• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

撮影2017初夏~奥日光~

撮影2017初夏~奥日光~最近気温も高くなりもう少し涼しければと思う日々ですが

この時期は標高が高い場所でもそろそろ緑が出始める時期なので

トレッキングがてら奥日光へ(゚∀゚)

もち赤沼駐車場で前日車中泊を(笑)

今回も小田代々原から戦場ヶ原を回る定番コースで。




↓6時半過ぎ位から散策開始~('-'*)オハヨ♪

↓折れた枝が偶然?にも小枝に挟まった状態ヽ(*'0'*)ツ

↓ナンスカコレ?

↓早朝は人も少なく自然の音を満喫出来ます(*゚▽゚)/

↓木は見上げる感じで撮るのが好きです。

↓戦場ヶ原展望台へ

↓この時間の展望台は私一人で独占でした(゚▽゚)

↓何の花でしょう?ざっと調べましたが解らず( ̄Д ̄;)

↓コレも調べましたが不明~(A゚∇゚)ハテッ?

↓ヒガラです。結構寄ってますが逃げませんでした。

↓上を見上げるとヘビメタばりのヘッドバンギングをしている方が(笑)

↓ではなくアカゲラでした(^_^;)ドラミングが戦場ヶ原に響き渡ってました。

↓歩ってたら何か落ちた音がしたので見ると・・・あっ、ひっくり返ってるρ(・・。) コレ

↓そうエゾハルゼミです。とりあえず木に戻してあげました。

↓今回こやつの大合唱を楽しめるかと思いましたがちょっと時期が早かったみたいです。

↓抜け柄もありましたが今年はもう一周遅いほうが良かったかも(≡д≡)

↓これは昨年お亡くなりになったであろうエゾハルゼミの亡骸、去年の紅葉時期もありました。

↓ヤマキマダラヒカゲでしょうか?結構いました。

↓前回紅葉のブログでアップした倒木です。なんか角のある動物に見えるのは自分だけでしょうか?

↓葉が光に照らされ綺麗でしたので思わずパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

↓小田代々原の白樺に到着前の木道にて。

↓小田代々原の白樺「貴婦人」に到着(*^_^*)

↓ここもほぼ人がいなく私が独占してました。ここで早いお昼休憩(≧∇≦)b

↓もう一度見上げる感じで木をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)・・・因みにこれはライブビューで撮りました。

↓コケの一角に光が照っている感じ・・・結構好きです(>_<)

↓小田代々原から戦場ヶ原を経由して赤沼へ戻りました。


赤沼に戻ったのはお昼近くでしたが、前日あまり寝ておらず眠気が来たので

仮眠しようと車で寝たら爆睡してしまい、起きた時には辺りが暗くなってましたΣ(゚皿゚) ガビーン

この後竜頭ノ滝と中禅寺湖行ってから湯元で温泉入ろうと考えてたのですが・・・

まぁワタスゲの時期に持越しですな(b゚Д゚)マァガンバレョ♪



撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F8・SSお任せ・ISO100
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&マニュアル
ピクチャースタイル:風景
にて
掲載画像はDPP4使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Posted at 2017/05/25 00:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奥日光 | 旅行/地域
2016年10月21日 イイね!

撮影小旅行2016紅葉編~奥日光・六方沢~

撮影小旅行2016紅葉編~奥日光・六方沢~毎年恒例、風景撮影の楽しみである紅葉時期が来ました(゚∀゚)

手始めに毎年行く奥日光へ。

←いつもの赤沼駐車場で前日車中泊(笑)




       今回のルートは
       小田代々原
       ↓
       戦場ヶ原
       ↓
       竜頭の滝
       ↓
       六方沢




↓今回は何げに初めて、小田代々原から戦場ヶ原を回る定番コースで。
5D MarkⅣ+24-70mm(F2.8・SS1/80・ISO100)

↓小田代々原の貴婦人。
5D MarkⅣ+24-70mm(F8・SS1/25・ISO100)

5D MarkⅣ+70-200mm(F8・SS1/40・ISO100)

↓なんとなく目に付いた。
5D MarkⅣ+70-200mm(F8・SS1/6・ISO100)

↓落ち葉の中の赤い落ち葉。
5D MarkⅣ+70-200mm(F8・SS1/25・ISO400)

↓角のある動物か何かに似てません?
5D MarkⅣ+70-200mm(F2.8・SS1/80・ISO500)

↓戦場ヶ原メインの大湿原。
5D MarkⅣ+70-200mm(F8・SS1/60・ISO100)

↓撮ってビックリ構図が右傾きΣ(゚д゚lll)何でこんなにズレた?
5D MarkⅣ+70-200mm(F2.8・SS1/400・ISO100)

↓逆光で照らされる紅葉は一際美しいです。
5D MarkⅣ+70-200mm(F2.8・SS1/200・ISO100)

↓通常より明るく写すことで肉眼に近い明るさに。(森の中は太陽の光が届きにくい事もあり暗く写ることが・・・)
5D MarkⅣ+70-200mm(F2.8・SS1/200・ISO100)

5D MarkⅣ+70-200mm(F2.8・SS1/400・ISO100)

↓竜頭の滝。手ぶれ補正がOFFになってたの撮影後に気付いたΣ(゚д゚lll)
5D MarkⅣ+24-70mm(F8・SS1/100・ISO100)

↓霧降高原方面にある六方沢橋。上の方は紅葉が終わってました。
5D MarkⅣ+24-70mm(F8・SS1/160・ISO100)

↓橋の反対側は一面紅葉で圧巻でした。
5D MarkⅣ+24-70mm(F8・SS1/125・ISO100)

5D MarkⅣ+70-200mm(F8・SS1/80・ISO100)

↓面白いぐらいに紅葉と紅葉終わった所が分かれている。
5D MarkⅣ+24-70mm(F8・SS1/80・ISO100)

↓橋の真下。へっぴり腰になりながら撮影(^_^;)
5D MarkⅣ+24-70mm(F8・SS1/50・ISO100)

5D MarkⅣ+70-200mm(F8・SS1/25・ISO100)





撮影モード
絞り優先&一部マニュアルにて


使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
C-PLフィルター
Posted at 2016/10/26 18:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奥日光 | 旅行/地域

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation