• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISHINAのブログ一覧

2020年01月04日 イイね!

2020年初ドライブ(ご無沙汰です)


あけましておめでとうございます。
そして、お久しぶりです。
5年ほど乗ったケイマンをTTに買い替えて、気分転換。
そんな事もあって、みんカラのブログを久々アップです。

一昨日、ヒデアン兄さんと一緒に、今年初のドライブに出かけてきました。
TTでの初ドライブでもあります。

行先は、大好きな定番ドライブコース、渥美半島です。
(行動パターンは、数年前と全く変わっていませんネ(^^)

田原の道の駅「めっくんハウス」
何度も行ってますが、リニューアルされてとても綺麗になっていました。

alt

めっくんハウスのパン屋さんで、メロンパンを食べましたよ。

alt

私、メロンパンは、好んで食べないのですが、
このメロンパンは、とても美味しくいただきました。

次に向かった、菜の花畑。

alt

ここは、何年か前にも訪れた場所です。

alt

まだ、少し早かったですが、綺麗に咲き始めてました。
さすが常春の渥美半島です。


alt

ヒデアン号とのツーショット。
数年前は、ヒデアン号は青いBM3シリーズ、私は黒いケイマンでしたが、
お互い、年齢と車歴を重ね、清い心で白いクルマとなりました(笑)

alt

そして、次に向かったのは、
渥美半島と言えば、伊良湖岬。

伊良湖岬に到着してみると、正月3日目とあって、駐車場は満車。
大勢の人が、訪れていました。

alt

冬の太平洋はイイねぇ~。
ウチの近所の海とは、趣が違うねぇ~
なんだか癒されるねぇ~。

でも、私たちの目的は、お昼ごはん。
先着のお客さんが並ぶ、お店の外で待つことしばし。

alt

私は、大あさりと黒鯛の塩焼きセットをいただきましたよ。

alt
写真的には、小さな鯛に見えますが、実際はまあまあ大きい鯛ですよ。

その後、定番スポットのジェラート屋さん、
スイーツ&ジェラテリア Baroque(バロック)に、
寄り道しながら向かったのは、蔵王山
標高250m田原のシンボル的な山らしいです。

何十年ぶりか、久々に登りました。
もちろんクルマですが・・・。

alt

360°見渡せる展望台は、天気によっては富士山も望めるそうですが、
残念ながら見えませんでした。
上の写真は、丁度、渥美半島の付け根、三河湾と太平洋が見渡せるポイントでした。
三河湾と太平洋を一度に見るなんて、なんだか不思議な感じです。

alt


日没直前まで、うろうろして、解散しました。

alt

alt

一日、TTで走って感じましたが、
ケイマンと比較して、TTは、運転しやすい‼
4WDの効果もあってか、蔵王山の登り下りの山道も抜群の安定感。
運転してて、ケイマンに劣らない楽しいクルマでした。

今回も最初はブログにアップする気持ちが無く、写真をあまり撮らなかったのが、残念。
写真の趣味、復活しようかなぁ・・・。
Posted at 2020/01/05 00:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年05月06日 イイね!

駒ヶ根ドライブ

駒ヶ根ドライブ
GWの真ん中、5/4に、お友達のヒデアンさんに
「ソースカツは好きですか?」のお誘いを受け、
長野県 駒ヶ根にドライブに行ってきました。

正直な所、私は「ソース」は苦手で、エビフライも醤油とわさびで食べる人なんですけどね(笑)



前夜の雨がウソのような好天。

途中、先日開通した新東名を走ってみたくて、遠回り。
さすが、開通直後とあって綺麗な道でした。



本当は伊勢湾岸道から東海環状へ行く分岐で、間違えて新東名へ・・・

以前は直進が東海環状だったのに・・・、
分岐してるとは・・・(-_-;)
当然、ナビにデータも無いし・・・(TvT)

ハイ、岡崎東インターで降りて、Uターンしてきましたよ。

ヒデアンさんにご迷惑をお掛けしちゃいましたが、
何とか途中で合流して、駒ヶ根に到着。





ヒデアン号と山のショット。

到着した場所は、ソースカツ丼で有名な「喫茶・ガロ

開店1時間前に到着しましたが、すでに10組ほどの行列。さすが人気店です。


それでも後から来たお客さんが「今日は行列が短い」と言っていました。

(この後、どんどんお客さんが集まり、敷地外の駐車場も満車、驚くほどの長蛇の列)




11時30分ピッタリに開店。
何とか、ギリギリで第1弾の入店組みで入ることができました。

店内はこんな感じ。




大勢のお客さんがイッキに入店するので、注文後も待ちます。
1時間ほど待ったでしょうか・・・。



割り箸と漬物が配られると、「もうすぐ来ますよ」の合図。

ついに私達にも来ました。



大きなどんぶりに、大量のキャベツ、その上にそそり立つ、たっぷりソースを吸った大きなカツ4枚。

すごいインパクトです!(^^)

どんぶりの蓋に大きなカツを全て移し、カツをかじりつつキャベツとご飯を食べていきます。
サクサクの衣にカツはすごく柔らかくて美味しい。そして凄く甘いソース。

美味しいです・・・。

でも、やっぱりソースは・・・苦手!ご飯にソースが染みてて(ToT)
コショウとドレッシングで、ソースの甘みを誤魔化しながら、ご飯とキャベツは完食!

もうお腹は満腹!カツは2枚残して、テイクアウトしました。

お店の外には、まだ大勢の人が順番待ちをしていました。(お店の人曰く30組以上)

続いて向かったのは、駒ヶ根からちょっぴり走って「かんてんぱぱガーデン

あの「寒天ぱぱ」で有名な伊那食品工業の本社・工場の敷地内にある、公園・ホールなどの複合施設です。

森にかこまれた広大な敷地に、いろいろな施設があります。










しかし私達の目的は、ひとつ。



かんてんぱぱショップでのショッピング(笑)

・・・近所のスーパーで探しても売っていない、プリンの素を大量購入です(^^)
寒天が原料なので、ヘルシーで美味しいのです。



このお店では、かんてんぱぱブランドの商品を全て売っているそうですよ。

試食もあります。・・・しかも食べ放題!



ショーケースに冷えひえのゼリー。
勝手に取って食べてOK!・・・ふたつ食べちゃいました。







この後、ガーデン内をプチ散歩。

そして、次に向かったのは、再び駒ヶ根に戻り・・・



「CAFE GOOS (カフェ・グース)」

このお店、旧車好きのオーナーさんの趣味で、ガレージが併設されています。



ガレージの拝見は後回しで店内へ。





ワッフルのセットを頂きましたよ。



熱々サクサク、ふんわりワッフル、そしてプレートまで冷えたアイスコーヒー、
とても美味しく頂きました(^^)

さてさて、本題のガレージ拝見です。





男のロマン満載のガレージ。
憧れますねぇ・・・、我が家の車庫も、いつかこんな感じのガレージにしたいなぁ・・・。

その他の写真は、後ほど・・・

さて、続いて向かったのは、
お昼に行った「喫茶 ガロ」のすぐ近く、「駒ヶ根ファームス




高原のさわやかな風を浴びながら、つり橋まで散歩。



マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ!

これで、今回の楽しいドライブは終了。
最後まで充実したドライブでした。

遊びすぎたためか、この翌日から私は持病の角膜障害が再発
・・・今も、このブログを涙を流しながら片目で書いています(Tv-;)

その他の写真は↓ お暇でしたらご覧下さい。











Posted at 2016/05/08 13:15:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年03月24日 イイね!

桜とイルミネーション

桜とイルミネーションまたまた遅いアップですが、先週の土曜日、
我が家から1時間程度で行ける三重県の「なばなの里」へ久しぶりに行ってきました。

地元で放送されているTVCMでは「河津桜が満開です」的な内容だったので、行ってみましたが残念ながら、ほとんどの桜は、すでに散ってしまって葉桜状態。

それでも、枝垂桜や早咲きの桜が咲いていました。



でもね、風が強くて写真が上手く撮れない・・・
それに広角レンズしか持って行かなかったので・・・、

いや、それ以上に、花の写真を撮る腕の無い私は・・・

まぁ、そんな感じで、園内を歩きながら適当に写真をパチパチ撮りましたよ。





3月下旬から始まるチューリップ祭りの準備中である、会場にも行きましたよ。





でもね、チューリップも、まだ蕾だったり、花すら咲いてなかったり・・・

実は、こんな感じでした。





これが、満開になったら、凄いんだろうなぁ~と思いつつ、
花を探しながら、園内の散歩は続きます。

↓ その他の写真は、こちらです。












さて、このなばなの里、夜はライトアップとイルミネーションが有名。
私達も、日没を待ちましたよ。

・・・その間、どんどん増えるお客さん。


最近は冬の繁華街を歩けば、どこでもイルミネーションが綺麗なので、
そんなにライトアップやイルミネーションが・・・

なんて、正直なところ期待はしていなかったのですが・・・

いざ、ライトアップが始まると・・・




これ、想像以上に綺麗でした~(^^)



葉桜や散ってしまった桜も、満開チック(^^)



昼間、殺風景だった枯れ木も・・・




園内の雰囲気が、がらっと変わってました。

そして、イルミネーション会場。



こんな光のトンネルをくぐり抜けると、そこは・・・まさに異空間でした。



どの年齢の客層を狙っているのか、少々疑問は残りますが、
テーマはアルプスの少女ハイジ。

アニメが映し出されますが、全て投影ではなくLEDで表示されているそうです。

とにかくスケールが大きすぎ(^^)



ハイジを満喫し、イルミネーション会場の出口は、青いトンネル。

これ、ちょっとメンタルに影響が出そうなので足早に通過(笑)



再び、ライトアップを見ながら歩き、謎のUFOに搭乗し、帰宅しました。





↓ そのほかの写真はこちらです。










桜には遅く、チューリップには早く、時期をちょっと誤りましたが、
十分に楽しい、なばなの里でした。

・・・また、行こっと。
Posted at 2016/03/25 05:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年03月20日 イイね!

兵庫・大阪を旅する

兵庫・大阪を旅する仕事が忙しかったり、体調が悪かったりで、アップが遅れましたが、
2月の後半に地元の同年の友達17名と、2年に一度の恒例バス旅行に行ってきました。

今回の行き先は、姫路城と神戸、そして大阪。



早朝、バスに乗り込むと同時に、缶ビールとつまみが配られ、
とにかく飲み続けると言う、過酷なバス旅行です(笑)


・・・なのに、最初の目的地は、造り酒屋「灘菊酒造



酒蔵でお酒の製造工程を学んだ後は、こんなところで、お昼ご飯。



昔、酒米を炊いた場所らしいです。



メニューは、造り酒屋さんらしく冷酒を飲みながら、
酒粕の鍋と鯛のかぶと煮、とろろ、豆腐。

・・・創作料理的な要素たっぷりで、美味しかった。

次に向かったのは、私が今回の旅行で一番行きたかった場所。

姫路城

本当に白い綺麗なお城ですね。

ここの滞在時間は、1時間30分少々。




天守閣に向かう通路は、長蛇の列。酔っ払いのオヤジ達(友人)の多くは脱落。

途中警備員の持つ1時間待ちの看板が・・・
バスの出発時間に間に合うのか、心配になりながら並び続ける。

やっと、天守閣の中に入るも、
6階の天守閣まで、階段がボトルネックになって各階で大混雑。




(人に押されながら、人の居ない空間を写真に収め続ける私)


やっと最上階。




天守閣も立ち止まることもままならず、人に押されながらも窓の近くになると、
構図も考えずシャッターを切るだけ・・・。



バスの集合時間を考え一気に駆け下り、汗をかきながら駐車場へ・・・。

↓ 写真もよかったら見てくださいませ。






せっかく、憧れの姫路城に行ったのに一瞬だったような気分。
次に行く時は、もっとゆっくり回りたいと思いましたね。
(翌日が姫路城マラソンだったらしく会場の準備で、TV局やら、関係者もいっぱい居ました)


続いて向かったのは、宿泊先の神戸。

夜は南京街で美味しい中華を頂きましたよ~♪



豪華な料理でしたが、ビールを飲みすぎて、写真も撮っていません(^_^;

さてさて、翌朝はハーバーランドのモザイクで買い物。
・・・夕べの酒がたっぷり残っているオヤジが大勢で何を買う(笑)

私は、買い物に興味が無い(名古屋でも買えるし)ので、
ハーバーウォークへ・・・

煉瓦倉庫や跳ね橋を一人で散歩。



しばし、のんびりバードウォッチング(笑)




↓ 写真もよかったら見てくださいませ。






そこで、こんなモノを発見!



逆光で見難いですが、これ、本物の潜水艦ですよね?

後で、知ったのですが、ここは国内では希少な潜水艦のパドックがあるらしいですね。

続いて向かった先、最終目的地。

大阪!





ここは、食事だけ~。



こんなお店で、やっぱりビールを飲みながら・・・



大阪グルメを満喫。



串揚げやお好み焼き。



お好み焼きって、自分で焼くタイプ、性格出ますよね。
子供の頃から知っている仲間なので、性格は判っていますが、
改めて、うんうんと頷いてしまう(笑) ・・・ちなみに私は、手前です(^^)

もう、満腹・・・。ビールも飲めない・・・。

と言う状況で・・・まさかの焼きそば登場!



これは、お土産にテイクアウトしました(^^)

2日間、楽しい仲間と、飲んで食べてワイワイ、楽しい旅行でした。


帰り道、名阪を久々に通って(バスですが)帰ってきたのですが、
大阪から、亀山までの道中ですが、

今まで見たことも無い台数の暴走族 バイク好きの少年達とすれ違いました。
お決まりの爆音と蛇行運転、そして集団走行・・・。真昼間に・・・(笑)

トイレ休憩した、道の駅「針テラス」は、バイクのカオス化していました(^_^;

・・・今回の旅行で、一番、ビックリした事でしたね(^^)
Posted at 2016/03/20 22:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年02月14日 イイね!

信楽焼 窯元さんぽ♪

信楽焼 窯元さんぽ♪
2/11 ぽかぽか天気の中、SoadFishさんどやさ師匠さんにお誘いを頂き、滋賀県 信楽に行ってきました。


久々にSFさんの135とツーショットです。

公共の駐車場に車を停めて、散策開始です。



さすが信楽、いきなり大量のたぬきの歓迎を受けましたよ。

以前、常滑焼きの「やきもの散歩道」を歩きましたが、
あちらは「まねき猫」ですが、信楽は「たぬき」ですね。







のんびり、街を歩きます。
信楽の方が常滑に比べ現役の窯元さんが、沢山あるように感じますね。

師匠さんが以前、たぬきの置物を買ったという窯元の奥には、
古い登り窯がありました。



近代化産業遺産にも指定された「丸由窯」
明治時代末期から60年間ほど使用された登り窯だそうです。

そして、到着したのは・・・



3年ほど前にも訪れた「ギャラリー 陶 ほうざん 谷寛窯」さんです。



明治時代の師範学校の講堂を移築した建物だそうです。



1階にギャラリーと工房。











そして2階はお店になっています。



お茶やお茶菓子まで頂き、のんびり拝見。

嫁さんを含め、SFさん、師匠は、どんどんお気に入りを見つけます。

そんな中、私は・・・ 

一目見たときから欲しくなってしまった逸品が・・・

このギャラリーには、信楽焼きの一般的な狸の置物は無いのですが、
ここで、唯一のたぬきの置物が・・・



「お願いたぬき」 
信楽 幸生窯の陶芸作家、前川 幸生氏の作品だそうです。

もう、この目に見つめられた齢五十の私・・・
完全に打ちのめされてしまいました。

散々迷った挙句・・・すべて纏めて、三匹を家に連れて帰ってきました。

この後、再び街を散策。

至る所に、いろいろな狸が居ましたよ。



こんな「安心して下さい」的な狸・・・って、関取じゃぁ?

そして、こんなお店でお昼を頂きましたよ。
2Fはギャラリーの「陶園」



店内は、昔ながらなの喫茶店・・・。(2Fには行ってませんよ~(^^)
そして、食べたランチは・・・



近江牛丼です\(^o^)/

甘辛いタレで焼いた近江牛が、ご飯の上に乗っているだけのシンプルなどんぶり。
でもね、これが美味しいのです!

そしてオプションの生卵を溶いてかけると、
~美味しい玉子かけご飯焼肉味~!
近江牛の美味しさと卵の美味しさ。
見事なコラボレーション、とにかく美味しい丼でした。

さてさて、続いて向かった場所は信楽からちょっと離れた
「いちごのパンケーキ」が食べられる、竜王の道の駅。

・・・でもね、残念ながらお店の営業時間が終わってました・・・(早いぞ閉店)

気持ちを切り替えて向かった場所は、
古株牧場の直営スイーツ店 湖華舞



ここも以前、SFさん達と訪れていますね。
写真は閑散としていますが、駐車場も店内もお客様でいっぱいの人気店です。



こんな美味しいデザートを頂いて、SFさん、師匠とお別れして帰路につきました。

天気もよくって、終始、楽しいドライブ、お二人に感謝です。

その他の写真はこちらで御座いま~す。










ちなみに、連れて帰った「三匹の狸」ですが、お狸様として我が家の守り神となりました(^^)
Posted at 2016/02/14 12:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「ベンツの最新モデルでドライブ http://cvw.jp/b/371753/43712906/
何シテル?   02/09 12:46
厄年を過ぎて、初めての輸入車(BMW E46)を中古で購入。 エンストという持病を持ったE46で、苦労の連続。 しかし、DIYやモディを楽しみ、輸入車の愉し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿サーキットへレースを観に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/15 21:50:51
 
ISHINAの気ままなフォトギャラリー 
カテゴリ:ISHINA フォトギャラリー
2009/04/26 10:35:52
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
12台目のマイカー。 前車、ケイマンSが初度登録から12年経ってしまって、税金は上がる ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ゴルフ8の発売まで、ゴルフ7に乗り続けるつもりで、ディーラーに車検の予約をしに行く予定で ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
11台目のマイカーです。 E92を6年間乗り、次期マイカーを探していたところ、一目ぼれ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014年2月22日大安吉日、我が家に3代目GOLFがやってきました。 GOLF5→6→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation