• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiraseal(ひらしー)のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

ソースコード

公開してもいいかなと思いつつ整えたりもするんですが、「でもこの程度の素人コードを出してもなー…」となるのでやっぱりやめる、という感じなので見たい人はご連絡ください的なことにしておきます(ここを見る人どれくらいいるかわかんないですけど)

→関連する記事にブログは指定できないので、ここにたどり着きにくい!
Posted at 2025/07/14 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月19日 イイね!

VN5-スイッチパネルにはまるスイッチを自作する

※要3Dプリント

VN5レヴォーグのスイッチパネル(参考: https://minkara.carview.co.jp/userid/2387588/car/3031611/6142614/note.aspx ) は左に光量調整があって、左から2つめはあいている。ここにハマるスイッチ作れないかと調べていたら、関連情報URLの3Dモデル( ascent-redarc-tow-pro-switch-insert.stl  )を発見。

これAutodesk Fusion 360 で加工して3Dプリンタで出力した時の備忘録。

1. ソリッドタブ、挿入-メッシュを挿入。マイコンピュータから選択を押して、ascent-redarc-tow-pro-switch-insert.stl ファイルを選択。
 メッシュを挿入ウィンドウのOKで確定。

2. ボディの中に ascent-redarc-tow-pro-switch-insert ができているが、警告マークになっている。
 マウスオーバーするとメッシュの方向が設定されていないとか正の体積がないとか書いてあるので、
 クリックすると修復ウィンドウがでてくるのでOKを押す。

3. 右クリックからのダイレクト編集。
 丸い穴があいている面(表と裏)の三角形を消す。ダイレクト編集では画像のように三角形ポリゴン単位で選択できるので、選択して削除。

alt

 消した後は閉じてない立体(画像参照)になるので警告がでるから 2と同じように修復する。
 alt

修復したらちゃんと自動判別されて当初の丸穴がうまった2mm厚の板になる。
alt

4. メッシュタブ、修正メニューにメッシュを変換というのがあるので、選択。
 メッシュを変換ウィンドウが出るので、メッシュをクリックして1個選択済みにする。
 操作と方法はいじらない(パラメトリック/ファセット)でOK

5.これでソリッドタブでスケッチ書いての作業ができる。
 穴を開けたい場合は、開けたい面を基準にスケッチ作成して、穴の線を書いて、押し出しの切り取りをする。

alt

あとは3Dプリンタで出力してスイッチをはめるだけ。おとりよせした純正部品と並べた写真がこちら。

altaltalt


加工の参考にお取り寄せした純正部品(スイッチパネルとキャップ)はこちら。

https://item.rakuten.co.jp/taxnerima/83472vc000vh/?s-id=ph_pc_itemimage
https://item.rakuten.co.jp/taxnerima/83005an000/?s-id=ph_pc_itemimage

単価は激安ですが最低購入数量とか送料とかあるので支出は2000円弱。それでも安いですね。ちいさなクルマ専門店ウイウイ練馬 さん、今後もお世話になるかも?

本件だけでいえば、あらかじめ3Dプリントできる参考データがあるって知ってれば買わなくても作れるでしょうけど、車両側のを外してもってかえってくるのは面倒ですし、家でちゃんとパネルにはまるかどうかとか見比べとかできるので2000円くらいなら全然アリと思って買いました。

最後の画像のスイッチはたぶんこれと同じ物です。
Posted at 2025/06/20 00:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2025年06月15日 イイね!

R17ドライブからのほたる見

R17ドライブからのほたる見いつもR4沿いの道の駅使ってるので(外環とこに川口、R16に庄和、圏央道沿いに五霞など)
この日はなんとなくR17沿いの道の駅にでもと思って走り出したものの、こっちは全然ないんですねー
深谷バイパスの岡部まで無かった(R17でも違う方にはあるのかな?)





このあとどうしようと考えて、そういえばほたるの季節だなーと思って検索して、群馬は箱島のほたる保存地域まで行ってきました。

こないだ八ッ場ダムと草津温泉いったので、またまた上信道。無料の自動車専用道路ですが、まだまだ分断されてるのでナビが下道優先したり苦手なやつです。自分の知識でカバーしないと。今回は箱島までは繋がってるので問題なしですが、記憶がちょっとだけ増強されました。

駐車場は最寄りではなく少し離れた舗装のとこに。時間早いから一番乗りですが帰りには結構止まってました。




ほたるはかなり季節限定のタイミング運ゲーですが結構いい数飛んでましたね!(ゲンジそこそこヘイケ多め)



クルマの写真もたまにはと思って撮ったやつ。


Posted at 2025/06/16 12:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月03日 イイね!

メーターパネル画像を生成するpythonスクリプト

メーターパネル画像を生成するpythonスクリプトX27.168ステッピングモーターでメーター作りたいなと思って、パネルをChatGPTに描かせようと思ったらプログラム書く方が好きだったみたいでした。
最終的に、画像のような速度(0-20が雑で、そっから20刻みで240まで)、タコメーター、ブースト計用のスクリプトが出来ました。

100行かそこらですし、それなりにプログラム書ける人ならカスタマイズして欲しい形式にできるのではないかということで、 githubにおいときました。



(AIがすぐ作れるレベルなので再生産の可能性もありますが…)



Posted at 2025/06/03 17:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2025年06月02日 イイね!

自分で運転してもよし、アイサイトXにお任せしてもよし。

MTで下手くそな運転をするのを卒業する先として選択(年とってからATに変えて慣れようとするのも怖いのでね)
運転しやすくて、運転支援も強いから大満足です。
Posted at 2025/06/02 11:12:29 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

ひらしー です。 OBD2とかCANから情報取ってニキシー管とかに表示するます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーターポッド 3Dプリント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:52:46
[スバル レヴォーグ]PIONEER / carrozzeria VREC-DZ810D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 02:38:02
[スバル レガシィ アウトバック] キーレスアクセスアップグレード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 17:14:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル VNレヴォーグE型にのってます。 インプレッサGDAF→GH8とMT乗り継いで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation