光で見難いですが、これ、本物の潜水艦ですよね?

後で、知ったのですが、ここは国内では希少な潜水艦のパドックがあるらしいですね。

続いて向かった先、最終目的地。

大阪!





ここは、食事だけ~。



こんなお店で、やっぱりビールを飲みながら・・・



大阪グルメを満喫。



串揚げやお好み焼き。



お好み焼きって、自分で焼くタイプ、性格出ますよね。
子供の頃から知っている仲間なので、性格は判っていますが、
改めて、うんうんと頷いてしまう(笑) ・・・ちなみに私は、手前です(^^)

もう、満腹・・・。ビールも飲めない・・・。

と言う状況で・・・まさかの焼きそば登場!



これは、お土産にテイクアウトしました(^^)

2日間、楽しい仲間と、飲んで食べてワイワイ、楽しい旅行でした。


帰り道、名阪を久々に通って(バスですが)帰ってきたのですが、
大阪から、亀山までの道中ですが、

今まで見たことも無い台数の暴走族 バイク好きの少年達とすれ違いました。
お決まりの爆音と蛇行運転、そして集団走行・・・。真昼間に・・・(笑)

トイレ休憩した、道の駅「針テラス」は、バイクのカオス化していました(^_^;

・・・今回の旅行で、一番、ビックリした事でしたね(^^)
Posted at 2016/03/20 22:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年02月20日 イイね!

VWゴルフ7 定期点検&いろいろバージョンアップ

VWゴルフ7 定期点検&いろいろバージョンアップ

先週の土曜日、嫁車VWゴルフ7の2年目点検を受けてきました。

ついでに、Golf 7 ナビ「Discover Pro」ファームウェアのバージョンアップと
ETC 2.0再セットアップ等を行ってきました。



お世話になっているディーラーさん、店長さんが代わられて、
以前は、店長さん自らお客さん一人ひとりに挨拶されてて、
アットホームな雰囲気だったのですが・・・


何だか別のディーラーに入ったような、
店長さんの姿もみえず・・・
普通の外車ディーラーに行ったような雰囲気になってました。

・・・ちょっと残念。

さてさて、点検以外にもプログラムの更新をするって事で、
少々時間が掛かるので代車をお借りしました。

代車は・・・ ザ・ビートル




以前、白い試乗車を運転しましたが、今回は私好みの黒。
なんとなくポルシェっぽいですよね。

写真は、こちらに纏めてアップしました。







代車のビートルで、お友達のヒデアンさんとランチや某所へ遊びに行きましたが、
まだ写真を整理してないので、後ほど・・・^^;

ヒデアンさんとお別れして、すぐディーラーから電話が入り、
ビートルをお返しして、ゴルフを引き取ってきました。

定期点検の内容は、
特に問題点は無く、オイル交換やオイルフィルター、エアコンフィルター、
ワイパーの交換などでした。

そして、ファームウェアの更新は、こちらに纏めてアップしました。

Golf 7 ナビ バージョンアップとETC 2.0再セットアップ、その他





営業マンさんと世間話を含めて、いろいろお話をさせて頂きましたが、
例の件からVWさん、大変なんじゃ・・・と思っていましたが、
私のお世話になっているディーラーさんは、
世間で言われるほどの極端な売り上げダウンは無かったそうです。

そういえば、一旦延期になった、ディーゼルエンジン車の導入が、
近いうちにあるとか言ってましたが、売れるとイイですねぇ。

---- おまけ ----

久々のVWディーラー、今回もお土産を頂きましたよ。



今回は、2つ。



こんなかわいいテープカッター

そして、翌日がバレンタインデーと言う事で・・・



ビートルのチョコレートでした。




VWさん、いつもありがとうございます! 
私はVWを応援しますよ~(^^)
Posted at 2016/02/20 23:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お車拝見 | 日記
2016年02月14日 イイね!

信楽焼 窯元さんぽ♪

信楽焼 窯元さんぽ♪
2/11 ぽかぽか天気の中、SoadFishさんどやさ師匠さんにお誘いを頂き、滋賀県 信楽に行ってきました。


久々にSFさんの135とツーショットです。

公共の駐車場に車を停めて、散策開始です。



さすが信楽、いきなり大量のたぬきの歓迎を受けましたよ。

以前、常滑焼きの「やきもの散歩道」を歩きましたが、
あちらは「まねき猫」ですが、信楽は「たぬき」ですね。







のんびり、街を歩きます。
信楽の方が常滑に比べ現役の窯元さんが、沢山あるように感じますね。

師匠さんが以前、たぬきの置物を買ったという窯元の奥には、
古い登り窯がありました。



近代化産業遺産にも指定された「丸由窯」
明治時代末期から60年間ほど使用された登り窯だそうです。

そして、到着したのは・・・



3年ほど前にも訪れた「ギャラリー 陶 ほうざん 谷寛窯」さんです。



明治時代の師範学校の講堂を移築した建物だそうです。



1階にギャラリーと工房。











そして2階はお店になっています。



お茶やお茶菓子まで頂き、のんびり拝見。

嫁さんを含め、SFさん、師匠は、どんどんお気に入りを見つけます。

そんな中、私は・・・ 

一目見たときから欲しくなってしまった逸品が・・・

このギャラリーには、信楽焼きの一般的な狸の置物は無いのですが、
ここで、唯一のたぬきの置物が・・・



「お願いたぬき」 
信楽 幸生窯の陶芸作家、前川 幸生氏の作品だそうです。

もう、この目に見つめられた齢五十の私・・・
完全に打ちのめされてしまいました。

散々迷った挙句・・・すべて纏めて、三匹を家に連れて帰ってきました。

この後、再び街を散策。

至る所に、いろいろな狸が居ましたよ。



こんな「安心して下さい」的な狸・・・って、関取じゃぁ?

そして、こんなお店でお昼を頂きましたよ。
2Fはギャラリーの「陶園」



店内は、昔ながらなの喫茶店・・・。(2Fには行ってませんよ~(^^)
そして、食べたランチは・・・



近江牛丼です\(^o^)/

甘辛いタレで焼いた近江牛が、ご飯の上に乗っているだけのシンプルなどんぶり。
でもね、これが美味しいのです!

そしてオプションの生卵を溶いてかけると、
~美味しい玉子かけご飯焼肉味~!
近江牛の美味しさと卵の美味しさ。
見事なコラボレーション、とにかく美味しい丼でした。

さてさて、続いて向かった場所は信楽からちょっと離れた
「いちごのパンケーキ」が食べられる、竜王の道の駅。

・・・でもね、残念ながらお店の営業時間が終わってました・・・(早いぞ閉店)

気持ちを切り替えて向かった場所は、
古株牧場の直営スイーツ店 湖華舞



ここも以前、SFさん達と訪れていますね。
写真は閑散としていますが、駐車場も店内もお客様でいっぱいの人気店です。



こんな美味しいデザートを頂いて、SFさん、師匠とお別れして帰路につきました。

天気もよくって、終始、楽しいドライブ、お二人に感謝です。

その他の写真はこちらで御座いま~す。










ちなみに、連れて帰った「三匹の狸」ですが、お狸様として我が家の守り神となりました(^^)
Posted at 2016/02/14 12:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年01月17日 イイね!

菜の花と海を愛でに・・・

菜の花と海を愛でに・・・
本格的な冬到来と言う事で、少しでも暖かい場所を探して、
菜の花まつりを開催している、渥美半島・田原市へドライブしてきました。

まずは、田原といえば定番の道の駅「めっくんはうす」でお買い物。



ここで、BMW 320dお友達のヒデアンさんが合流!

急な連絡でお誘いしましたが、快くご一緒してくださいました(感謝!)

菜の花ドライブのスタートです!

と、言いつつ、めっくんはうすから、走り出してすぐ加治町の菜の花畑に到着。



菜の花まつりのメイン会場ではありませんが、大きな菜の花畑でした。

暖かい日差しの中、のんびり散策です。



花の撮り方が判らない・・・、
どう撮っても、菜の花・・・変化の無い写真(^_^;)


ミツバチも忙しそうに働いてましたよ。


みんカラ的な写真にも挑戦!(笑)






お腹いっぱい菜の花の写真を撮った後、ランチを食べに伊良湖岬に向かいます。

走行中も菜の花畑がちらほら・・・
好天の中、暖かい日差しが気持ちイイ、ドライブです。

そして、こんな所に寄り道。



注文してから絞る、出来たての100%生メロンジュースを頂きました(^^)


しばらくの間、メロンの味が消えないほど、メチャメチャ美味しかった~(^^)
メロン1/4個ほどで1杯分らしいですよ。
次は、メロン狩りに来たいなぁ~。

そして、伊良湖岬到着!



目指すは、いつものお店。「灯台茶屋」



真冬、海はシーズンオフ、そしてもう時刻は2時を過ぎていたので、
空いているかと思いましたが、店内は大混雑。


二階のお座敷も満席でした。

いつものメニュー注文です!

ぷりぷり岩牡蠣と大アサリのフライを味噌たれで頂くどんぶり「お見合い丼」
そして「焼き大アサリ」



時々、無性にこの「お見合い丼」が食べたくなるんですよねぇ~♪

今回も美味しく頂きました~(^^)v

このお店、普段は食後、会計を済ますと、
サービスで、食べやすく棒に刺さったパイナップルをくれるのですが、
今回はキャベツ1玉・・・パイナップルは若者だけだそうです(ToT)


さてさて、続いて菜の花まつりのメイン会場に行きましたよ。

駐車場に車を止め、向かったのは・・・



海!

真冬の海。寒い・・・ でも穏やかな海です。



綺麗な空と海は、普段、海の近くに住んでいる私も見惚れるほどでした。
さすが遠州灘、太平洋は三河湾とは違いますね(笑) 




この後、菜の花まつりのメイン会場をちょっとだけ散策・・・。





約40,000平方メートルの面積に菜の花が満開・・・。
でも私達は、半分も歩かず撤収・・・だって寒いんですもん(^^ゞ


そして、最後に「道の駅あかばねロコステーション」で休憩して、
今回のドライブは終了! ヒデアンさんともお別れ。



いゃ~、お昼までは、ポカポカ天気でしたが、
午後は、やっぱり寒かった~。

でも、楽しいドライブでした(^^) 
ヒデアンさん、一日お付き合いして下さって、ありがとうございました。

その他の写真、フォトギャラリーにアップしましたので、ご覧頂けたら嬉しいです。


Posted at 2016/01/17 17:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年01月10日 イイね!

今年最初のDIY

今年最初のDIYお久しぶりです。

遅れ馳せながら、今年もよろしくお願いします。

皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?

私は時々再発する眼の病気(角膜びらん)が、大掃除を終えた大晦日から大きく再発しまして、短い正月休みは寝正月・・・と言うよりも激痛による病床でした。

しかし、マジメなサラリーマンな私は、不思議なことに4日からの仕事始めには、
傷みも軽くなり、難なく仕事ができるまで体調も復活、忙しい日々に戻りました。

年の初めから、この調子で、ちょっぴり不安な一年になりそうです。

さてさて、この3連休。
視力も戻ってきて、ご無沙汰していた車弄りを行いましたよ。

E92を売却時に取り外し、ケイマンに移植しようと思っていた、
アンサーバックシステム「LOCK音」の取り付けです。

事前に配線図や資料を集めて配線を確認していましたが、
想像以上に簡単に取り付けを完了しました。(手抜き配線ですが(^_^;)

詳しくは、整備手帳にアップしましたので、お暇でしたらご覧下さい。

ケイマン アンサーバック取り付け

Posted at 2016/01/11 11:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「ベンツの最新モデルでドライブ http://cvw.jp/b/371753/43712906/
何シテル?   02/09 12:46
厄年を過ぎて、初めての輸入車(BMW E46)を中古で購入。 エンストという持病を持ったE46で、苦労の連続。 しかし、DIYやモディを楽しみ、輸入車の愉し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿サーキットへレースを観に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/15 21:50:51
 
ISHINAの気ままなフォトギャラリー 
カテゴリ:ISHINA フォトギャラリー
2009/04/26 10:35:52
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
12台目のマイカー。 前車、ケイマンSが初度登録から12年経ってしまって、税金は上がる ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ゴルフ8の発売まで、ゴルフ7に乗り続けるつもりで、ディーラーに車検の予約をしに行く予定で ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
11台目のマイカーです。 E92を6年間乗り、次期マイカーを探していたところ、一目ぼれ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014年2月22日大安吉日、我が家に3代目GOLFがやってきました。 GOLF5→6→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation