• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月06日

リア補強

リア補強 続いてリアの補強バーです。

コレは体感出来ます♪

但し、好き嫌いがハッキリ出るパーツですね。
ノーマル状態の曖昧なグリップ感、でも粘ってくれるっていう状態から、カチッとしたグリップ感と限界の解りやすさがでました。
デメリットとしては、リアの限界を超えたときの滑り出しが、付けていないときはボディがたわんでグリップが戻るのに対して、滑り出すと自分でコントロールしていかないといけない、ということと限界域ではボディがたわんでいる方が限界が高い!ということですね。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2008/10/06 10:06:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんないこうよ まってるよ ソアラ ...
別手蘭太郎さん

第31回プチツー りんご狩りと鮎釜 ...
RA272さん

(動画有)展望台からの景色
ふじっこパパさん

桐生のイベントはやはり大盛況
SNJ_Uさん

さよならは突然に...
トミーっすさん

車検どうするかな~?
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2008年10月6日 11:52
私の場合、最大のデメリットは大きな荷物が入らなくなることですー
後部シートたおしても邪魔なんだもんw
コメントへの返答
2008年10月6日 17:05
おっと、それを忘れてましたwww
しかも、コンバーチブルは中途半端な位置に付くので余計に使いづらくなってしまいますwww
2008年10月6日 19:09
私もボディの補強を考えているので大変参考になります!
好みや用途によるかもしれませんが、COXのボディダンパーも面白いかもしれませんね♪
コメントへの返答
2008年10月7日 11:23
そうですよね、それもいいかもです。
コンバーチブルには設定ありませんが・・・
2008年10月6日 21:47
ビートに乗っていた頃はフロントのタワーバーでボディーのヨレが激変したのですが、MINIはリア側が効くのですね!
ボディーダンパー・・・カラクリなんですか。って高くて買えませんが(滝汗)
コメントへの返答
2008年10月6日 22:36
思っていたよりも、リアの方が効果がありました。
ハッチバックはコンバチよりもボディ剛性高いので、コンバチよりは判りずらいかもですが・・・
2008年10月7日 9:50
効果あるのはわかっているんですが、荷物が積めなくなるので諦めた私です冷や汗
コメントへの返答
2008年10月7日 15:00
嫁と子供がいるのに、トランクスペースを自ら減らした馬鹿な私ですwww(x_x;)
2008年10月10日 0:18
おぉ、体感出来ましたかぁ指でOK

自分は全然わかりませんでした冷や汗2あせあせ(飛び散る汗)

もっとスピード出せばわかるかな??
コメントへの返答
2008年10月10日 15:56
やっぱり、ハッチバックの方が剛性高いから解りづらいんでしょうね~。
コンバーチブルは解りやすく体感出来ました♪

プロフィール

「久しぶりに山道を駆けずり回りました♪しかしお尻をフリフリ…いつか刺さるかもw」
何シテル?   12/05 22:42
r52MINICOOPER CONVERTIBLEに乗っています。 ブログ初体験です。 分からない事だらけですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
オレンジのクーパーコンバーチブルMTに乗っています。
フィアット パンダ フィアット パンダ
10月11日、納車しました♪ 嫁さんの車なんで、ノーマルのままだと思いますが、よろしくお ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation