• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月13日

2024年9月北海道車中泊旅その⑨

2024年9月北海道車中泊旅その⑨ おはようございます、10日目の後半です。
北海道旅行最後の目的地である函館へ向かう為
室蘭から途中休憩を挟みつつひたすら車を走らせます🚙💨
クルマを走らせる事数時間、何とか函館市内に入りましたが
(途中火事?による渋滞があり、数時間ロス発生)
日が沈んでいることもあり、このまま函館山展望台へ向かう事に。


近隣の駐車場は混雑してましたが、函館山ロープウェイ直ぐ脇の駐車場に
運よくギリ止める事が出来ました♪

ロープウェイのチケット購入する時そこで言われたのが
「下りのロープウェイが混雑しており、降りるまで約1時間半ほどかかります。」
との事。
今日は平日ですが、金曜の夜という影響もあるのでしょう、かなり混雑しているようですね(;^_^A
でも茨城から来た私に引き返すという選択肢はありませんので、了解しチケット購入。
登りは10~15分程でロープウェイに乗る事が出来ましたが
登った先の展望台は大混雑💦💦💦
いや~とても写真を撮る状況ではありません(;^_^A
_DSC2567
それでも混雑の隙間を見て何とか数枚撮影📷
_DSC2553
色味を赤く変えて
_DSC2555
今度は青く
_DSC2571
同じ構図になってしまいましたが


下りのロープウェイ待っている時あまりにも暇なので動画を撮りました。
山頂ではないので、ガラス越しに人影が写ってますが(;^_^A
待つ事1時間10分程でしたか、何とか下に帰ってきました。

ロープウェイの近くに八幡坂と言う観光名所があるので行ってみる事に。
_DSC2582
画像ではそれなりに明るいですが、実際は真っ暗でISO上げて撮影した為、ノイジーに(´;ω;`)
_DSC2578
赤く~
_DSC2581
青く~
_DSC2579
黄色く~
_DSC2587
八幡坂を後にし赤レンガ倉庫駐車場に車を止め
_DSC2588
市内を散策してみました。
_DSC2590
雰囲気ありますね~
_DSC2591
函館は北海道の中でも南にある事もあって道北・道東よりは暖かったですね。
_DSC2593
さてお腹がすいてきたので晩御飯にしましょうか。

晩御飯はラッキーピエロへ♪

せっかくなので一番大きい峠下総本店に行ってみました。

テーブルで待ってるとスタッフさんが届けてくれました♪

一番人気のチャイニーズチキンバーガーと

人気No.3のトンカツバーガーを頂きました。

夕食後、ラッキーピエロのすぐ近くにある
道の駅 なないろ·ななえ
にて車中泊をする事に。

さて、続いて11日目です。
今日は早朝からではなく観光施設へ行く為、8時頃起床。
_DSC2640
はい、五稜郭タワーです♪
_DSC2596
中に入ると早速この方が出迎えてくれました✨✨✨
_DSC2598
はい、言わずと知れた新撰組副長 土方歳三 です♪
_DSC2600
五稜郭タワーから五稜郭跡の眺めです。
_DSC2619
標準レンズ24mmだと端が・・・あー広角レンズ~(´;ω;`)
_DSC2611
函館市と五稜郭跡。駐車場に自分の車が見えます(笑)
_DSC2607
当時はこの様になっていたのですね。
_DSC2612
ここにも副長がいらっしゃいました♪
_DSC2621
五稜郭タワーを真下から
_DSC2622
マンホールがオシャレでした👍
_DSC2623
タワー内の見学が終わってそのまま五稜郭跡へ。
_DSC2627
門番所跡
_DSC2632
箱館奉行所
_DSC2633
五稜郭公園の松が美しい👍
_DSC2635
晴れの日とあって良い感じに撮れました。
_DSC2636
五稜郭公園から五稜郭タワーの眺め。
_DSC2638
この構図が結構お気に入りです♪
_DSC2647
戻る時撮った1枚📷
_DSC2648
タワー内をよく見ると大勢の観光客が見えます。

五稜郭タワーを後にし、行ってみたい所があるので隣の北斗市へ。
_DSC2686
目的地へ到着、奥の建物見えますか?
_DSC2655
トラピスト修道院です。
_DSC2656
人が居なくなった隙を見て撮影📷
_DSC2661
門です。
_DSC2663
因みにトラピスト修道院は内部に女性が入る事が禁止されてるそうです。
_DSC2664
その逆で函館にあるトラピスチヌ修道院は男性が内部に入る事が禁止だそうです。
_DSC2665
この様な西洋建築物好きなんですよね~♪
_DSC2669
因みに函館のトラピスチヌ修道院はリサーチ不足で行けませんでした(´;ω;`)
_DSC2673
帰り際に1枚📷修道院前の並木道も美しかったです。

再び函館市に戻り七重浜海浜公園にてお昼休憩をする事に。

お昼はコレです。

ハセガワストアのやきとり弁当♪

タレが絶品でめちゃめちゃ美味しかったです👍

明日はフェリーに乗って北海道を離れるので、駐車場で夕方までゆっくりしてました。
晩御飯はらーめん若大将 北美原別邸にて

函館塩ラーメンを頂きました♪
これで北海道5大ラーメン制覇しました(笑)

北海道最後の夜は再び
道の駅 なないろ·ななえ
にて車中泊。
土曜の夜とあってか駐車場はほぼ満車でした(;^_^A
さて、次で北海道車中泊旅ブログは最終回です。
12・13日目はフェリーで青森県へ渡り、そちらで少し観光しましたので
そちらを載せていきます。



2024年9月北海道車中泊旅その⑩に続く

撮影機材
α7RⅤ
FE 24-105mm F4 G OSS
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
一部スマホ
ブログ一覧 | 北海道 | 旅行/地域
Posted at 2025/02/13 14:51:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

24年6月函館旅行(備忘録)
HALKYさん

北海道ツーリング 最終編 帰宅
ryu_nd5rcさん

広島旅行。🚗
ろくべ~さん

有珠山で汗をかいて、今夜は道の駅” ...
クッシー(^_^)さん

コナンくん映画聖地巡礼の旅!
GINさんさん

7月も北海道へ③ 道南いさりび鉄道 ...
led530さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024年10月久々にフリードで愛車撮影 http://cvw.jp/b/372202/48307539/
何シテル?   03/13 12:45
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド モデューロ+号 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
見た目後期モデューロXですが前期フリード+(たす)です(笑) パーツが少ない車種ですが、 ...
スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation