• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.K.Styleのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

第四話 「歴代❤️愛車 30代編」

皆様、お疲れ様です。

最近、数台絡む事故が多発してますね💦。
又、飲酒運転も後を絶ちません....😓。
日常でもそうですが、年末年始に掛けて、
移動やら、飲み会等が増える時期です。
気をつけて下さい👍。

では歴代❤️愛車紹介、スタートです😆。

※画像はイメージです。
Y32型

「またかよ」と、思った方もいる事でしょう💦😅。
またなんです(笑)。
しかし、余り見ない仕様だと思いませんか❓🙄。

※画像はイメージです。
navan(ナバーン)仕様

しかも今度は、
「グロリアグランツーリスモ アルティマ」
VG30−DET ターボ車です👍😆。
色はイメージ画像と一緒でした。
navan仕様も珍しいと思いますよ。
navanといえば、S14は多かったと思います🙄。
上司が手放して、Y33シーマに乗り換えるって事だったので、車検2年付きで購入。
車高調、ホイールも入っていました👍。
ホイールは、個人的に好きでは無かったので、コレに履き換えました。

画像はイメージです。
AVS モデル5 18インチ

色はイメージ画像と一緒です。
タイヤが被るか❓被らないか❓のギリギリまで車高を落としました。
良い感じになりましたね👍😆。
この手の車に、スポーツ系ホイール履かせてるのも見かけなかったし、仕様も珍しかったので、走り屋系の車から、視線を多々感じました💦😅(笑)。
忘れもしないエピソードだと、高速を走行していた時、16アリストが走っていたので、
「アリスト、カッコいいな。」と思い、後ろに着いたら、スピードを上げたので🚗💨、
「見せてもらおうか、アリストの性能とやらを....。」と、スピードを上げたのですが、みるみる離されてしまいました💦😅。
「坊やだからさ。」(笑)。
同じ3リッターでも、アリストは別格でしたね。
長く乗ろうと思ったのですが、マルチが壊れたりして、車検のタイミングもったので、
切れるギリギリ迄乗りました。
3リッターの楽しみを教えてくれた❤️愛車でした👍😆。

※画像はイメージです。
Y33型

次の❤️愛車はコレでしょ👍。
「Y33セドリックグランツーリスモ」

「ターボに拘ってたのに、アルティマから、グランツーリスモに❓🙄🤔」。
って思った方も居るでしょうね💦😅。
実は理由があります。
購入する時の条件として、
・ターボ車である事
・車検2年付き
・130万円以内
が条件でした。
「良いのがあった」と車販担当から言われ、
オークション情報を見て決めました。
待つ事1週間程度でしたかね🤔、車が店舗に届きました。
車輌状況の確認の為、外観と内装のチェックを始めました。
そして、エンジンを掛けたその時!。
「エンジン音が違う🙄どっかで聞いた音ではあるんだけどな....」。
ボンネットを開けてみると
「なんじゃこりゃ!」😱。
「VGやないかい!」💦😓。
「しかも、ノンターボ!」💦😭。
オークションの情報と違ったのです💦😓。
担当者、会社にも間に入ってもらって、返品しようと思ったのですが、やり取りの中で、
出品した業者が、良い条件を出して来たので、購入する事にしました。
詳細は㊙ですが、かなり得したとだけ....。

因みに色はグレーメタリックでした。

外観と内装は新しくなったのですが、
何か楽しくない💦イジる気なし😅。
久々のノーマル車。
当時の彼女は「乗り心地の良い車になって、良かった。」って言ってました(笑)。

ある日の事、店舗の移動が決まります。
通勤距離、通勤時間が3倍💦😅。
当時⛽️ガソリンの高騰があった時で、
リッター200円近く💦💦😅。
会社から毎月100L迄出すと言われていましたが、3リッタークラスの車。
100L何てあっという間に使いきります💦💦💦😅(笑)。
ガソリン代の自己負担額も3倍💦💦💦💦😅。
3倍はシャアだけで良い(笑)。

軽なら良いのにな🙄。

※画像はイメージです。
HA21S

「アルトワークス」特別仕様車
色はグリーンメタリックのツートンでした。
たまたま中古車情報誌を見ていたら、
車検2年付き、良いのがあったので見に行って、即決しました👍。
走りのターボ👍😆。
ATでしたが💦😅。
こちらもノーマル状態で乗る事に。

流石はワークス👍軽の楽しさを教えてくれました👍😆。
❤️愛車は4年所有しました。

セドリックは、たまの休み仕様車に....。

ある日の事、親友から連絡があります。
「車手放すから、車買わないか❓」と。
興味もあったし、かなりの格安だったのと、
車検も約1年残ってる。
セドリックも車検が近くなって来たので、
「売るなら、今でしょ」。
「僕の悪い癖」(笑)。
❤️愛車のセドリックは、2年所有しました。
乗り心地は確かに良かった👍。
だってノーマルですから💦😅(笑)。

※画像はイメージです。
RF−1型

ステップワゴン 前期→後期仕様
VIPワゴンです👍😆。
色はホワイトでした。

・オーバーフェンダー
・ワークマイスター 特注品
・エアサス  
・フルエアロ メーカー忘れました💦😅。
公認車輌です。

神奈川県迄、遊びがてら引き取りに行きました。
帰る時に用事で、名古屋に立ち寄ったのですが、高速道路でパトカー🚔️に止められました。
👮「こんにちは、違法改造車だよね」。
「改造車ですが、公認車輌ですよ」。
👮「車検証、免許証見せて下さい。」
「どうぞ」。
👮‍♂️「車検証状、公認車輌ですね」。
👮「確かに。だけどコレは駄目でしょ」。
理由は、フロントサイドのスモークフィルムでした💦😅。
その場で剥がしましたが、頂いたのは、
青キップ💦。
罰金7000円でした💦💦😓(苦笑)。

買ったは良いが、車が車だけに、ちょいちょい🚔️に止められましたね💦💦(苦笑)😅。
キップは貰いませんでしたが(笑)。

たまの休み兼イベント仕様でした👍😆。

店舗移動があり、少しは近くなりました。
その店舗は、前にも居たので常連さんも多かったので良かったです👍。
そんなある日の事、ある常連さんから、
👨‍⚕️「◯◯君の好きな車あるから、見に行かないか❓。」
「マジですか。見に行くだけなら。」
と、数日後、見に行く事になりまして....。
この事がきっかけとなり、車検も近かったので、ステップワゴンを手放す事にしました。
約1年の❤️愛車でしたが、イベント等の楽しさを教えてくれた1台でした👍😆。

※画像はイメージです。
Y33型

またY33にしました😅。
今度こそは、
VQ30−DET ターボ車です。
「Y33セドリック ブロアムVIP」

「私、失敗しないので」(笑)。
色はイメージ画像と一緒でした。

実はこの車、山の中の廃車置き場に置いてあった車でして....。
何処に行くのかと思ったら、山の中へ。
見に行った場所→廃車置き場💦😅(笑)。

👨‍⚕️「コレ良くないか❓どうよ」。
「マジですか❓」😅(苦笑)。
・見た感じ大きな凹み無し🤔
・内装も悪く無い感じ🤔
・外観のコケは酷い💦😅
・エンジン掛かるのか❓🤔
・走れるのか❓🤔

そんなこんなで車屋さんからも詳細を聞いて、問題は無さそうでした。
気になる金額は❓3万円!。

1週間程度考えて、買う事にしました。
それからは仕事の合間で、半レストア状態です💦😅。
何だかんだで約半年、山の中で放置されていた車はキレイになり、消耗品も換えて、
車検を受けるだけの状態に迄なりました。
試運転もして、バッチグー👍😆。

そんなある日の事でした。
50代後半の男性が、店舗に訪ねて来られました。
挨拶するとその男性、
「あの車は、販売車ですか❓。」と、
「あの車は、自分が乗る為に仕上げた車で、販売車ではありません。」と話すと、
「そうでしたか、残念です。」と、
「あの型の車に憧れてたんですけど、いろいろあって買えなかったんですよね。」と、
いろいろと話を聞いていると、いろんな事があって、苦労された事を知ります。
子供達も育て終え、余裕も出てきたので、
買う決意をし探していたとの事。
店舗の前を数回通って、気になっていたとの話も聞きました。
そんなこんなで話す事1時間位でしたか❓、その方は帰られました。
その時に思いました。
「免許取ってから、いろいろと車で楽しんだな....。」と、
「欲しいけど買えなかった人、乗りたいけど乗れなかった人もいる訳で....。」
連絡先を聞いていたので、数日後に連絡しまして、しっかり見てもらって、車の詳細を話て、それでも買いたいのであれば、お譲りしようと思いました。
来店され、車をしっかり見てもらい、
車の詳細も話をしました。
「気に入りました。譲って下さい。」と、
「但し、クレームはご遠慮下さい。個人売買になりますので、宜しいですか❓。」と、
了解頂いたので、譲る事になりました。

手放して1ヶ月位経った頃、ナンバーを付けて、奥様と一緒に挨拶に来られました。
「本当に、ありがとうございました。大切に乗らせてもらいます。」と。
良い事したかも👍😆。


30代はこんな感じでしたかね🤔💦😅。
20代〜30代を振り返ってみると、
「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを....。」
40代は㊙にしておきますかね(笑)。

ではまた。

つづく。






























Posted at 2025/11/13 20:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月09日 イイね!

第三話 「思い出の車と歴代❤️愛車 20代編」

皆様、お疲れ様です。
11月に入り、秋の気配を感じたり、感じなかったり💦😅寒くなってきたのは確か🥶。
インフルエンザも流行ってきているとか、
健康・体調管理には気をつけて、年末年始を迎えましょう👍😆。

みん友さんの「何シテル」で、車の事やら何やらで、盛り上がる事が多々あるんですが(笑)
懐かしくなる内容が多いんですよね....。
そこで、歴代の❤️愛車、思い出の車を振り返ってみたいと思います👍😆。

※画像はイメージです。
МX10型

親父が乗っていた「マークII」色はシルバー
でした。
最初に覚えた車です。

※画像はイメージです。
C230系

親父が乗っていた「ローレル」色はホワイト
でした。
1番のお気に入りだったみたいです。
買い換える時に、大泣き😭し、持って行かれるのを泣きながら追いかけたそうです。
数カ月間「探しに行こう」と言って、家族、
親戚を困らせたそうです💦😅。


※画像はイメージです。
М10型

ローレルの後に、親父が乗ったのがコレ。
「プレーリー」でした。
色はイメージ画像のブルー1色。
自営業だった関係もあり、仕事が増えて来たので、荷物やら機材を積むのに、セダンでは厳しくなり、仕方なく買い換えたのが理由。
当時は珍しく、出て直ぐに買ったので、
ジロジロ見られてた記憶があります。
元祖「ミニバン」だと思います👍。
小学1年位〜高校3年になる位迄、家族に
沢山の思い出をくれた車です👍😆。

※画像はイメージです。
М−CL11V

仮免〜免許取って暫く乗った、「アルトバン」
お袋が乗ってました。色はホワイトでした。
運転するのが楽しくて、自分の車の様に、
洗車してました👍😆(笑)。

※画像はイメージです。
AE100系

専門学校時代〜約10年メイン、サブと乗った初の❤️愛車
「カローラワゴン」です。
色はグレー&シルバーのツートンでした。
親父が新車で購入して、1年位乗ったのを譲り受けました👍。
親父は、色違いのカローラワゴンを買いました(笑)。

初の❤️愛車😆、手初めにオーディオ変えましたね。
何せCDが聴けない💦親父はオプションには興味無い人だったので、カセット&ラジオ💦😅。
学生にも関わらず、親父に頼み、初のローンを組みました💦😅(笑)。
買ったのがコレだったかと🙄❓。

※画像はイメージです。
アルパイン CD&イコライザーセット

※画像はイメージです。
サウンドシャキット

※画像はイメージです。
パイルドライバーウーハーBOX


※画像はイメージです。
アルパイン 置き型スピーカー

アルパイン アンプ(画像なし)

当時、総額35万位だったと思います。
分かる人には、分かる世代。
当時のワゴン、バンにはコレでしょ👍😆。
ズンドコ、ズンドコやってました(笑)。
専用のCDとかもありましたからね。

コレやっちゃうと、次にしたくなるのが

※画像はイメージです。
ローダウン&USバンパー仕様

社会人になり、フロントバンパーを擦ってしまったので、板金する位なら....。
ムーンアイズ US(F)バンパーリップ付き
ムーンアイズ US(R)バンパー
ムーンアイズ フロントサス&ブロック

ブロック知ってる人は、知ってるかな🙄❓。
この❤️愛車、ワゴンと言う名のバン(笑)。
ボディのみワゴンで、シャーシ、内装等は、バン💦😅。
リアは、サスペンションでは無く、板バネ。
なので、フロントはサスでローダウン。
リアはブロックかましてローダウン。
約5センチローダウンしました😆。
当時、カロバン、マーバン、アベバンを中心に、カスタムカー多かったんですよね。
色とりどりでした👍😆。
自分は敢えて、ツートンのまま、リップ部分は黒に塗ってました。
リアも敢えて、スムージングしませんでした。

※画像はイメージです。
ワーク ブレードプラス17インチ
当時、カローラワゴンでは珍しく、
17インチ履かせてました。
敢えて、メッキにしませんでした👍。
この後、別のホイールに変えたんですが、
名前を思い出せません💦😅。 
グリルはTRDにしてました。
5МTって事もあり、スポーティな仕様にしてました。
スタイルワゴンだったかな🙄雑誌で見たのを
真似して「ホンダ ラファーガ」のフォグカバーをダクト風にして、フロントバンパー
サイドに取り付けました。
依頼した知り合いの板金屋さん、嫌がってたな💦ウレタンバンパーの加工だったから💦😅(笑)。
結局この❤️愛車は、28歳迄乗りました。
親父から譲って貰った時は、10000キロも走って無かったのですが、手放す時には!
180000キロ位走ってましたね💦😅。
懐かしい、良い思い出....。

※画像はイメージです。
S13

社会人になり、コツコツとお金を貯めながら、狙っていたのが
「S13シルビア」
色はこのカラーです。
通称 池谷先輩カラー ※イニシャルDより
予定では、SRを狙ってたんですが🙄、
ラッキーな事に、親戚の息子さんの元❤️愛車を貰う事になりまして👍😆。
エンジンが「CA18−DE」
AT、サンルーフ付き、グレード「Qs」。
コレの欲しかった理由は「ドリフト」😆。
この時21歳でした。

一時期荒れてまして💦😅昔で言うと、
「高校デビュー」でした(笑)。
先輩の影響もあり暴走族の仲間と....。
喧嘩だのなんだのが嫌になり、そんな時に、
目覚めたのが「走り屋」でした。
チームに入ったり、遠征にいったり、
ミニサーキット目指してみたりと....。
高校3年の夏休み、事故を起こしてしまい、バイクはスパッと辞めましたが、次は車だと....💦😅(笑)。

3ヶ月は、ノーマルで乗りました。
その間に貯めていた分で、部品取り車輌を
購入しました。
車検後に、ミッション、足回り、デフを移植して「ドリフト」初めました。
最初、埠頭で練習しました。
定常円旋回、八の字(左右)等....。
慣れて来た頃、峠に行き初めました。
迷惑にならない様に、誰も走らない時間帯に走ってました。
走る事事態が迷惑ですが....若気の至りって事で💦😅。
最初は、ちょくちょくブツケます💦😅。
幸いフロントは回避できていましたが、
リアバンパーだけでも、3回変えました。
勿論、解体屋さんからの部品取りです。
ボディも凹みが少々💦😅。
慣れて来たら、次のステップ、エンジン載せ換えでした。
「CA18−DE→CA18−DET」へ。
SR20には敵いませんでした💦😅。
走りやすくなったのを覚えています👍。
だいぶ慣れた頃、「SR20−DET」を積んだ車輌を譲って貰う事になり、МT、エンジンを載せ換えました👍😆。
排気量が変わるので、公認も取得しました。
車の外観のイメージは

※画像はイメージです。
昔流行った「フロント鬼キャン」仕様。
当時は、15インチが主流でした。
エアロは敢えて付けない。
180SXのフロントリップのみ。
フロントは、SSRメッシュでした。
キャンバー7〜8度つけてたかな🙄💦😅。
リアは、しょっちゅう変えるので、2本づつの4セット程持ってましたかね🙄。
ボディの傷みもあり、ぶつける事も無くなってきたので、知り合いの板金屋さんに依頼して、当時のS14ガンメタに、全塗装しました👍😆。
全塗装してから、半年経ったか経たないかの時、単独事故で廃車になります😭😓。
「猫を引けば良かったのに」と言われてましたが、出来ませんでした💦😅。
3年程乗った❤️愛車でした👍😆。

※画像はイメージです。
A31型

シルビアを乗りながら、ツードアの不便差も感じでいました💦😅。
又、4枚ドアのドリ車が、流行り出した時期でもありました。
カローラワゴンがあったのですが、それはそれ(笑)。
次はと「漢の4枚」※当時流行った言葉(笑)。
この頃、⛽️スタンドで勤務していました。
事故から3ヶ月、スタッフが乗り換えるという事で、格安で譲って貰いました。
「A31セフィーロ オーテック」
因みに、本物ではありません。
なんちゃって仕様です(笑)。
エンジン「RB20−DET」
色は....つや消しブラック(笑)。
まるで街◯車💦🇯🇵日の丸付けたら💦😅。
しかもフルスモ、フロントは半分。
即ドリ仕様の超超超爆音💦😅(笑)。

※画像はイメージです。
破壊管

サイレンサー入れても余り意味ない💦😅。

4枚にして、楽しかったけど、コレにしてから、職質ラッシュ💦💦😅(笑)。
当時の彼女からも嫌がられ💦💦💦。
変な噂もたち💦💦💦💦。
良かったかは❓🤔ですが、当時「潰し屋」
なる者達がいた時代💦。
族上がり、VIP乗りから
「目立ってんじゃねーぞ」って、
いきなり奇襲攻撃されるんですね💦💦😅。
シルビアの時に、2度程危ない思いをしました💦😅。
勿論、逃げます(笑)。
この車には、誰も寄って来なかった(笑)。
塗り変えて、仕様変更しようと思っていた時に、良い話がきて!。
半年間の❤️愛車でした(笑)。

※画像はイメージです。
R32型

良い話とは「GT−R」ではありません。
「R−32 タイプМ」👍。
色はガンメタでした。
⛽️スタンドでは、車の販売もしていました。
車検が1年半残った車輌が、下取りで入ったので、迷わず購入しました👍😆。
「漢の4枚」じゃ無いじゃないか💦😅。
そう思われるでしょうが、狙いがあったんですよね😁。
セフィーロは、後輩のもとへ嫁ぎました。
欲しかったのは、エンジンです👍😆。
RB20−DETは、中低速が無いんですよね💦😅。
そこで狙うは、RB−25DET👍😆。
全く別物です。
RB26−DETは高くて、簡単に手に入らないエンジンでした💦😅。
この頃は、流用が出来る部品やら、何やら、豊富な時代でした👍。
重たい車でしたがね💦😅。
車検の切れるギリギリ迄乗った❤️愛車。

※画像はイメージです。
Y32系

「ドリ車じゃ無いじゃないか」って思いますよね💦😅。
ドリ車では有りません。
VIPに目覚めてしまいました(笑)。
この頃、タイプМはナンバー切って眠ってましたね💦😅。
車検が1年位残った
「Y32 グランツーリスモ」が下取りで入って来まして、VIPにも興味がありまして、安かったのでつい買ってしまった!。
「僕の悪い癖」(笑)。
色はブラックでした。
その時に、友達がY32を買い換えるからと、フルエアロを貰ったんですよね。
ナイスなタイミング👍。
足周り、ホイールは格安で譲ってもらって、
メーカー、名前は覚えてない💦😅。

ワイズスポーツ

割れ、傷があったので修正して、取り付けました👍。
初の「VIPデビュー」😆。
排気量は3000と、走りも良かったのですが、ターボ慣れしていたので、余り楽しくない💦😅(笑)。
良かったと言えば🤔高級感👍。
ある時、お客様から相談されて、
「息子に買ってやりたい」と、お客様だったので、下手な事は出来ません。
車検迄1ヶ月程度、ノーマルに戻して、車検整備をして、ノーマルの状態で販売しました。フルエアロ、足周り、ホイールもセットにしました。
「運転に慣れてから、取り付けて下さい」と。
約1年位の❤️愛車でした。
※画像はイメージです。
C34型

遂に、箱を買いました👍😆。
「C34ローレル」後期
メダリスト セレンシア
欲しいのは箱だけ(笑)。
正直、迷いました💦😅。

※画像はイメージです。
C33型

コレと迷いましたが、ボディ剛性の強い
C34にしました。
当時80000キロで、車検付けて、
ホイールも買って、120万でしたかね🙄。

※画像はイメージです。
ワーク クレンツェケルベロス 18インチ

VIP仕様も捨てがたく💦😅。
ミドルVIPとドリフト仕様の二刀流👍😆。
走る時は、15インチで。
普段乗りは、18インチで。
当時、ローレルに18インチは珍しく、目立ってましたね👍😆。

しかし、事件が起こります💦。
スタンドスタッフが、走りに行った帰りの
道中で、事故を起こしてしまいまして、
社長より厳重注意💦💦だけでは無く
「走り禁止」「走り系の車も禁止」💦💦💦。
載せ換えの準備をしていたので、ショックでした😭😓。
なので、ドリフトも辞めました💦😅。
眠っていたタイプМも、部品取り車として、
後輩に売りました💦😅。
ミドルVIP仕様で、1年半程乗りましたが、飽きてしまい、母に
ノーマルに戻して上げました💦😅。
「僕の悪い癖」(笑)。

ここ迄が、幼少期の思い出と、
歴代❤️愛車 20代編でした。
皆さんは、幼少期〜20代迄どんな思い出、❤️愛車でしたか❓。
コメントお待ちしております👍😆。

第四話は、30代編になります。

つづく。






















































Posted at 2025/11/10 19:03:33 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カタログ屋 さん
懐かしいです👍😆。
免許取って直ぐに、友人はこのカラーの4ドアに乗ってましたね。自分は「タイプМ」暫く所有しました👍。楽しませてくれた車でした😆。重たかったけど💦😅。」
何シテル?   11/20 00:59
M.K.Styleです。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エルグランド パールライダー (日産 エルグランド)
エルグランド(E52・前期・ライダー)に乗っています。 皆さんの、ドレスアップ、整備内容 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation