• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISHINAのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

ALWAYS 三丁目の夕日’64 観てきました!

ALWAYS 三丁目の夕日’64 観てきました!.

私、以前のブログにも書きましたが、
三丁目の夕日が、漫画も、映画も大好きで
コミックもDVDも持っております。



って事で、最新作のALWAYS 三丁目の夕日’64
今日、観て来ました。

当然、3Dです!   

まぁ、三丁目の夕日を3Dで観る必要があるのか?

と、疑問もありましたが、


結果、大正解! 


鈴木オートが怒りで画面から飛び出してくる、
驚いて噴いたご飯粒が飛び出して来るわ
もちろん他の部分も3Dで、凄く楽しめました(^^)

私的にはアバターよりも自然な3Dで、目の疲れ疲労感もありませんでした。

で、ストーリーですが、実は私、映画公開が待てず




映画原作本を読んでしまっていたので、
ストーリーは、完全にネタバレ(完全に本と同じ)してたのですが、
過去の2作よりもさらに感動シーンが多く、
恥ずかしながら途中から、自然に涙が・・・(T_T)

今までの三丁目の夕日も、感動しているんですけど・・・
正直なところ、映画館で涙・・・
あんなに涙が出たことは無かったです。嫁さんにバレなくてよかった(^^ゞ

最近疲れ気味&歳のせいか、涙もろい^_^;
(タイタニックの蛍光灯ピカピカで疲れ目から涙はありましたが・・・)

さらに続編を期待します。

とにかく、まだ観ていない人は、ぜひ映画館で、3Dで観て下さい。


ハンパなく心が温かくなる映画です。








P.S.
大型ショッピングセンター内のシネコンで150席くらいある劇場、
そして夕方からの上映開始だったのですが、
私たち夫婦を含め5人しか観客が居ませんでした(大汗)
本当に大丈夫なのか? 日本の映画界?
関連情報URL : http://www.always3.jp/
Posted at 2012/02/26 00:44:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 日記
2012年02月12日 イイね!

音楽好き&車好きの皆さん、すごい動画です(笑)

この記事は、ソニックを運転しながら楽器を演奏する【PV】について書いています。


平日は仕事の都合で、ネットを見ている時間が無く、
週末土日に集中的にみんカラをはじめ情報収集している私ですが、
今朝、見た動画があまりにもスゴイのでご紹介。

音楽好き&車好きの皆さん、是非ご覧下さいませ~(^^)



これ、紹介記事には「収録に使用した楽器は音階を特別にチューンする事で、どんな風に叩いても指定の音が出るように調整したとの事。やらせ音源、スタント一切なしの真剣企画。」と書いてありましたが、調べていくと・・・
こんなメーキングビデオもありました。





1台の車、288本のギター、55台のピアノ、1157個の手造り楽器・・・
かなりスゴイです!

このOK GOと言うバンド、私、全然知らなかったのですが、
他にもいろいろ楽しいPVを作ってました。メーキングもあったりして、
楽しいので、ちょっとご紹介。

犬好き&カップ好きの皆さんへ(笑)

こんなアウトテイクも・・・ このPV、他にもメーキングを含め13本もアップされてました。


続いて、
ランニングマシーン好きの皆さんへ




トースト好きの皆さんへ
 2430枚のトーストで作ったらしいです。


もっといろいろ見つけたんですが、最後に・・・
ピタゴラスイッチ好きの皆さんへ


とにかく、この“OK GO” 他にもいろいろ楽しいPV、
そしてファンがPVをマネをした動画もあったりと、人気があるようで
私も、
ファンになりました~♪   

でも、CDを買おうとは思わないのは、なぜ?(爆)
Posted at 2012/02/12 10:32:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 日記
2012年01月07日 イイね!

クラフトワークってご存知?

クラフトワークってご存知?前回のハワード・ジョーンズに続いて、
私的な音楽趣味を押し付ける「ご存知?」シリーズです。
(いつからシリーズ化したんだ(^_^;)

今回は、ユーロ安を利用しまして、amazonUKから買い求めた、2アーチストをご紹介です。




まずは、トーマス・ドルビー(Thomas Dolby)です。
80年代、先に紹介したハワード・ジョーンズと同時期に、私の心を虜にしたアーチストです。
私の好きな、シンセサイザーとサンプリングをメインにしたエレポップ系音楽です。
独特な感性を持ったアーチストで、音を聴くだけで「あっ、トーマス・ドルビー」と判るほどです。

有名な曲は↓「She Blinded Me With Science(邦題:彼女はサイエンス)」ですね。




個人的には、別の↓ この曲「Airwaves」が涙するほど好きで、ファンになりました。


今回、買ったのは、DVD付リマスターのベスト盤と去年17年ぶりに発売された新譜です。


ハワードジョーンズと同様に今でも現役です。・・・でも、ハワード以上に頭が薄くスキンヘッドに(^_^;

ドルビーって、あのノイズリダクションやサラウンドシステムのドルビー社っぽいですが、はい、トーマスさん、芸名としてパックってまして、ドルビー社から訴えられた前歴を持っています(^^) ・・・和解したそうですが。

さて、続いては「クラフトワーク(Kraftwerk)」
元祖テクノポップ、私の中では、YMOに並ぶネ申的アーチストです。(YMOは、首謀者(笑) 細野さんがこのクラフトワークに影響を受けて誕生しました)

1970年にドイツで結成され、メンバーの出入りは有りましたが今でも現役です。

有名な曲は↓ 「ロボット(The Robots)」



1978年の今から35年近く前の曲ですが、私の中では全く衰えない曲です。

他にもお気に入りの曲はいろいろ有りますが、とにかく、いろいろなアーチストに影響与え、今でもサンプリングの材料として使われているアーチストです。

今回買ったのは、1974年から過去発売の8枚のアルバムをイッキにデジタルリマスターしたBox Setです。

アルバムタイトルが、Radio-Activity (放射能)とかあって、今の日本にはいささか不謹慎な感じもしますが、何度でも聞きたくなる麻薬的音楽です。

紙ジャケットなので普通サイズの箱で届くことを予想していましたが、イギリスから届いた箱は巨大でビックリ!
CDの箱も立派で、中にはLPジャケットサイズの大型のブックレットが付いていて、超カッコイイです(^^)v・・・でも場所をとります(^_^;


さらにユーロが安くなってますので、次は何を買おうかなぁ~♪
Posted at 2012/01/07 12:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 音楽/映画/テレビ
2011年11月26日 イイね!

ハワード・ジョーンズってご存知?

ハワード・ジョーンズってご存知?.










久々の音楽ネタです。

私の音楽のルーツは、YMO(Yellow Magic Orchestra)なのですが、他にも沢山の好きなアーチストがいて、ブログにも時々アップしていますが、CDやDVDを買い集めていたりします。

その中の一人、ハワード・ジョーンズ(Howard Jones)のライブDVDが本国で発売になったので、購入しました。

今回のライブは、去年のライブなのですが、デビュー当時のアルバム2枚からの選曲で、
かなりイイ!

当然、ハワード・ジョーンズも歳をとってて、頭は薄しい太ってます(笑)
でも、歌声は昔と変わらず、曲も変なアレンジも無く、すごくイイ!

観客も私と同年代と思われるオッちゃんオバちゃんばかりですが、本当に楽しんでいる様子が伝わってきて、もう、とにかくイイんです!(涙が出るほど・・・)

一時は、ハワード・ジョーンズもアコースティックや暗い曲調の音楽にベクトルが向いていた頃もありましたが、最近はまた初期の頃の曲調に戻ってPOP路線で嬉しい限りです。

日本で、ライブやってくれないかなぁ~!

YMOも復活し活動してますが、すっかり枯れてしまって残念なのですが、デュラン・デュランや、このハワード・ジョーンズのように、あの頃のYMOをたまにはやって欲しいなぁ・・・。

ちなみに、このDVDはハワード・ジョーンズ、

ご本人直筆のサイン入り!
(印刷じゃないよ~!)



限定版シリアルナンバー148でした。
(あと1個若かったら「イシナ」だったのに~!)

参考までに、デビュー当初のハワード・ジョーンズです。
Posted at 2011/11/26 10:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 日記
2011年02月19日 イイね!

あの、あなたセンターがズレてますよ(=_=)

あの、あなたセンターがズレてますよ(=_=)最近、海外通販でCDやDVDを買いまくってます。

昔から大好きなアーチストのリマスターやベスト盤やDVDが主なんですけど、
今日もイギリスから届きました。
※なぜ、海外通販かと言うと、海外でしか買えないアルバムが多いから
・・・って訳でもなく単純に安いからです(^^)。




・25th Anniversary Concert [DVD] /Howard Jones
・Original Remixes and Rarities / Human League
・Combined - The Best Of  / Claudia Brucken
・Human League - The Very Best Of [DVD] / Human League

の4枚、そしてあと1枚。



The Art Of The 12 Inch [Collector's Edition, Extra tracks] / Various Artists

これ、ラジオスターの悲劇で有名な、天才プロデューサー、トレヴァー・ホーン(Trevor Horn)の立ち上げたZTTレコーズの人気アーチスト、808 StateやFrankie Goes To Hollywood、そして私の大好きなArt of NoiseやPropagandaのヒット曲12インチを集めたアルバム、もちろん80's懐メロです。



パッケージを開けると・・・






こんな爆笑写真・・・^_^;


でも、収録曲やアーチストは、今聞いても全くおかしくない、
すごくセンスのイイ、カッコイイ曲ばかりです。

で、もうワクワクしながら聴いてたんですけど・・・



最後の1曲が
音トビしてフリーズ
するんです!
   

ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!



最初は、キズでも付いているのかと思ったんですけど、
新品ですからキズなんてありません。

よく見ると・・・





あなた・・・、
センターが・・・、
ズレてますヨ!(-_-;
   
(スリムクラブの突っ込み風に読んで下さ~い)

   
黄色と赤色の長さ明らかに違うし・・・。


って事は、当然・・・



こっち、いつもより隙間が、
たっぷり開いてま~す!

   
そして・・・



こっち、隙間なんて、
もちろん、ありませ~ん\(^o^)/


って言うか、記録部分欠けてますヨ(-_-;)

これ2枚組みのCDなのですが、2枚ともずれてるし。


(´・ω・`)ショボーン
×2だよ!



・・・イギリスに返品すべきでしょうか?
Posted at 2011/02/19 00:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 日記

プロフィール

「ベンツの最新モデルでドライブ http://cvw.jp/b/371753/43712906/
何シテル?   02/09 12:46
厄年を過ぎて、初めての輸入車(BMW E46)を中古で購入。 エンストという持病を持ったE46で、苦労の連続。 しかし、DIYやモディを楽しみ、輸入車の愉し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿サーキットへレースを観に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/15 21:50:51
 
ISHINAの気ままなフォトギャラリー 
カテゴリ:ISHINA フォトギャラリー
2009/04/26 10:35:52
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
12台目のマイカー。 前車、ケイマンSが初度登録から12年経ってしまって、税金は上がる ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ゴルフ8の発売まで、ゴルフ7に乗り続けるつもりで、ディーラーに車検の予約をしに行く予定で ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
11台目のマイカーです。 E92を6年間乗り、次期マイカーを探していたところ、一目ぼれ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014年2月22日大安吉日、我が家に3代目GOLFがやってきました。 GOLF5→6→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation