• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月07日

撮影2019春~大淵笹場の茶畑(来年リベンジ)~

撮影2019春~大淵笹場の茶畑(来年リベンジ)~ 5/7に以前から行ってみたかった、富士山と茶畑の景観が有名な静岡県の大淵笹場へ行ってきました。

・・・え~タイトルの「来年リベンジ」からわかるように撮影は失敗に終わり、ここでの撮影は来年に持ち越しとなりました~( ;∀;)

因みに当日の天気は晴れのち曇り、出発前にGPVで撮影するであろう時間帯を確認するも周辺は雲の無い状態。


うん、これなら良い感じに撮れるでしょうと意気込んで行くも相手は自然、当日朝6時頃に現地の状況を見るも
1DX20350
はい、お疲れさまでした(T_T)
1DX20355
しかし、ここは茶畑としても見応えがあったので色々撮影をしてみました。
5MK48784
24-105にて
1DX20389

1DX20395

1DX20398

1DX20411
たまに雲の間から太陽が覗き良い天候になるも富士山を覆う雲は変わらず。
1DX20412

5MK48774
途中富士山の一部がうっすら見れたものの富士山の姿はこれが最後(笑)
5MK48776
後はずっと雲に覆われて拝むことは出来ませんでした。
1DX20420
魚眼に切り替えて
1DX20422

1DX20424

1DX20427
70-200mmにて
5MK48801

5MK48803

5MK48806

5MK48809
太陽の光に照らされると、茶葉はより美しく輝き写真映えする。
5MK48812

1DX20431

5MK48816

5MK48817

5MK48797

1DX20418
現地にはこんな登り旗が。
5MK48782
その上り旗の脇には看板が。
何々標高338m・・・ささば。
って、大淵はここの地名でしょうが笹場って標高から取ったの?
1DX20393
私の次に現地へ来ていた50~60代のおじさんと、ずっと談笑しながら撮影してた事もありますが、ここには5時間程居すわる事に(笑)
お互い折角来たんだからもうちょっと粘ろうか・・・って感じでね(;^_^A
5MK48807
因みにこのおじさん浜松から来たそうで。

話を聞くと今は廃業してしまった地元カメラ屋さん主催のフォトサークルに所属してるとの事で、色んな所へ撮影に出かけてると仰っておりました。(お店は潰れてもサークルは残っているんだよ~との事。)
いや~お互いカメラ好きもあって話が弾む弾む(笑)
10歳以上は年下であろう自分にも気さくに接して下さってホントありがたい話だ。
1DX20391
さて、しぶとく富士山が見えるのを待ってる間三脚でも紹介しようか。
この間風景用の三脚と雲台を6年振り位に新調。
三脚はずっとベルボンを使っていた事、重量・収納性を考え同メーカーのV640を選択。
ギヤ式のエレベーターなので昇降は楽になりました。
5MK48781
雲台は以前からギア付き雲台を使ってみたかったので、マンフロットのXPROギア雲台をチョイス。同メーカーのギア付きジュニア雲台も考えたが、重量バランスを考え前者に。

うん、流石ギア付き、細かな構図の調整はかなり楽。
これからガンガン使って行こう♪

さて11時頃に大淵笹場での撮影を終了し、浜松から来たおじさんともお別れ。
楽しい一時をありがとうございましたm(__)m
1DX20419
・・・因みにここ大淵笹場、特に観光土産屋等があるわけでもないのにこんな立派な駐車場が出来てます。
しかも無料で。トイレもある。シーズン中は気さくなガードマンもいる(笑)
ホント静岡県や地元茶畑農家の方々に感謝しなければ。
昔はカメラマンのマナー等で立ち入り禁止になった茶畑もあったみたいだが、マナーを守って撮影するのは基本中の基本。
心の広い茶畑農家の方々に感謝の意を忘れてはならないと改めて思った。

山梨県側へ向かって移動中なんだか不完全燃焼気味なので、途中白糸ノ滝へ立ち寄り撮影する事に。
ここでの撮影は久々で3年半振りです。
1DX20448
展望台より。
日中は光量があるので、スローシャッターで撮影する為に減光するNDフィルターを使用。
風がそこそこあった為葉がブレて写る。それ以前にカメラマンの腕が悪いという事もあるが。
1DX20463
そーいえば少し前にAmazonでNDフィルターのセットを購入したんですが、色んなフィルター径に対応出来るのでコスパは良い、だが・・・
1DX20465
この様に写真の色味に影響が・・・
ライトルームで編集するもイマイチ(;^_^A
1DX20461
こっちはZetaのND8フィルター
うん、色が写真に影響せず。流石♪

白糸ノ滝を出て山梨県側にて何時もの如く温泉に浸かり、仮眠後帰宅しました。

さて今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F16・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光+くもり
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
大淵笹場
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF8-15mm F4L FISHEYE USM
Velbon Professional Geo V640

白糸の滝
EOS1D-X MarkⅡ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
ND8+ND16フィルター使用
Velbon Professional Geo V640
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2019/05/11 21:48:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芝桜
THE TALLさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年5月12日 8:57
おはようございます。
静岡遠征お疲れ様でした。
大淵笹場の茶畑、知りませんでした。
ちょっと調べてみましたが、晴れた日には富士山と茶畑の共演が綺麗に撮れる場所んですね。
さすが遠征を数多くこなしているフブーさんだけあっていろんな撮影スポットを知ってますね!
茶畑と青空の写真だけでも絵になるので、ここに富士山が入ったらさぞ美しいでしょうね。

駐車場も整備され、そこへ訪れるカメラマンもマナーが良さそうですね。こういう場所は大事にしていきたいですよね。

来年のリベンジ、ぜひ富士山と茶畑のお写真をお待ちしております。

コメントへの返答
2019年5月12日 12:27
おはようございますm(__)m

富士山撮影を始めてから気にはなっていた所なのですが、山梨県の富士五湖周辺より更に1時間半、トータルで4時間程かかるので、中々行動に移せませんでした。

今回本来なら大淵笹場・今宮の茶畑・日本平と富士山&茶畑を満喫する計画を立ててたのですが・・・少々残念な結果でした。

駐車場がきれいに整備されていたのは驚きました。地元の方々のご好意でこのような絶景スポットが成り立っているのですから、撮影マナーはしっかり守らないと・・・と思いました。

来年は4月末位から行動に移せればと思ってます。

プロフィール

「2024年10月久々にフリードで愛車撮影 http://cvw.jp/b/372202/48307539/
何シテル?   03/13 12:45
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド モデューロ+号 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
見た目後期モデューロXですが前期フリード+(たす)です(笑) パーツが少ない車種ですが、 ...
スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation