• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

typeSとの生活のブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

TC2000 ツインカム主催参加!

そういえば!と、思い今頃になって、11/17のTC2000の結果報告!

天候:晴れ
気温:7℃→20℃
路面温度:10℃→??℃

朝は、物凄く冷え込んでいて、お昼に近づくにつれて暑くなった半日でした。

1本目:計測ミスにより?でも慣らし運転でした

2本目:今度は、かなり前の車に感化されて、ヒートアップ!
    本日のベストタイム1分10秒18とやっと、修理後初めてのスタート地点まで戻った感じ
    いい感じでした!

3本目:ちょっと無理しすぎて、危ない運転に・・・何事もなかったでしたが、タイムは11~13秒台
    をコンスタントに刻んでいただけで、あと一歩なんだけどな~。

で、メインイベントの大井選手の同乗走行で車の仕上がりをみてもらい、同乗して色々学ぼうとしましたが
・・・。あっと言う間の同乗走行でした。
最終コーナーは、ここでブレーキ!慣性ドリフト気味な走行で、あとは????でした。
目からうろこでした。
最後に一言いわれのが、『オバーステア過ぎ』とのことで、これでは難しいよ!といわれこれから少しずつツインカムにて色々調整していくこととなりました。

まっとりあえず、無事に帰還できたのでよかったです!
今度は、車載をみて勉強しないと・・・。
Posted at 2011/11/29 23:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2011年09月16日 イイね!

TC1000一日走行会 ツインカム主催

昨日、ツインカム主催のTC1000一日走行会に出席してきました!

これで、1ヶ月に一本記録できました!

けど、タイムは伸びず・・・。5本×12分走行枠あり、満腹でした。

今回は、足回りのセッティング後初となるので、気をつけようと思っていながらも1本につき、一回は
スピンしていました。結構、性格が変わったらしく、スピンモードに入りやすい=旋回性があがってますね!けど、小生の腕前が・・・。

けど、一日天候も良く、何事も無く無事に終わりました。

帰りは、ミッションOHの為、ツインカムに逆戻りで、しばらくまたお預け状態。

今回は、思い切って4-5-6をDC5用に変え、ローギヤード化にすることに決めました!
まあ、その他調子悪いミッション、吉と出るか凶と出るか楽しみです!



昨日のベストタイムは、45秒25でした。まだまだ、ダメですね。
Posted at 2011/09/16 23:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2011年04月23日 イイね!

やっぱり雨で・・・。

やっと、サーキットに戻りました!
何事も無く楽しく過ごせましたわーい(嬉しい顔)

なんて、報告できればよかったのですが、なんと今日だけ雨でTC1000は、大雨、小雨、時々曇りの
雨/曇りのオンパレードでした。セッティングなんて二の次でした。
それに急用が入り、午前中しか参加できず、二本しか走れなかったです涙

で、結果は何事も無く完走でしたが、一時雨が止んだので、セッティングをグリップにしたら、途中雨が
降ってきて、思わずハーフスピンげっそりでも車は無事でした。

1本目:ベストタイム 52’04

2本目:ベストタイム 50’74

大した結果もでずでしたが、サーキット走っても車は何事も無い状態でした!
でも、走った後はいつもより元気なさそうでした!?
帰宅途中は、だいたいサーキットの名残で爆音ですが冷や汗今日は、元気がなかったです?

まっでも今日は、サーキットに戻れて楽しい一日でしたわーい(嬉しい顔)
Posted at 2011/04/23 21:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2010年09月25日 イイね!

おお雨・・・。

そう!今日は、初の本庄サーキットと思い、準備万端で昨日は早めに寝たのですが・・・。

目覚ましをかけ忘れていてげっそり起きたら5:30・・・やばい。遅刻すると思い、超特急で出ていきました。
が、続く時は続きますね・・・高速に乗り、本庄児玉に向けて行く途中、児玉付近でS2を見つけて、こ
れは、もしやと思いついていったら、児玉ではない藤岡方面へ釣られて行ってしまい・・・。

なんとか遅刻は免れましたが、反省。
でも続く時は続く・・・。本庄初の一本目、完熟走行が終わり、天気も薄曇とEgには良い感じの寒さ
これが、間違い。一本目の残り時間近くで、最終コーナーでタイヤが温まっていなかったのと、プッシュ
アンダーを出してしまい・・・。左フロントをクラッシュ!!頭の中は¥¥¥のマークがいっぱいでしたが
、ウレタンのガードに超低速で当たっただけで、ガードはずれたのですが、フロントには少々の傷だけで
すみました。はあ。とため息をついて気持ちを切り替え、二本目を。

このあとは、何事も起こらずにすみました。
今日は、とりあえずTC1000を基本に計画を立てて、リアタワーバーを付け、リアを比較的空気圧を高めに設定。で、基本動作を守りつつ、シケインからの最終コーナーの立ち上がりを重点的に攻略に専念。

二本目・・・とりあえず、一本目の二の舞にならないように軽めに攻めて、クリップを確認しながら走行。
三本目・・・なれたので、タイムアタック、とりあえず50秒は切れとの塾長からおったしで、49秒77。
四本目・・・午後は、晴天気温上昇・外気23度、朝は15度程度っだたのに。
       ですが、セッティングに当たりがでてきて、49秒57。
五本目・・・ちょっとダレてきて、周りが・・・。追いついてしまう始末で、タイムアタックが巧くできず×
六本目・・・セッティングOK! 外気温も少し涼しくOK! 攻略方法もOK! 目指すは、48秒!!
       でしたが、結果49秒09とあと少しで、48秒だったのに・・・。

と、言うわけで今日の成績 本庄自己ベスト・・・49秒09 FD2Rだと47秒前半台が、目標!
Posted at 2010/09/25 21:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年09月17日 イイね!

TC1000完走!

もし、ツインカム関係の方が見ましたら、お疲れ様でした!

昨日は、TC1000を午前3本、午後3本 計6本!完走しました。

天気は、めまぐるしく変わり、路面もめまぐるしく変わりました!
着いたら土砂降りの雨雨最悪のコンディションで、開始!
少しでも雨が上がり、ドライになれば、前回のタイムを伸ばしたい!!

1本目、完熟走行で慣らし運転!タイムは、気にせず気楽お気楽に!
2本目、小雨になり、ハーフウエット的な路面でタイムアタック!まだまだ、50秒前半。
3本目、雨が上がり、ドライ!一気にアタック開始!周りを気にしながら、攻めてきました。
     タイムは、45秒01。自己記録!この調子で、もう一本ドライなら・・・。
昼食
4本目、完全なドライ、何回も我が塾長(杉戸店長)にレクチャーしてもらい、チョイ我武者羅に
     攻めてみました!結果、自己記録更新。・・・・・44秒64!!やったー!と、
     喜んでも塾長に甘いと、喝を入れられ再チャレンジ!
5本目、小雨が降り始め、ハーフウエットになりかけ状態でアタックでしたが、残念冷や汗更新できず。
6本目、雨、もうココまできたら、色々覚えようとFドリらしい事をしたり、タックインらしいこと等して
     事故せずに完走しました。なぜか最後のこの雨で、49秒台で走ってました。

雨の中のTC100も面白かったです。
塾長(店長)に外から見てもらい、色々指摘、改善すべきこと、ライン取りなど、短時間で、かなり
勉強になり、楽しく走行できました。

とくにリアの動きが、わかるようになりとても充実した一日でした。あとは、ウエットでも同じタイム
を刻むよう努力すること!と、教えられました。

で、昨日の疲れを残し、先程洗車(ホイール)だけして、一通り調子を確認!完了でした。

Posted at 2010/09/17 13:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ハンドル交換 http://cvw.jp/b/372191/47869813/
何シテル?   07/31 05:16
根っからのHONDA党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
メインに乗っています・・・。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ほとんどノーマル。 リアタワーバー TEIN モノフレクッスダンパー PIVOT  ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
DC5R→AP2S→FD2Rに...。 色々訳ありで、ついに4ドアへ突入!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
エンジン:ノーマル 吸気系:エアクリ交換 J's様     電子式ビックスロットル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation