• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

フィット売却しました(´Д`)

フィット売却しました(´Д`)何してる?や納車待ちの車種追加で

分かっている方もいるかもしれませんが

フィット売却しちゃいました(´Д`)

9/27に売却した業者の積車に載せられ引き取られて行きました。



業者の積載車↓

スタッフさんかなり慎重でした。

途中エンストしました(T_T)



無事載りました↓








ランエボの時もそうですが愛車が引き取られていくのを見届けた後、
何とも言えないしんみりした感じになってしまします(=_=)

フィット所有は4年と8ヵ月でしたが車中泊をはじめ、色々な旅をする事ができました。







最後に旅の相棒としていろんな場所へ連れて行ってくれたフィットへ

ありがとう!!



Posted at 2017/10/05 23:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2017年07月14日 イイね!

撮影2017夏~信州~

撮影2017夏~信州~久々の更新(笑)

またまた仕事や編集等の関係で掲載が遅れましたが

7月12日から4日間夏季休暇を頂いたので信州へ行ってきました。

ただ期間中天候があまり良くなく実際に行ったのは13日の夜より(^_^;)



今回の目的は

諏訪湖の夜景

早朝の御射鹿池

ビーナスラインのニッコウキスゲ

です(*^^)v

まずは夜景の目的地である諏訪湖SA上りまでひたすら高速道路を走りますC= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ

↓諏訪湖SA下りより上りの方が夜景撮影に適している様です(*^^)v

↓ホワイトバランスを変えて

↓車の軌跡が

その後諏訪湖SAで車中泊をしましたが、この時点で夜中の1時半過ぎ。

3時半にはここを出発して御射鹿池に行かなければならないので仮眠程度に体を休める事に(^_^;)

4時頃に御射鹿池到着しましたが、既に3台ほど車が止まっておりました。皆さん早起きです(゚ロ゚屮)屮

↓DPPで東山魁夷の緑響くをイメージしましたがどうでしょう?

↓初めてですが神秘的な雰囲気に魅了されましたd(>_< )

↓次は紅葉も撮ってみたいですねp[【◎】]ω・´)

5時半位まで撮影してましたがこの時点で残っていたのは私と大宮から来ていたおじさんのみ。

少しお話しましたが今日は靄がかかっていなかったとか?

私は早朝の御射鹿池が撮れただけでも満足でしたv(*'-^*)b

御射鹿池を後にして次の目的地ビーナスラインへ

途中せっかくなので愛車を何枚か撮影( ゚ ρ ゚ )



↓まずはニッコウキスゲの群生地と言う所で撮影パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)















↓少し移動し次はころぼっくるひゅって脇のニッコウキスゲをパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)







この後霧の駅で休憩と殆ど寝てないので再び仮眠を取る事に(θωθ)

休憩中に雨が降ってきましたがGPVで確認したら通り雨っぽい感じだったので

ビーナスラインを出発し松本市に入り久々に松本城を撮影しましたパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)







↓ハスが咲いていましたので思わずパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓もういっちょパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)


松本城撮影を終えて信州へ行くと良く利用する

「湯の華銭湯 瑞祥」で温泉に入り早い夕食をとって松本市を後にし

高速道路に乗りETC深夜割引を効かせる為と、仮眠程度でロクに寝ていないので

夜中まで佐久平PAで車中泊してから帰りました。







来月にまた連休あるので天候に恵まれればまだ撮りたい物があるので

信州に行こうと考えてますo(^-^)o



撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100~1600
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&白熱電球&マニュアル
ピクチャースタイル:風景&ディテール重視
+
露出補正
にて
掲載画像はDPP4使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EOS80D
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
Posted at 2017/07/19 23:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 旅行/地域
2017年06月14日 イイね!

撮影2017初夏~尾瀬ヶ原~

撮影2017初夏~尾瀬ヶ原~仕事や編集等の関係で掲載が遅れましたが6月5日に

兼ねてより計画していた尾瀬へ行ってきました。

この時期に尾瀬に行くとなればもちろん目当ては水芭蕉(*^_^*)

この日は天候にも恵まれとても気持ちよくトレッキングが出来ました。

移動は勿論前日に出発し尾瀬第一駐車場にて車中泊(笑)




↓今回尾瀬は初めてなのでルートは尾瀬ヶ原定番コースを。

↓5時半頃の尾瀬第一駐車場です。気温大体5度でとても寒いです(´Д`|||)

↓尾瀬はこの時期マイカー乗り入れ禁止の為、乗合タクシーで尾瀬へ向かいました(*^^)v

↓30分程で尾瀬へ到着~

↓6時40分ぐらいの鳩待峠です。まだ人もまばらでした。

↓まずは鳩待峠から山ノ鼻へ向かいます。距離約3.3km





↓良く見ると木道が凍っていますΣ(T□T)下り坂で滑ったときはまじめに泣きそうでした(;へ:)

↓途中では雪が未だ融けず残っております。

↓更に進むとお目当ての水芭蕉と遭遇ヽ(  ´  ∇  `  )ノ

↓他のハイカーも目当ては同じようで写真を撮っておりました。

↓そーいえば水芭蕉って毒草なんですよね。

↓更に進むと川が見えてきました。

↓橋です。ここまで来ると山ノ鼻まであともう少しです。

↓山ノ鼻へ到着。至仏山が見えます。

↓ビジターセンターです。ツバメがたくさんいて巣を作っていました。

↓ボッカさんです。大量の荷物を運んでいる方です。お疲れ様ですm(_ _)m

↓山ノ鼻で小休憩をし尾瀬ヶ原へ向かいます。牛首分岐まで距離2.2km

↓後ろを向くと至仏山がこちらを見下ろしています。









↓牛首分岐へ着きました。ここから竜宮十字路まで距離2.2km



↓途中ハイカーがたくさん集まっている所が場所があります。

↓尾瀬ヶ原定番撮影スポットであり水芭蕉群生地の下の大堀川です。

↓横へ移動してもう一枚パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)



↓竜宮十字路傍にある龍宮小屋が見えてきました。

↓竜宮小屋でトイレ休憩してヨッピ吊橋方面へ向かいます。

↓ヨッピ吊橋まで距離1.5km



↓ヨッピ吊橋分岐に到着。右に進むと・・・

↓ヨッピ吊橋が見えます。でも牛首分岐へ戻るので進むのは逆の左です。

↓途中小田代原の貴婦人っぽい木を見かけましたヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ





↓もう少し風がなければ逆さ至仏山が綺麗に撮れたのに残念(´・ω・`)

↓めげずに逆さ至仏山パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓めげずに逆さ至仏山パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓牛首分岐へ到着。ここで小休憩してレンズを70-200mmに切り替え[【◎】]_・。)

↓この時点でようやく12時ですがハイカーが多くなってきました。

↓山ノ鼻へ到着。後は鳩待峠までですが、同じく帰るハイカーが多く大行列で思うように歩けませんでした(>_<)

↓最後に水芭蕉を何点かパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓水芭蕉②パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓水芭蕉③パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓水芭蕉④パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓鳩待峠へ到着しました( ´ ▽ ` )ノこの時点で2時でした。


帰りも乗合タクシーで尾瀬第一駐車場へ戻りました。

その後疲れを癒す為、片品村の日帰り温泉に行き温泉を満喫(*^_^*)

そして夕飯食べて茨城へ戻る事に。

がしかし眠気が襲ってきて途中高速道路のSAで

少し睡眠を取ってから帰りました~



撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100~オート
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&マニュアル
ピクチャースタイル:風景&ディテール重視
にて
掲載画像はDPP4使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Posted at 2017/06/14 23:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅+車中泊 | 旅行/地域
2017年05月25日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:アウトドアでの使用をしてみたい。

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:車での使用以外にも対応しており遊び心を刺激する商品だと感じた。


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/25 22:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | タイアップ企画用
2017年05月23日 イイね!

撮影2017初夏~奥日光~

撮影2017初夏~奥日光~最近気温も高くなりもう少し涼しければと思う日々ですが

この時期は標高が高い場所でもそろそろ緑が出始める時期なので

トレッキングがてら奥日光へ(゚∀゚)

もち赤沼駐車場で前日車中泊を(笑)

今回も小田代々原から戦場ヶ原を回る定番コースで。




↓6時半過ぎ位から散策開始~('-'*)オハヨ♪

↓折れた枝が偶然?にも小枝に挟まった状態ヽ(*'0'*)ツ

↓ナンスカコレ?

↓早朝は人も少なく自然の音を満喫出来ます(*゚▽゚)/

↓木は見上げる感じで撮るのが好きです。

↓戦場ヶ原展望台へ

↓この時間の展望台は私一人で独占でした(゚▽゚)

↓何の花でしょう?ざっと調べましたが解らず( ̄Д ̄;)

↓コレも調べましたが不明~(A゚∇゚)ハテッ?

↓ヒガラです。結構寄ってますが逃げませんでした。

↓上を見上げるとヘビメタばりのヘッドバンギングをしている方が(笑)

↓ではなくアカゲラでした(^_^;)ドラミングが戦場ヶ原に響き渡ってました。

↓歩ってたら何か落ちた音がしたので見ると・・・あっ、ひっくり返ってるρ(・・。) コレ

↓そうエゾハルゼミです。とりあえず木に戻してあげました。

↓今回こやつの大合唱を楽しめるかと思いましたがちょっと時期が早かったみたいです。

↓抜け柄もありましたが今年はもう一周遅いほうが良かったかも(≡д≡)

↓これは昨年お亡くなりになったであろうエゾハルゼミの亡骸、去年の紅葉時期もありました。

↓ヤマキマダラヒカゲでしょうか?結構いました。

↓前回紅葉のブログでアップした倒木です。なんか角のある動物に見えるのは自分だけでしょうか?

↓葉が光に照らされ綺麗でしたので思わずパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓小田代々原の白樺に到着前の木道にて。

↓小田代々原の白樺「貴婦人」に到着(*^_^*)

↓ここもほぼ人がいなく私が独占してました。ここで早いお昼休憩(≧∇≦)b

↓もう一度見上げる感じで木をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)・・・因みにこれはライブビューで撮りました。

↓コケの一角に光が照っている感じ・・・結構好きです(>_<)

↓小田代々原から戦場ヶ原を経由して赤沼へ戻りました。


赤沼に戻ったのはお昼近くでしたが、前日あまり寝ておらず眠気が来たので

仮眠しようと車で寝たら爆睡してしまい、起きた時には辺りが暗くなってましたΣ(゚皿゚) ガビーン

この後竜頭ノ滝と中禅寺湖行ってから湯元で温泉入ろうと考えてたのですが・・・

まぁワタスゲの時期に持越しですな(b゚Д゚)マァガンバレョ♪



撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F8・SSお任せ・ISO100
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&マニュアル
ピクチャースタイル:風景
にて
掲載画像はDPP4使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Posted at 2017/05/25 00:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奥日光 | 旅行/地域

プロフィール

「所有して9年・・・未だ色褪せないオールラウンダーカメラ http://cvw.jp/b/372202/48654527/
何シテル?   09/14 17:12
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation