
まにきゅあ団のレーダーマンって知ってますか?
なんか久し振りに聞きたくなったのでレーダー入れ替えです。(謎)
左が今使ってる奴で今は無きセルオート社
右が新しいユピテル社
セルオートはなんで潰れたんだろうか?未だに謎。
同じ時期にもう1つレーダーメーカー潰れてるし何があったんだろうか?
さて退役するセルオート品。
レーダーとしてはさっぱり役に立ちませんでしたね(笑)
・レーダー波感知が測定機の隣
・GPS受信感度が悪く5km走っても感知しないこともしばしば
・液晶は有機液晶で見やすいがサングラスかけると直ぐに見えなくなる
まぁ散々たるレビューですね。
レーダーとしての価値よりGPSスピードメーターとしてしか意味ありませんでした(笑)
とは言え1度買ったら壊れるか2年使う考えの人なので
壊れなかったから2年使用しました。
メーカーに性能調整の修理依頼?
いやいや、倒産してますから~(爆)
俺メモ
・レーダー予算は10k以内
・地図やデータ書き換えはしないで買い替える
・2年も使えば基礎機能自体が発展してるからデータ新しくする価値が低い
・ぶっちゃけ保証も切れちゃうし~
・因みに2年使用するという目安はソーラーパネルや内蔵バッテリーの寿命、本体のケースやマウントの劣化などからも考えている
そんな訳でユピテルサンダー!
習得条件:ライトニングボルトLv1 ナパームビートLv1
最大Lv:10 風属性
電気の塊を敵に投げつける。
スキルLvに応じて敵がノックバックする。
ディレイ:なし 範囲 :敵単体
スキルLv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
詠唱時間 2.5秒 3秒 3.5秒 4秒 4.5秒 5秒 5.5秒 6秒 6.5秒 7秒
Hit数 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ノックバックセル数 2 3 4 5 6 7
はい、ネタは置いといてスーパーキャットシリーズで有名なユピテルサンダー!(しつこいw)
このスパキャシリーズはレーダー画面が特徴的で「画面見てもわからね~」と良い印象は無く前回から避けていました。
その画面は自車の走行経路しか道が出ず、警戒対象はアイコンでポチポチと出現するとてもシンプルな画面です。
故に訳若芽w
だって警戒対照物なければ黒い画面に自車と経路の1線しか無いという暗黒空間だもん!
せめてランドマークか何も表示してよ!
さて、なんでそこまで毛嫌いしていたメーカーを買ったかと言うと
・安かった→8k
・2011年データ→なんか後で調べたら2010年5月発売っぽいんですが?
・17バンド型は五月蝿くてかなわん!→5バンドで十分かと
・好評なレポとシリーズの継続期間がなかあ→食わず嫌いかな?
・オクで買うの面倒w→目の前現物品ですぐ使える
(オクだと取り寄せ待ちに入札レースで時間が勿体ないし悪魔の送料2kトラップなど疲れる)
こんなとこですかね。
先日クラッチリセットしに水戸まで出向いた帰りにken's Garageにて発見し1時間迷った挙げ句購入しました。
・取り付け
マウントと両面テープ、マジックテープとゲルシートでダッシュボードが不便なスマフォでも楽勝~!
(センターの追加メーターの台にしか置けないけどね)
・レーダー性能
まだオービスに出会ってない・・・それどころか野良光電菅でまさかデビューw
「警戒域連絡あり」と警告され注意してるとやってやがった!
助かったわ~!
・サイズ
やっぱ少し小さいかな→前のが2インチ画面だからね
・音
安い感バリバリ→ケースびびりでなくスピーカーびびりなんで長持ちしないかな?
・使い勝手
リモコン→超シンプル!使いやすくわかりやすい
警告画面→ポップアップ警告は普通ですね。一応オービスは実写画像ですよ。
おまけ機能→待機画面がカレンダーや時刻や速度のみとかできる。エコ画面で走行安定性みてると助手席と盛り上がるぞ(嘘)
さて、最大のポイントのレーダー画面ですが・・・
あんれ~?使いやすい!
少し自分の空間意識が必要ですが「あ~なるほどね!」「ふ~ん了解~」といった感じに慣れました。
じっくり知ろうとしたら解りにくいけど必要な情報だけ知ればいいじゃん?的なファジーというか適当な感覚ですかね~。
それと警告物の案内が「進行方向左経路に警告物があります」みたいな進行方向以外の案内がされて「ほいほい~了解」と言った気軽さで意識できます。
前のも警察署やらランドマークとか前方以外も連絡はしてくれましたが、
こちらは警戒物も的確に教えてくれます。
ふむ。これは楽しみだ!
追記:見つからないなーと思ってったらカバー曲だったのねw
本家だそうです。
わぁ~いデムパデムパwww

Posted at 2011/11/26 11:16:02 | |
トラックバック(0) |
すまたま | クルマ