
マジメなサラリーマン故、
平日は時間が無くて書けないブログ。
もう忘れかけている2週間前の
「京都の旅」の続きです。
「そんな話、興味ねぇよ」と仰る方も多いと思いますが、かまわずアップします(^^)v
先にブログアップした南禅寺と永観堂を満喫した後・・・
夕方、向かった場所は、銀閣寺から比叡山に向かう山道。
ペットの葬儀場や怪しい建物があったり、
夜中に一人で走るのは怖いような山道です。
到着したのは、小さな温泉地。
決して綺麗とは言えない場所。ちょっと不思議感^^;・・・でも、私達には安心感(笑)
ネットで事前に調べておいた宿からちょっと離れた駐車場、
大きな温室の様な場所に車を停めると、宿の人が笑顔でお出迎え。
気さくな小柄な男性を先頭に、宿までテクテク歩きます。
温泉地と言っても、2軒ほどしか無いようです。
そして、そのうち1軒は宗教施設のような雰囲気、怪しさ満点!^^;
事前情報で判ってはいましたが雰囲気、ロケーションは、よいとはいえません。
私の心中では、TV&映画の「TRICK」のテーマ曲が鳴り響きます♪
(大好きなんですけどね^^;)
そして、お宿は・・・。
こんな鬱蒼と木々が生い茂る中・・・
北白川天然ラジウム温泉
本当に古風というか、昭和チックな外観です。
・・・でもね、
一歩、中に入ってビックリ・・・
ロビーは、完全に今風のペンション。
外観とのギャップが凄すぎます。
そして、部屋は・・・
またまたギャップが・・・^^;
綺麗な落ち着いた室内。洋室と和室が半々で、程よい広さがいいです。
何より嬉しいのは大きな液晶TV・・・
じゃなくて・・・
(大きなTVも嬉しいですが^^;)
露天風呂付き。もちろん温泉!
すぐに先ほどの小柄な男性がウェルカムドリンクを持ってきてくれました。
京都らしい、抹茶と和菓子、美味しく頂きました^^
日中の散策で、たっぷり汗をかいたので、
夕食までに露天風呂で汗を流して、のんびりTVを観ていると・・・
気づきました・・・
大変なことです!
この宿、au携帯
圏外です!
久々に圏外を体験です。 明日のルートをネットで調べようと思っていたのに、ちょっと残念。
(LINE バブル2もできないぞっ!)
部屋のいろいろな場所で、アンテナが立つ場所はないかと探しましたが、
やっぱり圏外・・・、
これは、
「忙しい現実を忘れ、頭と身体を癒しなさい」と神が言っているのだと、
覚悟を決めました。
が、内心は、家に残してきた年老いた親、
そして仕事で何か緊急事態が起きたらどうしようなどと、ちょっと心配だったりしました。
さてさて、お待ちかね、夕食のお時間です!
夕食は部屋食、
懐石料理です。
食堂のように、フレンドリーなおばちゃんが、
一品一品、運んできてくれますので、全然、堅苦しくなく、気軽に食べられます。

ススキがあしらわれて、秋の風情を感じますね。
八寸盛り合わせ
この八寸で、とても驚きました。
すべて私の想像を超えた味。そして手の込んだ料理なのです。
そして、京都らしい上品な味付け・・・、薄味ではなく上品なのです。
(薄味と上品の区別が、初めて判った気がします)
既製品の味ではなく、一品一品、丁寧に作られている感がひしひしと伝わってきます。
残念なのは、お品書きや料理の説明がほとんど無いこと^^;
お造り盛合わせ 「氷のかまくら」
子供の頃から、魚を食べる漁師町に住む私ですが、
鯛の刺身がコリコリで新鮮、脂の乗ったマグロもレベルが高く、
美味しいお造りです。
料理は、すべて飲用許可済みの温泉水で調理されているそうで、
このかまくらも温泉水だそうです。・・・時間が経つと透明になってさらに綺麗。
次々に料理が運ばれてきます。
松茸と鱧の土瓶蒸 ・・・
白身魚の包み焼き・・・これも絶品!
手長海老の天ぷら
・・・茶塩で頂きます。頭に包丁が入っていて、心配りがあり難いです。
海老の味が濃くて美味しい。
添えてあるポテトが、単なるポテトじゃなくて、クリーミーな味付けだった事にも驚き。
もう、結構、お腹いっぱいです。
・・・でも、まだ続きます^^;
すべて、熱々。作りたてが運ばれてきます。
京茄子のソテーフォアグラ添え
柔らかい京茄子にピッタリのソースが美味しい!
ちなみに、野菜は全て厳選された京野菜だそうです。
牛朴葉焼き
・・・当然美味しい!
霜降りの柔らかい牛に、ちょっと濃い目の味噌が肉を引き立てます。
茶碗蒸し 菊の花弁がお洒落。これまた上品なお味。
最後は・・・ごはん。
白いご飯かと思ったら・・・
茸の炊き込みご飯でした。 これも本当に美味しい。
・・・ここまで、すべの味が上品で絶品なので、食べ飽きることがありません。
でもお腹が苦しい^^;
最後は、
デザート。
これも、また、手作りなのか美味しい。
最後の最後まで、ハズレなし、丁寧な調理、そして心遣い。
もう、お腹いっぱい。
今まで、いろいろな料理自慢のホテルやペンション、
そしてレストランで食べましたが、心やすまる和みの雰囲気の中で食べる、
最高の料理。
トップクラスは間違いないと思います。
・・・都度、運んでくるおばちゃんが、私達が観ているTVにコメントを残していくのも楽しかった^^
この後、温泉にゆっくり浸かって、ぐっすり眠りました。
で、翌朝です!
朝食は、隣の部屋で頂きましたよ。
これが、また凄かった!
他の宿泊客も居るのかと思ったら、私達だけ。
完全放置。・・・すごく気が楽です。
「京都のおばんざい」だそうですよ。
品数も多いですが、これまた味付けが絶品!
卵焼き、小鉢のひじきまでが作りたてのように暖かい・・・。
煮物もすごく美味しい・・・
湯豆腐もありますよ~。
どれも凄く手が込んでますよねぇ・・・。
キウイフルーツが巨峰のバスケットになっている・・・。(凄すぎる~)
最後は、淹れたてのコーヒー。
家庭用のコーヒーメーカーが置いてあるんですけどね^^
でも、水が違うせいか、まろやかな口当たりで、コーヒーも美味しい。
チェックアウト時に、対応してくださった男性が、料理人さんらしき
服装だったので、料理のお話を聞くと、
京都市内の料亭で修行を積まれたとの事です。(納得です)
ちなみに、この北白川天然ラジウム温泉の2階が大浴場で、
階段をあがると昭和情緒のレトロ感がたっぷり
タイムスリップしたような空間らしいです。
・・・お風呂好きな嫁さんは、部屋の露天風呂では足らず、大浴場にも行ってました^^
外観と建物の中の雰囲気の違い、
庶民的でフレンドリーなスタッフさん、なのに、すごく美味しい料理。
また来たくなる宿でした。
さて、これで「京都を旅する・・・その3」は終了。
携帯が圏外だったので、2日目の予定はノープラン!
とりあえず、京都市街に戻って、コンビニの駐車場で予定を計画。
「その4」2日目に続きま~す。