• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2020年01月07日 イイね!

2019&2020年~富士山初日の出~

2019&2020年~富士山初日の出~先日の新年のご挨拶ブログの時に触れましたが
仕事柄短い年末年始休暇は山梨県富士川町高下にて過ごす事に・・・

いつも通り目的は富士山初日の出の撮影だけの為、それ以外はまったり~
高下はダイヤモンド富士ビューポイントとして有名な所で初日の出スポットとしても人気が高い模様( ゚Д゚)
しかしどれ位混むのか全くわからないので、ロケハンもかねて前日の夜中に現地へ。

・・・ところがどっこい既に10数台程の車が止まっておるではないですか('Д')
ひえぇ~そんなに人気あるのかい( ゚Д゚)
・・・と言う訳で一度引き返し食材を調達してから再び現地へ。
1DX29426
31日の日の出時間にはこの状態。
しかし肝心な富士山の方角は・・・
5DSR9441
はい、お疲れ様でした。
1DX29427
さーて、初日の出の時間まで24時間程ありますが、日中の富士山を撮影したり車内でTV見たりとまったり過ごす事に(笑)
5DSR9442
日が昇ると霧は消え富士山がようやく姿を見せたので日中の富士山撮影を。
5MK49675
70-200mmを使いアップで。
1DX29443
因みに今回三脚を使いカメラ2台体制(広角と望遠)で撮影したいと思い、三脚座にカメラを2台固定できるプレートを購入。
5DSR9449
18時過ぎにも富士山夜景を1枚
1DX29446
その後社内に戻り夕食をとる事に。
年越し蕎麦ではなく年越しうどんを頂きました。

そして毎年恒例のガキ使を車内で鑑賞、今年も笑いで終わり、笑いで始まりました(笑)







そして元旦は6:00ちょい前に起床。
5MK49678
富士山の下の方が雲に覆われていますが、日の出は拝めそうなので一安心。
因みにここ高下の日の出時間は6:56ですが、富士山の麓周辺から太陽が出るので20~30分程遅れての日の出となります。

因みに現地の状況はこんな感じでごったがえし~
そして駐車場前の道路は・・・
1DX29450
日の出を拝む人達の車で大渋滞~
5DSR9453
徐々に空が明るくなってきました。
5DSR9458
まもなく・・・
5MK49713
7:20分頃遂に太陽が富士山のちょい左方向より出てきました~(=゚ω゚)ノ
5DSR9467
・・・う~ん3年前から富士山初日の出を撮影してますがこの瞬間は心奪われますなぁ~
5MK49714
こちらは70-200mmで。
5MK49756
ダイヤモンド富士に見えなくもない?
5MK49784
すっかり太陽は上がってしまったので、一先ず撮影は終了し
1DX29453
お腹が空いたので年越し蕎麦ならね年明け蕎麦を(笑)
1DX29473-2
さて、一気に車がいなくなったので、愛車と富士山のコラボ撮影を開始♪
1DX29470-2
コラボ♪
1DX29458-2
イメージを変えて。
撮影後、10時頃現地を出発し富士五湖周辺をドライブする事に。

そのまま山中湖の平野へ。
丁度いい場所が開いていたので・・・
1DX29486-2
ここでも愛車と富士山のコラボ撮影を(=゚ω゚)ノ
1DX29493-2
富士山はちょい雲に隠れてますが(^_^;)
1DX29491-2
さてその後、いい加減温泉に入りたくなったので
1DX29503
ここ山中湖平野温泉 石割の湯にて入浴を。
山中湖だとよく行くのが紅富士の湯ですが、以前から石割の湯も行って見たかったので今回はこちらへ。
・・・しかーし、露天風呂がめっちゃぬるかったんですが( ゚Д゚)
夏場ならいいけど、冬は寒すぎてあったまらないよぉ~( ;∀;)

その後道の駅富士吉田にて仮眠をしてから山梨県を後にしました。







~番外編~
その後夜中3時頃車通りの少ない中央道を走行中、突然左より動く物体が私の車に向かって突進してきました~
当然避ける間もないので
「どがーん」
と衝撃音が( ゚Д゚)

次のSAで確認してみると・・・

自作リップがもげて・・・

フェンダーモールが一部吹っ飛んで無くなってました(;゚Д゚)

ちなーみに私今年後厄でして、前厄・本厄と厄払いし今年は何時行こうかと思っていたのですが・・・
・・・これはアレか、厄払い早く行けと言っているのか( ゚Д゚)
やれやれ、お次の休みはフロントバンパー修理に費やされそうですわ。

さて今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m

そして改めまして今年もよろしくお願い致しますm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・ISO100~25600
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰
ピクチャースタイル:風景&ディティール重視

使用撮影機材
EOS 5Ds R
EOS5D MarkⅣ
EOS1D-X MarkⅡ
SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
一部スマホ
Posted at 2020/01/09 02:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2019年04月11日 イイね!

撮影2019春~山梨県と静岡県の桜を見に~

撮影2019春~山梨県と静岡県の桜を見に~4月11日・12日連休を頂き私の大好きな富士山周辺の桜の撮影に行ってきました( ^ω^ )

好きと言っておきながら何気に桜の季節は初ですヾ( ̄o ̄;)オイオイ
しかも、10日山梨県は大雪注意報と出てるではないですか?
山梨県のライブカメラ見てみたら見事に真っ白~

そんな訳で急遽スタッドレスタイヤに履き替えて出発をする事に(;^_^A

因みに今回の目的は新倉山浅間公園の桜と富士山夜景が目的でしたが・・・
最初に言うと富士山の全貌が見れたのは11日の午前中位で後は雲に隠れてしまい夜は富士山の方角見ても富士山は(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?状態で撃沈でした。

10日の夜出発し道中凍結も無く、夜中の1時頃に現地の駐車場へつきましたが、既に7~8台ほど車が止まっておりましたΣ(゚Д゚)
流石に眠いのでそこから4時間ほど仮眠を。
1DX29907
5時ちょい過ぎに起床し準備をしてさあ出発です。
1DX29910
新倉富士浅間神社
1DX29923
6時頃忠霊塔へ着きましたが・・・
1DX29927
展望台はほぼ満員となっておりましたΣ(゚Д゚)
5MK48494
こっちは24-105に5Dマーク4で
5MK48496
ただ展望台には係員が常駐してるので陣取るという人も無くスムーズに撮影が可能なようですね。
5MK48498
私も迷惑にならない様3~4分ほどで撮影を行いました。
1DX29945
・・・が早朝という事もあり日陰でちょっと条件的には良くはありませんでした(ToT)/~~~
1DX29962
さて、忠霊塔周辺の桜の方が見事だった為、こちらの方に時間をかけて撮影をしました♪
1DX29949

1DX29954

1DX29970
雪と桜のコラボも中々お目にかかれないのでは?
1DX29974
そう考えるとスタッドレスに履き替えてまで来た甲斐がありました♪
1DX29976

1DX29979
私が作った雪だるまじゃないですよ~
1DX29984

1DX29992
小鳥と桜と雪
5MK48492
富士吉田市も一面雪に覆われております。
5MK48543
一面が白いので冬の富士山って感じですが
5MK48520
桜が咲いてる事で富士山の美しさに華がある感じでしょうか?
5MK48509
まさに平成最後の雪化粧というやつですね。
5MK48559
忠霊塔
5MK48562
真正面から
5MK48556
良い構図だと思って編集したらトイレ看板があるの気付きませんでした(;^_^A
5MK48567
しかし、体力のない私が忠霊塔まで398段の階段を上るのはきつかった~(+o+)
5MK48608
その後、これまた山梨行くとよく行くパノラマ台にて撮影を。
5MK48613
運よく誰もおりませぬ・・・が雪で車が止められない~( ゚Д゚)
5MK48614
ローダウン車には中々きついので誰もいないので手前に駐車して撮影開始。
5MK48577
そしてちょっと上がるとパノラマ台上近くに良いスポットがあるので
5MK48586
ここでフリードと富士山の2ショット撮影を開始♪
5MK48578
ろーあんぐる♪
5MK48594
うしろからろーあんぐる♪
5MK48591
積雪の影響かいつも以上に車通りが無かった気がします。
5MK48595
そのお陰で存分に撮影出来ました(*^^)v
5MK48596

5MK48603
パノラマ台での撮影後そのまま静岡県入りし全国観るなび さくらでチェックしていた富士霊園へ向かう事に。
5MK48628
富士霊園へ到着~
1DX20010
いや~りっぱな桜が立ち並んでおります。
5MK48639
11日に丁度満開という事でとにかく見事でした(*‘ω‘ *)
5MK48633
しかも平日とはいえ満開なのに人が少ない(#^^#)
5MK48647
ここから桜と愛車の2ショットが暫し続きます~
5MK48649
ローアングル
1DX20019
縦構図
5MK48678
場所を変えて
1DX20042
縦構図
5MK48680

5MK48691
春の陽気を意識しました~
5MK48692

5MK48701
観光客が少ないお陰で、
5MK48705
色んなアングルで撮影出来ましたが
5MK48708
スタッドレスタイヤ仕様なのが悔やまれます(;´・ω・)
5MK48712
それでも存分にフリードと桜の2ショット撮影が出来ましたので満足♪
5MK48716
フロントガラスに映った桜を1枚
1DX20027

1DX20036

5MK48688
さて、下でたっぷり撮影したので、眺めの良い所へ移動をしましょうか。
5MK48667
そう・・・この228段の階段を上って( ゚Д゚)
1DX20035
高台へ着いた時、体力のない私は汗だく・息切れ状態~( ̄д ̄)
5MK48662
でも高台からの眺めは素晴らしいの一言でした。
5MK48677
既に朝の新倉山の398段の階段を上った私は、生まれたての小鹿の様に足がプルプル・・・(笑)
5MK48721
富士霊園での撮影後はすぐお隣の富士スピードウェイへ。
5MK48723
ここでもやっぱり定番?の愛車撮影を開始(笑)
5MK48725

5MK48727
ローアングルで
5MK48731
しかし撮影しながら耳に届くエキゾーストノートを聞いてると
5MK48740
サーキットを走っていた若かりし頃(笑)を思い出しますなぁ~(*´ω`*)

その後お昼休憩と仮眠をするべく以前YouTubeでフリードプラス乗りの方が車中泊動画をアップしていた場所、水ケ塚公園まで足を運びましたが・・・
5MK48743
霧&先日の積雪で見る影も無しΩ\ζ°)チーン
DSC_1192
標高が高いので気圧で袋がパンパンです(笑)

休憩後そのまま山梨県側へ戻り温泉に入る事に。
今回は紅富士の湯ではなく山中湖平野温泉 石割の湯へ行こうと思いましたが
何と定休日~( ゚Д゚)調べ不足でした。
DSC_1193
なので少し走ってもう一つのいつも行く温泉、富士眺望の湯 ゆらりにて入浴。ついでに夕食も。
DSC_1194
ざるほうとうセットを頂きました。
5MK48747
温泉後お隣の道の駅なるさわの第2駐車場にて車中泊を
5MK48746
Wi-Fi付いてるのでPCにてインターネットをしたりテレビを見たりしてまったり~
1DX20053
12日はこんな感じで一日中曇りで富士山も見えない為、
1DX20054
午前中は車中泊でゆったりしてましたが、おなかが空いたので
DSC_1202
お昼を食べに吉田うどんの麺’ズ 冨士山へ
DSC_1201
今回は富士山うどんを頂きました♪

昼食後、以前から行ってみようと思っていた富士五湖ならぬ
富士八湖の一つである四尾連湖へ向かう事にしました。
1DX20059
道中かなり車通りの少ない所もあり
1DX20064
途中車を止めて撮影しながら向かいました。
1DX20072
学校の校庭にも立派な桜の木が
1DX20118
目的地の10km県内の桜は見事に咲いているので四尾連湖の桜も期待しました。
1DX20082
そんな感じで四尾連湖へ到着。
5MK48756
手前の駐車場から少し歩くと湖畔が見えてきます。
1DX20087
桜は・・・はい、4/12時点でこんな感じです。
1DX20089
うん、だいたい蕾です。一部咲いてたんでようやく開花したってかんじですな~
1DX20092
この桜は結構咲いておりましたがソメイヨシノはまだまだって感じですね。
5MK48752
満開前なので観光客の姿もほぼなく
5MK48753
湖の奥でキャンプしている人が数名って感じでした。
1DX20115
その後四尾連湖から戻る途中車通りがないことをいいことに
1DX20129
またもや愛車撮影を~
1DX20133
そして市川三郷町にあるみたまの湯という所で温泉を満喫♪
ここの温泉夜景100選に選ばれている絶景温泉らしいです。
私が入浴した時間はまだ日が落ちる前でしたので、夜景を見ることは出来ませんでしたが、露天風呂から甲府市と甲府盆地を眺める景色は良かったです。
1DX20134
入浴後みたまの湯周辺に桃の花が咲いていたので
1DX20145
カメラを持ち出してちょこっと撮影しました。

・・・その後GPVで確認すると12日の夜中頃から雲がなくなるので富士山夜景も撮れそうな感じでしたが、そうすると翌日は寝ないで仕事をする事になりそうなので、残念ながら帰宅する事にしました( ;∀;)
富士山夜景はまた今度ですね~

さて、今回も閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・ISO100~12800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光+ディティール重視
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D Mark Ⅳ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
食べ物関連はスマホにて撮影
Posted at 2019/04/20 17:55:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2019年01月06日 イイね!

撮影2018&2019~富士山初日の出~

撮影2018&2019~富士山初日の出~先日の新年のご挨拶ブログの時に触れましたが・・・
年末休暇を利用して山梨県~静岡県まで足を運びました。

今回の目的は富士山初日の出の撮影だけに絞った為、それ以外は車中泊でまったりする事(^-^)




しかし前日29日の仕事納めの後、前の職場の上司&後輩君と久々に再会し、ファミレスで食事をしながら、現在の近況報告をしつつ談笑してたら真夜の1時過ぎに(笑)

その後出発をしましたが、あまりの眠気で初日は守谷SAで仮眠をするはめに。
で、その後現地に向かっただけ。と、何やってんだ~( ̄д ̄)

1DX29043
とりま道の駅なるさわへ到着。
1DX29045
富士山がよく見えるのでフリードと♪

31日は、昼間から温泉に浸かりまったりと(笑)
その後、吉田うどんの玉喜亭を訪れましたが、大晦日という事もあり、すごい混雑しており20分程待ってから入れました。
吉田うどんを堪能し、夜のガキ使視聴に向けて準備を。という事で、コンビニで年越し用のお蕎麦を調達し
1DX29051
なるさわの第2駐車場へ
1DX29048
道の駅なるさわと富士眺望の湯 ゆらりの間には鳴沢スポーツ広場があり、網越しに1枚
1DX29054
テレビアンテナも立てて電波の確認もし準備万端です♪







ガキ使視聴した後、初日の出に向けて出発しました・・・が当初本栖湖リゾートのダイヤモンド富士を予定でしたが、夜中1時近くで既に30~40台位並んでおり、それを見た瞬間諦めて朝霧高原方面へ向かう事に。
1DX29072
富士山がよく見渡せる所で車を止め、6時位まで仮眠を。
5MK47357
数時間度に起床したら、なんと富士山の天辺が雲に隠れているではないですか~(+o+)
5MK47358
しかしこの位置からだと、日の出は画像の様に富士山の中腹辺りなので、これ以上雲が増えない事を祈りながら準備をして待つ事に。
5MK47359
まだ辺りは暗く三日月が出ております。
1DX29067

1DX29065

1DX29093
徐々に明るくなってきました。
5MK47372
三脚を立てて時折撮影をしながら辺りをうろうろしてました(;^_^A
5MK47391
日の出の時間に近づくにつれ朝霧高原沿いのR139号線は
5MK47394
初日の出を見る車が多くなってきました~(;・∀・)
1DX29130
この光の差し具合から間もなくといったところでしょうか?
1DX29131
そろそろ・・・
5MK47422
7:34分位かな?富士山の後ろからようやく太陽が姿を現しました♪
5MK47424
2019年の初日の出でございますm(__)m
1DX29162
前の即席あけおめブログと同じですが・・・フリードと2ショット♪
1DX29165
今回はフリードと初日の出の2ショットも出来たらなあって思ってたので
1DX29166
場所が微妙ですが撮れてよかったです♪
1DX29176
・・・しかし今年は厄年なんで早めに厄払いしないとね~(;´∀`)
1DX29194
撮影後あまり長居をすると渋滞に巻き込まれそうなので、早めに撤収をして
1DX29197
再度なるさわに戻り小休憩後帰宅しました('ω')ノ

しかし今回初日の出以外殆ど撮影せず車中泊を満喫してました~( ゚Д゚)
まあ年末年始の時ぐらいこんな車中泊旅行があっても良いかと自分に言い聞かせました(笑)

今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m





撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO200~6400
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰
ピクチャースタイル:風景&その他
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
Posted at 2019/01/07 16:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 趣味
2018年11月15日 イイね!

撮影2018紅葉~富士山&もみじ回廊ライトアップ~

撮影2018紅葉~富士山&もみじ回廊ライトアップ~11月15日・16日で昨年同様河口湖の

紅葉まつりのライトアップ撮影に行ってきました( ^ω^ )

ついでにフリードと富士山の2ショット撮影もかねて・・・


1DX28498
前日に移動をし、山中湖の長池親水公園にて仮眠を( ˘ω˘)スヤァ
1DX28499
少し夜の富士山でも撮影しようかと思いましたが・・・
丁度富士山の辺りだけ雲に隠れてしまい姿は拝めずΣ(゚д゚lll)ガーン
1DX28502
しかし数時間後には雲一つない富士山を見る事が出来ました(=゚ω゚)ノ
1DX28503
8時を過ぎた頃には多くの観光客が富士山の姿を収めようと車の出入りが多々・・・
1DX28509
そんな出入りを他所に私は8時過ぎまでまったりと車内で過ごしておりました~(*´з`)
1DX28533
9時頃に移動しすぐ近くの山中湖平野にて富士山と・・・
1DX28517
愛車の2ショット撮影を♪
5MK47115
1台先客がおりましたが、撮影が終わった直後か直ぐに移動されたので助かりました(;^_^A
1DX28526

5MK47127

1DX28524
現在のトップ画像もここで撮影したものです(*‘ω‘ *)
5MK47134
しかし、ここまで雲がない富士山を撮影したのは久々です(#^^#)
5MK47128
富士山の雪化粧が美しい~
1DX28564
山中湖を出て河口湖へ向かう途中富士散策公園に立ち寄りましたが
1DX28555
紅葉の見頃は過ぎておりひっそりとしておりました。
5MK47142
次にふじさんミュージアムに立ち寄りました。
5MK47143
実は、山梨に出発する日にみんカラをしていたのですが
5MK47144
私のブログにいいね!をしてくれた方のブログを拝見したら、
5MK47153
ここのライトアップの事を紹介していたのが立ち寄ったきっかけです(#^^#)
5MK47154
・・・まあ、ライトアップ期間は先週で終わっていたので日中の撮影目的としてですが(笑)
5MK47156
先週だったらもう少し見応えがあったかもしれません。
5MK47157
来年以降の楽しみとして取っておきましょう(#^^#)
5MK47158
因みにここは、道の駅富士吉田のすぐ近くなので比較的立ち寄りやすいかと?
5MK47162
所々逆光でもみじが照らされるところあり・・・
5MK47166

5MK47171
一部分ではもみじの紅葉がまだ見頃の所もあったので
5MK47175
それだけでも立ち寄った甲斐がありました(*^^)v
1DX28574
ふじさんミュージアムを後にし、河口湖を過ぎ精進湖へ
1DX28568
ここでも2ショットを♪
1DX28578
精進湖は子抱き富士がよく見えるスポットでもあります。
1DX28584
精進湖は車で湖畔までこれますが、結構凹凸があるので下をこすらない様注意が必要です(;^_^A
1DX28602
精進湖を出て途中立ち寄った場所にて
5MK47188
ススキとうっすらと見える月を一緒に。







この後、また山中湖方面へ戻りそのまま山中湖温泉紅富士の湯にて温泉に入り
ライトアップ会場へ向かいました。
1DX28612
臨時駐車場に車を止め会場へ。
1DX28661
いつもは6~7時頃会場へ行ってましたが、今回は時間をずらして8時半頃から撮影を。
5MK47243
紅葉画像が続きます、しばしお付き合い下さいm(__)m
5MK47247

1DX28620

5MK47201

5MK47209

5MK47211

5MK47213

1DX28628

5MK47222

5MK47225

5MK47226
・・・いや~やっぱり三脚を持ってるとそれなりに
5MK47234
周りにチャイナがまとわりついてくる・・・(;^_^A
5MK47239
しかし今回は三脚を立てて撮影するオジサン方が見られなかったのでびっくりです。
1DX28649
今回はライトアップ終了時間ギリギリまで撮影してました(*^^)v

ライトアップ撮影終了し眠気が来たので道の駅なるさわでしばし仮眠を取りました。

早朝5時頃に目が覚め、準備をし天下茶屋へ出発~

6時前に到着しましたが、既に一人撮影してる方がいますが・・・
(。´・ω・)ん?(。´・ω・)ん?(。´・ω・)ん?
1DX28671
雲海ででるぅ------キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
雲海は昨年の秋のパノラマ台以来です♪
5MK47256
雲海が河口湖をすっぽり覆っております♪
1DX28700
因みにここに来るのはこれで3回目ですが・・・
1DX28757
雲海出現を知ってか、次から次へとオジサンカメラマンが続々と現れました。
1DX28791
多分雲海出現知らずに来たのは私だけかと(笑)←無知な奴
1DX28798
雲海出現には条件がある様ですから~
1DX28814
車のナンバーを見る限り殆ど地元の方の様でした。
5MK47266
因みに電線が見えますがこの電線見えるアングルだと天下茶屋からの撮影だと分かるらしいです。
1DX28834
そう撮影していたオジサンが仰っておりました~( ´_ゝ`)

ホントは天下茶屋にて愛車と富士山の2ショットと考えておりましたが、思わぬ絶景に出会えたので良しとしましょう∑d(d´∀`*)グッ!

天下茶屋の撮影を終え、朝霧高原方面へ向かう為、青木ヶ原樹海を通って行きます。
1DX28850
途中大室山西展望台という、本栖湖と青木ヶ原樹海が見渡せる所で
1DX28866
またまた撮影~(*゚∀゚)*
1DX28876
朝霧高原へ行く前に富士見ロードで
1DX28878
富士山とフリードの2ショット撮影を♪
1DX28880
色んな所で・・・
1DX28888
色んなアングルで撮影パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28906
今回はあまり下調べもせずに来たので・・・
1DX28912
次は下調べをじっくりしてから来たいと思います。
1DX28960
富士見ロードでの撮影を終え、道の駅朝霧高原に車を止め
1DX28945
富士山が見渡せるビュースポットへ向かいます。
1DX28933
ここでも雲に隠れていない富士山を拝む事が出来ました♪
1DX28938
富士山撮影はよく午前中が狙い目と聞きますが・・・
1DX28947
朝霧高原での撮影は午後14時前後、自分にしてはとても運が良いです(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン







朝霧高原での撮影が終了し帰宅前に道の駅なるさわに隣接している富士眺望の湯ゆらりにて温泉に浸かり疲れを取ってから帰る事に。

それにしても今回の富士山撮影は、2日とも好天気に恵まれ富士山はその姿を惜しむ事無くさらけ出してくれました。

今回も長々でしたが、最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO200~6400
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰&その他
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
Posted at 2018/11/25 23:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2018年05月10日 イイね!

撮影小旅行2018桜~富士山と芝桜まつり~

撮影小旅行2018桜~富士山と芝桜まつり~以前より行きたいと思っていた、本栖湖リゾートの芝桜まつりですが、先日5/9~10に休みが取れたので見に行ってきました。

5/9は天候が悪かった為、早めに芝桜まつりの会場近くの道の駅朝霧高原で車中泊を。

・・・翌日の山梨県の天候は曇りのち晴れとなってましたが朝7時に起床すると雨雲っぽい感じで富士山は全く見えてない状態( ゚Д゚)

なので少し時間を遅らせ10時頃現地へ向かうことに。

↓会場に入り、あいにく富士山は見えておりませんが、とりあえず撮影をする事に。



すると10分もしないうちに雨が降ってくるではないですか( ゚Д゚)
まぁ小雨なので気にせず撮影をしていたら周りの人が

「あれっ、雹降ってきてない?」

なんて言うではないですが∑(゚Д゚)
↓撮影をやめ見ると確かに小さい塊が・・・∑(゚Д゚)

しかもどんどん勢いが増してやばい感じに~∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)

これでは撮影どころではないので仕方なく雨宿りを。

30分程雨宿りをしながらスマホで天気予報の雲の動きを見ていましたが
お昼ぐらいに回復しそうな感じだったので一度駐車場に戻り小休憩をする事にしました(;^_^A

30~40分後ようやく天候が回復したので再び会場へε =  ε =  ε = ヾ(*。>ω<)ノ

↓富士山はその姿を惜しげもなく魅せてくれました。1時間前の雹が嘘の様です(*^_^*)

↓肝心な芝桜ですが、部分的に切り取れば見頃って感じなんですが・・・

↓若干、見頃すぎって感じでしょうか?

↓やはり一番のピークはGW期間中かと・・・(;^_^A

















再入場後1時間程で富士山は再び雲の中に隠れてしまったので会場を後にする事に。

・・・それにしても会場は平日にもかかわらず凄い混雑しておりました(;^_^A
幸いな事に会場から車で出る時は特に渋滞も無くスムーズでした。







しか~し観光地に行く度に気になるのは外国人観光客のマナーの悪さ。
てゆーかチャイナね。う・る・さ・い・ん・だ・よ・あ・ん・た・ら(#゚Д゚)




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:ディテール重視
にて
掲載画像はフォトショップ使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
C-PLフィルター
Posted at 2018/05/12 21:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 趣味

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation