• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

撮影2017お花~ひたち海浜公園のネモフィラ~

撮影2017お花~ひたち海浜公園のネモフィラ~ちょっと見頃より時期が早いですが

ひたち海浜公園のネモフィラを撮影しに行ってきました(*^^)v

海浜公園のネモフィラと言えば花の絶景スポット系の雑誌では

必ず載っていると言っても過言ではない

茨城県を代表する花絶景スポットかと思います(*^_^*)

そんな私もこの時期は毎年必ず足を運んでいる場所でもあります。

↓今の時期のネモフィラは大体6~7部咲きぐらいかと?

↓広角で撮影すると所々開花していない所があるので

↓望遠レンズ70-200mmで部分的に撮影╭( ・ㅂ・)و̑

↓ごく少数ですが白いネモフィラも開花してます。

↓望遠200mmで近づける限界付近で撮影。

↓ここにも白いネモフィラ~

↓ボケを出す為F値はほぼ2.8で撮影(*゚∀゚)=3ハァハァ

↓ボケ(*゚∀゚)=3ハァハァ

↓ボケボケ(*゚∀゚)=3ハァハァ(*゚∀゚)=3ハァハァ

↓ボケボケボケ(*゚∀゚)=3ハァハァ(*゚∀゚)=3ハァハァ(*゚∀゚)=3ハァハァ

↓ここからは100mmマクロレンズに切り替えて撮影。

↓接写その1、マクロレンズの本領発揮です。

↓接写その2

↓接写その3

↓接写その4.良くみると小さな昆虫がいます。

↓ネモフィラの隣のみはらしの里では菜の花が。ここからまた70-200mmに戻して撮影。

↓桜以外でこの花を見ると春って感じがするのは自分だけでしょうか?

↓最後にチューリップをちょっとだけ撮影。

ネモフィラは天候が良ければ来週位が見頃になるのではないでしょうか?

ピーク時の祝日は相当な混雑になると思うので、今の時期にさっさと行って良かったと思います(*゚▽゚*)

因みに今日午前中に行きましたが渋滞こそ無いものの結構な数の観光客が来てました。



撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&白色蛍光灯
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
Posted at 2017/04/19 23:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国営ひたち海浜公園 | 日記
2017年04月18日 イイね!

防湿庫やっと変えました~

防湿庫やっと変えました~久々にみんカラを更新です(^_^;)

今年はじめに転職してよーやく仕事に慣れてきた感じなので

暇を見つけてはアップして逝きます( ゚ω゚ )

さーて今回は以前から変えよう変えようと思っていた

防湿庫(・∀・)

先日ようやく購入しました~(*^ー゚)b

そもそも防湿庫を変更しようと思ったのが

所有カメラが3台になり、カメラを持ち出す度にカメラの前にあるアクセサリ関連を出さないといけない

カメラ出したらまた戻す・・・ものすごい煩わしかったんですよね~(・A ・)イクナイ!!
 
そんな感じで今回購入したのはコレ↓



東洋リビングのED-160CAWP(B)キタ━(゚∀゚)━!

以前の防湿庫は東洋リビングの77Lクラスだったので容量は前の約2倍です。

縦長タイプも検討しましたが防湿庫って頻繁に変えるものではないし

いずれ大砲レンズクラスを所有したいと妄想?しているので大砲レンズも収納できる横長タイプにしました。

↓全部収納したらこんな感じに~

↓上段には5DMarkⅣとEF70-200mmそして

↓80DとEF24-70mmを収納。

↓真ん中の段に7DMarkⅡとシグマの150-600mmそしてEF17-40mmを収納。

↓一番下は引き出しトレーになっているのでバッテリー等アクセサリーと

↓レンズ・エクステンダー等を収納。

↓LED右側。

↓LED左側。

↓コンセント部。左はLED用、右はバッテリー充電器用で使い分けてます。

↓バッテリー充電器2機がけです。

↓オプションのキャスター。このクラスには必須かと

↓同じくオプションのデジタル湿度計。前モデルはデジタルでしたのでやっぱこっちがいいです。

これでカメラを出すときに煩わしさから解消されました╭( ・ㅂ・)و̑

このモデルはLEDライトバーも2個付いているので部屋を暗くしてライトを付けると

ちょっとした防湿庫内のカメラ観賞なんかも出来ちゃぃますΣ(゚Д゚;)アラマッ
Posted at 2017/04/18 19:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年02月13日 イイね!

野鳥撮影2017~オオワシ第二弾(>_<)~

野鳥撮影2017~オオワシ第二弾(&gt;_&lt;)~ 今日も午前中に涸沼へやってきました(>_<)

オオワシ撮影第二弾です~

おかげさまで今回もオオワシに出会えましたが

・・・前回よりもさらに遠くの方(T_T)


↓960mmの望遠でもトリミングしてこの状態です(;^_^A

↓ちょっと前に魚を捕まえようとしてましたが失敗してました(;^_^A

↓この時撮影しながら思ってたこと、それは・・・

↓私「こっちこ~い」「こっちこ~い」「こっちこ~い」

↓私「こっちこ~~い」「こっちこ~~い」「こっちこ~~~~い(☆Д☆)」

↓念力?もむなしくどんどん遠ざかり・・・

↓この後ゆっくり上空へ消えていきました。

↓ノスリが涸沼の上空を飛んでました。

↓ミサゴです、もはやこの場所はミサゴの定着位置ですね(^_^;)

↓セグロセキレイです、私が撮影してたすぐ傍までやってきました。

↓パーツレビューで紹介したOLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1 ですが↓

↑試しに飛行機で合わせた所、ファインダー覗かなくてもこのぐらいの的中はしました(*^^)v







次はちょっと場所を変えて大砲レンズ持ってるおじさん方が大勢いる所で

紛れて撮影してみようかと?

何故かって?

今回もオオワシは大砲レンズ所有のおじさん方が大勢いる方向で飛んでましたんで。

ええ・・・

おこぼれにあずかりますm(_ _)m



撮影モード
マニュアル
F7.1~8.0・SS1000~2000・ISO400
+
露出補正
にて

使用撮影機材
EOS7D MarkⅡ
BG-E16
SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
OLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1
Velbon Neo Carmagne 830
Manfrotto MVH502AH
SUNWAYFOTO レベリングベース DYH-66i
Posted at 2017/02/13 23:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2017年02月08日 イイね!

野鳥撮影2017~やっと出会えたオオワシ(^.^)~

野鳥撮影2017~やっと出会えたオオワシ(^.^)~ 1月の下旬にオオワシが涸沼に

渡来した情報を聞きつけて

大型三脚・双眼鏡・カメラを担いで

休日に涸沼へ足を運ぶこと2回目









ええ・・・ようやく出会えましたよオオワシ(*^^)v

この日は午前9時から撮影を開始し待つこと1時間半

ようやく目的の主が出現してくれました(*^_^*)

↓この日の出現場所は大体このあたり↓

↓私がいた場所からは遠かった為、画像をトリミングしております(;^_^A

↓カモメに追いかけられてました(^_^;)

↓オオワシは気に留める様子もなく優雅に飛んでました。

↓急降下し魚をキャッチ・・・

↓と思ったら失敗してました(^_^;)

↓再び旋回し・・・

↓狙いを定め急降下~

↓今度は成功しました(*^^)v

↓そのまま飛翔し東の森の方へ消えていきました。

↓こちらはミサゴです。

↓枝に止まったかと思ったら・・・

↓失敗して旋回してます(;^_^A

↓今度こそ・・・

↓成功しました(*^^)v

↓涸沼の反対の森の中にノスリが潜んでました。

↓こちらはトビ。

↓トビは群れで飛んでおりました。

↓ダイサギです。

↓こちらはアオサギ。

↓アオサギが魚を捕らえてました。

↓最後にカイツブリの群れです、かなりの数でした(゚ロ゚屮)屮

オオワシは渡来したからといって必ず出会えるものではない・・・

そう考えると2回目で出会えたのは幸運かもしれません。

次はもっと近くで撮影出来たらなぁ~と思いつつ

オオワシが帰るまで懲りずに通い続けようと思います~



撮影モード
絞り優先モード
F6.3~8・SSおまかせ・ISO1600
+
露出補正
にて

使用撮影機材
EOS7D MarkⅡ
BG-E16
SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA テレコンバーター TC-1401
Velbon Neo Carmagne 830
Manfrotto MVH502AH
Posted at 2017/02/08 23:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2017年02月05日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!











2月9日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
キャリアとルーフボックス

カーボン調フィルムをルーフへ施工

無限タイプカーボンウイング

無限デカールストライプ

■この1年でこんな整備をしました!
無限タイプカーボンウイング取り付け

■愛車のイイね!数(2017年02月05日時点)
314イイね!

■これからいじりたいところは・・・
より快適な車中泊仕様にという事でサブバッテリーを搭載予定

■愛車に一言
これからも旅のお供としてヨロシク!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/02/05 23:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

「所有して9年・・・未だ色褪せないオールラウンダーカメラ http://cvw.jp/b/372202/48654527/
何シテル?   09/14 17:12
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation