• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

くるま旅クラブへ入会しました(。・ω・)ノ゙

くるま旅クラブへ入会しました(。・ω・)ノ゙ 久々に写真ではないブログ投稿~

先日以前より興味のあった
「くるま旅クラブ」
へ入会しました♪


会員の証として早速リアウインドウへステッカーを貼りました♪

リアウインドウ全体~

今までくるま旅クラブは、JRVAのステッカーが貼ってあるキャンピングカーのみの入会でしたが、2016年より条件が緩和されJRVAステッカーが貼っていない普通車でもベーシック会員でしたら入会が可能に。

一応ベーシック会員でも

○イベント無料入場
・JRVA特別協賛イベントの会期中1回に限り2名まで無料で入場可能。

○くるま旅施設の利用
・湯YOUパーク、ぐるめパーク、とれいんパーク、民パーク、平日特割3000キャンプ場、提携キャンプ場を利用出来る。

○会報誌「旅楽」発行
・クラブ会員専用の会報誌のお届け。

○フェリーの割引特典

○キャンピングカーレンタル料金割引

○パーク&ライドくるま旅
・鉄道とRVパークのコラボレーションによる「パーク&ライドくるま旅」を利用出来る。

などの特典があります~


会員カードはこんな感じ

会員カードの裏には自分の名前・会員ナンバー・有効期限が記されています。

 ベーシック会員ご案内

折角会員になったのですから、くるま旅施設は今後利用して見ようと思います。

Posted at 2018/09/19 17:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅+車中泊 | クルマ
2018年07月26日 イイね!

撮影2018夏~世界遺産~白川郷&五箇山編

撮影2018夏~世界遺産~白川郷&五箇山編※1日目投稿後に間違ってアップしちゃいましたが、画像整理し正式に投稿ですm(。≧Д≦。)m

4日目夏季休暇の最終日は長野県を出て世界遺産である
岐阜県の白川郷と富山県の五箇山まで足を延ばす事に。

前日の夕方に道の駅白川郷に移動してゆったり車中泊をしてましたので
当日は寝不足も無く起床。

白川郷の駐車場は8時より営業開始なのでそれまで準備を。

8時丁度に到着し早速散策開始~(*^_^*)

因みに白川郷は今回で3回目の訪問です。

しかし行った月が6月上旬・7月上旬と今回の7月下旬(笑)
季節的には変わり映えがないですが、住んでいる所から片道で6~7時間かかる場所へは長期連休が無いと中々足を運ぶ事が出来ません( ▽|||)
ホントは紅葉の時期も行ってみたいのですが~

まずは最初の撮影ポイントへ移動。

ここは白川郷の有名な撮影ポイントです。

今回も早めに来たかいがあって、1時間ちょっとの間貸切同然で撮影出来ました(*^^)v

設定を替えちょっとノスタルジックに。

しかし白川郷の早朝はのどかです。

ほぼ無音です(笑)

最初の撮影ポイントを終え次のポイントまで

白川郷内を撮影しながら歩いて行きます。

重要文化財の和田家です。

白川郷はチャイナ比率多し(笑)

日本の古き家屋を感じられる場所ですが・・・

周りの声はチャイナばっかで感覚が狂います(  ̄_ ̄)



次の定番撮影ポイント荻町城跡展望台よりの眺めです。

三小屋とここ荻町城跡展望台は

パンプレット等にも載る定番中の定番ポイントでしょう。

撮影を一通り終えたので駐車場まで撮影しながら歩いて行きます。

ホワイトバランスをくもりで



白川郷を出てお昼頃に今度は五箇山へ向かいここも定番ポイントは一通り回る事に。

まずは重要文化財の岩瀬家

前回行った時は補修中で姿を拝むこと出来ずでしたが

今回は車中泊ぷらす号との2ショットが可能に(*'-')b

次は菅沼合掌造り集落へ

五箇山は白川郷と違い

チャイナ少ないので

ゆったり見学できます~





レトロな郵便ポスト(*'-')b

そしてお次は相倉合掌造り集落と移動し全体を見れる定番ポイントへ

ここもホワイトバランスをくもりでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

次は集落内を散策しながらパンフに載っていた他の撮影ポイントへ。

撮影ポイントその1

撮影ポイントその2

撮影ポイントその3

最後に重要文化財村上家を撮影。

五箇山の定番ポイントはほぼ回ったので今回の旅はこれにて終了~

帰る前に五箇山のくろば温泉にて入浴と夕食を取ってから帰宅する事に。
中途半端な時間帯なので、風呂ほぼ貸切状態。食堂ほぼ貸切状態(笑)

帰りは白川郷インターより高速に乗り、途中上高地方面の下道をひたすら走り松本インターより再び高速に乗り、長野道→上信越→北関東と経由し、ETC深夜割を利かせる為、翌日の27日を跨ぎ自宅へ戻りました( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ

4日間で走行約1250km
車中泊ぷらす号4日間(≧∇≦) オツカレサマー♪




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F16・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&曇り
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて
掲載画像はDPP使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF35mm F2 IS USM
Velbon Geo Carmagne N645M
C-PLフィルター
Posted at 2018/08/18 00:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅+車中泊 | 旅行/地域
2018年04月19日 イイね!

撮影小旅行2018桜~鶴ヶ城&ライトアップ~

撮影小旅行2018桜~鶴ヶ城&ライトアップ~今年の桜は開花も早く、そろそろシーズンの終わりを告げようとしておりますが、東北はまだ開花しているので、先日4/19に福島県会津若松市にある鶴ヶ城の桜を見に行ってきました。

鶴ヶ城は2年前の紅葉シーズンに行ったきりですが桜は
大河ドラマ「八重の桜」放映の時ですから5年ぶりですね(^^♪

今回も紅葉の時同様ライトアップも撮影(*^^)v

↓駐車場にて桜ををバックに車中泊ぷらす号をパシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)

↓約2年ぶりの鶴ヶ城~♪

↓若干散り始めではありましたが重ね見ごたえはありました(*^^)v











↓桜吹雪♪

↓役目を終え散った桜の花びら・・・どこか哀愁漂う



日中の撮影後昼食を取ってから夜のライトアップまで時間があるので
道の駅あいづ 湯川・会津坂下で休憩がてら撮影してました~パシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)

↓日が暮れてきたので19時位に再び鶴ヶ城へ







↓多重露出で撮影

















・・・ライトアップ終了後温泉に入ってから帰ったのですが、磐越道の郡山付近を走行してたら突然↓

Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)

Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
夜中なのに昼間かという位目の前が光ったので本気でビビりました(´;ω;`)




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100~6400
+
露出補正
ホワイトバランス:オート&太陽光&白熱電球
ピクチャースタイル:ディテール重視
にて
掲載画像はフォトショップ使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
C-PLフィルター(日中のみ)
Posted at 2018/04/21 23:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅+車中泊 | 旅行/地域
2017年06月14日 イイね!

撮影2017初夏~尾瀬ヶ原~

撮影2017初夏~尾瀬ヶ原~仕事や編集等の関係で掲載が遅れましたが6月5日に

兼ねてより計画していた尾瀬へ行ってきました。

この時期に尾瀬に行くとなればもちろん目当ては水芭蕉(*^_^*)

この日は天候にも恵まれとても気持ちよくトレッキングが出来ました。

移動は勿論前日に出発し尾瀬第一駐車場にて車中泊(笑)




↓今回尾瀬は初めてなのでルートは尾瀬ヶ原定番コースを。

↓5時半頃の尾瀬第一駐車場です。気温大体5度でとても寒いです(´Д`|||)

↓尾瀬はこの時期マイカー乗り入れ禁止の為、乗合タクシーで尾瀬へ向かいました(*^^)v

↓30分程で尾瀬へ到着~

↓6時40分ぐらいの鳩待峠です。まだ人もまばらでした。

↓まずは鳩待峠から山ノ鼻へ向かいます。距離約3.3km





↓良く見ると木道が凍っていますΣ(T□T)下り坂で滑ったときはまじめに泣きそうでした(;へ:)

↓途中では雪が未だ融けず残っております。

↓更に進むとお目当ての水芭蕉と遭遇ヽ(  ´  ∇  `  )ノ

↓他のハイカーも目当ては同じようで写真を撮っておりました。

↓そーいえば水芭蕉って毒草なんですよね。

↓更に進むと川が見えてきました。

↓橋です。ここまで来ると山ノ鼻まであともう少しです。

↓山ノ鼻へ到着。至仏山が見えます。

↓ビジターセンターです。ツバメがたくさんいて巣を作っていました。

↓ボッカさんです。大量の荷物を運んでいる方です。お疲れ様ですm(_ _)m

↓山ノ鼻で小休憩をし尾瀬ヶ原へ向かいます。牛首分岐まで距離2.2km

↓後ろを向くと至仏山がこちらを見下ろしています。









↓牛首分岐へ着きました。ここから竜宮十字路まで距離2.2km



↓途中ハイカーがたくさん集まっている所が場所があります。

↓尾瀬ヶ原定番撮影スポットであり水芭蕉群生地の下の大堀川です。

↓横へ移動してもう一枚パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)



↓竜宮十字路傍にある龍宮小屋が見えてきました。

↓竜宮小屋でトイレ休憩してヨッピ吊橋方面へ向かいます。

↓ヨッピ吊橋まで距離1.5km



↓ヨッピ吊橋分岐に到着。右に進むと・・・

↓ヨッピ吊橋が見えます。でも牛首分岐へ戻るので進むのは逆の左です。

↓途中小田代原の貴婦人っぽい木を見かけましたヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ





↓もう少し風がなければ逆さ至仏山が綺麗に撮れたのに残念(´・ω・`)

↓めげずに逆さ至仏山パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓めげずに逆さ至仏山パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓牛首分岐へ到着。ここで小休憩してレンズを70-200mmに切り替え[【◎】]_・。)

↓この時点でようやく12時ですがハイカーが多くなってきました。

↓山ノ鼻へ到着。後は鳩待峠までですが、同じく帰るハイカーが多く大行列で思うように歩けませんでした(>_<)

↓最後に水芭蕉を何点かパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓水芭蕉②パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓水芭蕉③パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓水芭蕉④パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓鳩待峠へ到着しました( ´ ▽ ` )ノこの時点で2時でした。


帰りも乗合タクシーで尾瀬第一駐車場へ戻りました。

その後疲れを癒す為、片品村の日帰り温泉に行き温泉を満喫(*^_^*)

そして夕飯食べて茨城へ戻る事に。

がしかし眠気が襲ってきて途中高速道路のSAで

少し睡眠を取ってから帰りました~



撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100~オート
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&マニュアル
ピクチャースタイル:風景&ディテール重視
にて
掲載画像はDPP4使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Posted at 2017/06/14 23:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅+車中泊 | 旅行/地域
2016年11月07日 イイね!

撮影小旅行2016紅葉編~鶴ヶ城&ライトアップ~

撮影小旅行2016紅葉編~鶴ヶ城&ライトアップ~ようやく時間が出来たのと7日が晴れという事で、会津若松の鶴ヶ城紅葉と

ライトアップを撮影しに行ってきました。

しかし残念ながら紅葉見頃を過ぎており(先週がピークかと)

紅葉の景観としては楽しむことは出来ませんでした(T_T)



↓一番紅葉していたのは鶴ヶ城東口の所でした。

↓鶴ヶ城外観



↓鶴ヶ城と紅葉


↓鶴ヶ城東口の紅葉



~ライトアップ~

とりあえず鶴ヶ城の庭を一周回ってきました(*゚▽゚*)

↓城壁

↓鶴ヶ城ライトアップ


↓鶴ヶ城と月



↓鶴ヶ城ライトアップ






↓帰りにもう一回鶴ヶ城と月を


ライトアップは観光客も少なくゆっくりと撮影することが出来ましたが

この日は異常な程の強風でライトアップの画像を見れば分かりますが

葉っぱがかなりブレブレ・・・(;>_<;)

なのであえてブレている様に見せました。

あと真冬の格好で行ったのにも関わらず物凄い寒かったですΣ(゚д゚lll)

備忘録はこちら→備忘録~会津若松~



撮影モード
絞り優先モード
F8.0・SSお任せ・ISO100~12800
+
露出補正
ホワイトバランス補正
ハイダイナミックレンジ
にて

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EOS80D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Geo Carmagne N645M
Posted at 2016/11/08 15:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅+車中泊 | 旅行/地域

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation