
車変えてから、オーディオは全くと言ってイイ程してなかったですが、、
久しぶりに復活してみましたw
というのも、オーディオコンセプトが1年程固まらなかったのが原因なのですが。
そして、、
先日ようやくコンセプトが決まり、軽く組んでみました。
コンセプトは!!
最低限のパーツとコストで、最大限の音質!!
長時間聞いていても疲れない音!!
ということで、今までみたいにアンプ2基とかやめました。
4chアンプ1基で全部駆動させれるだけにしてます。
構成ですが、、
HU:カロ P910
AMP:nakamichi PA-304
SP:DLS 226
SW:DLS W310D
以上!!
流石にSWは無いと辛い。低域が痩せてしまうので。。
SPは新たに買いました。
これ、セパレートでは無く、コアキシャルです。
あえてコアキシャルを選びました。
確かに高域の定位感はセパレートの方がイイし、同軸にあることで音が干渉してしまうことは分かっているのですが、、
セパレートだと定位がしっかりしている分、耳に余計な情報も入ってきてしまうかなと考え、また、TAで補正かけたところで、同軸の繋がりの良さまで追い込むことが難しいというところでメリットを感じ、基本に立ち返り、コアキシャル+SWという構成にしてみました。
なので、これに合わせて、NWモードからSTDモードへ変更しました。
軽くセッティングをして、聞いてみましたが、、
シッカリと音場が立ち上がり、SWのキレも良く、上手く追い込めば化ける素質はあるかなと。
一切デットニングしていない状態ですが、低中域がかなり太いので、これからが楽しみです。
このシステムに至ったキッカケは、、
コルトのスピーカー位置に関係する部分もあったりして、、
コルトのFドアスピーカーの位置というのが、ドアパネルの下側では無く、ドアパネルの真ん中くらい、ドライバーの太ももちょい上なんです。
この位置だと、もちろん定位は全体的に高めの傾向になり、そこにコアキシャルであっても、TWの定位が低すぎて高域が足りないということは無いかなと考え、実行に至ったワケで。
まぁ、このシステムを思いついたのは、、
たまたまDLSのSPが見つかったからなんだけど。。笑
Posted at 2013/09/10 21:13:36 | |
トラックバック(0) | 日記