2011年12月13日
オーディオを、、
ヘッドユニットとウーファー、ウーファー用アンプ以外全部!!
リニューアルという結果になりました。
今回のリニューアルで行ったことを順番に。。
・電源バッ直化。
・オーディオアースのワイヤリング。
・バッ直ラインにキャパシター追加。
・ツィーターをMB QUARTのに交換。
・ツィーター配線のワイヤリング。
・ツィーター交換に伴い、ヘッドユニットをスタンダードモードから、ネットワークモードへの変更。
・邪魔な10cmスピーカー取り外し。
-今回はココから-
・Frドアのデッドニング施工。
・Frドアスピーカー配線のワイヤリング。
・FrドアにMDFのバッフル投入。
・Frドアスピーカーを交換。
という結果にw
まぁデッドニングは継続中なのですが。。
Midのスピーカーは、カロのTS-V017Aに。
カロのVシリーズの最初期型。
当時のカロペケの設計者が設計したらしいです。
そして、職人の手作りらしいです。
SPケーブルのワイヤリングには、Beldenの8470を使用。
スタジオ用で、フラットな味付けされていない音質が特徴です。
これで全てのSPケーブルのワイヤリングが完了しましたw
とりあえず、2日かかりました。
というのは、、
腰と首が痛くて痛くて。。
それはなぜかと。。
日曜日にciao!でちょっとした事故が。。
アイスバーンで板がすっぽ抜けて、首強打。。
オーディオを一気にココまで弄ったのは久しぶり?初めて?な勢いですw
Posted at 2011/12/13 23:57:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日
ツイーターを、、
交換しました☆
今まではオートバックスで売ってる1000円くらいのを使ってましたが、、
MB QUARTのツイーターが安く手に入ったので、交換。
ツイーターが中古で、クロスオーバーが付属していないので、コレを機に、、
ヘッドユニットをネットワークモードへ変更。
3Wayネットワークを組み。。
高音が耳につかず、それでいて伸びる。
しかし、、
それによって中音域が。。
ドアのデッドニングしてないから。。
重い腰を上げてデッドニングしなければ。。
オーディオへの課題が多すぎる!!
Posted at 2011/12/06 02:29:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月02日
久しぶりに、、
カーオーディオを弄りましたw
電源のバッ直化とキャパシター取り付けを。
キャパシターは、、
ちょうどイイ容量のコンデンサが余ってたので、ヘッドユニットに流用して、、
バッ直化のついでに、マイナスアースもバッテリーへのワイヤリングを行いました。
肝心の音質ですが、、
音にクリア感がでて、音の歯切れが良くなったと思います。
高音域に結構効果が出たような感じです。
それと、
Pivotの雷神を取り付けました。
今までのコンデンサパーツと比べると、効果はあるかな、と。
低中速域のトルクが増したような気がします。
Posted at 2011/12/02 03:00:26 | |
トラックバック(0) | 日記