2011年03月22日
震災から、10日以上経ちますね。この間、オイルショックのような、戦時中のようなと表現を頭の中を過ぎるような生活をしてきました。
でも、茨城県自体は、東北に比べますと亡くなった人も少ないですが、未だに水の無い生活を送っていく地域もありますし、海沿いの方などは家が半壊してしまった人も身近にいます。
道路も液状化現象、その他陥没、橋とのつなぎ目がゆがんでしまっていたりと、結構ひどい有様です。
それでも最近は、よくなってきている方なのかと思いますが、放射能汚染が心配な地域になってきてますし、安心できない日々を送っております。
そう!ガソリンは国道50号線沿いのスタンドは、最近毎日のように営業している店もあります。
制限、待ち時間はありますが、だいぶよくなってきております。
しかしながら、食料が・・・。以前より入手しにくい!?
大手スーパーでは、パンが無いですし、納豆やもやしが停電でダメになったりで、手に入りにくいらしいです。
特に深刻な東北地方の方々を優先でいるとは思い、ここは我慢ですね。
巷では、今週からガソリンの入手は、簡単になってくるはずだと思います。
めげずに頑張りましょう!小生が言っても何の根拠も無いですが、これを乗り切りましょう!!
そして、また楽しいカーライフが送れるような日々に戻って欲しいものですね。
Posted at 2011/03/22 20:53:20 | |
トラックバック(0) | 日記