
通算3回目のオートテストは茨城中央サーキットでした。レギュラークラスでの参戦。
本題に入る前に撮影していただいたCOPELT PLUSさん、オイゲンさん、a-papaさんありがとうございました!
さて、ここからが本題。事前情報では筑波のジムカーナ場とは異なり、特殊な路面だとか。実際の路面がこちら。コースは説明を割愛しますが、画像の通り。
...砂利もあるので、もはやおろし金のような路面です。新調したばかりのPOTENZAくんには申し訳ないが、厳しい実戦で見せてもらうしかないですね。POTENZAとやらの性能を。
そして、タイムよりPOTENZAくんの方が心配なドライバーがスタート位置に向かう...
位置について...
スタート、第一コーナーへ突入!
おそらく下の画像は定常円手前の直角コーナー区間と思われます。
POTENZAくんは必死にグリップしていたけど、未熟なドライバーのせいで時折、空転しながら曲がっているような感覚でした。
いやー、こういった路面を攻めるのは初めてでしたので、アクセルワークの大切さを痛感しました。
特に大変だったのはガレージの先にあるスラローム!
両サイドに狭く置かれたパイロン、Rもキツキツなスラローム。簡単には通らせてくれないみたいですね。
これはもはやダンジョン。我らを轢くことなく通ってみよ、さすればタイムは保証しよう←誰?
スラロームのとある1枚。

パイロンを轢いて撮影者に突っ込んだんじゃないかと思わせる1枚。安心してください!ステアは切ってますよ!←古い
Go to next pylons!
ここでドライバーとMAZDA3のシンクロ率が100%になり、スラロームという名の使徒を撃破。

練習走行、本番走行ともにペナルティ加算というサードインパクトは起こることなく終了。
オイゲンさんからはスラロームをスムーズに曲がっていましたよと嬉しい言葉をいただきました!
オートテスト終了後、POTENZAくんを見て絶句。削れている...

茨城中央サーキットの洗礼を受けたPOTENZAくんと自分でした。ちなみに順位は11台中8位。
しかも、7位とは約4秒差。この差は一体なんだ!?
オートテスト後日、a-papaさんから貴重な走行動画を頂いたので、反省&研究中です。次回も頑張ろう!
Posted at 2025/06/15 20:46:27 | |
トラックバック(0)