• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

2024年10月久々にフリードで愛車撮影

2024年10月久々にフリードで愛車撮影おはようございます。
2024年9月北海道車中泊旅から帰って約3週間が経ちましたが
あまりにも充実した濃い車中泊旅だった為、反動で
何もしない日々が続いてしまったので、こりゃいかん💦
という事で自宅車庫で寝ている(笑)フリードを久々に起こして
県内で愛車撮影をして来ました♪



はじめの目的地はここ
_7RV2885
過去に何度か訪れている鹿島灘海浜公園です✨
_7RV2870
ここは多くの自動車メーカーがCMで起用した場所で
_7RV2849
雲の無い晴れの日だと特に素晴らしい絶景が拝めます👍
_7RV2852
CMでも起用された道路ですが、特に有料道路とかではなく無料で通行できますが
_7RV2858
時間帯によっては施錠されている道路ですので注意が必要です。
_7RV2862
私は管轄の鉾田市に直接問い合わせをして通行時間帯を確認しました。
_7RV2884
この日は全てナナニッパで撮影📷
_7RV2867
因みに9月の車検時に少しだけモディファイ✨フロント周りに赤アクセントを追加
へッドライトをライトスモーク塗装♪分かりますか~(゜-゜)
いやいや💦オーナーじゃなきゃ分からんカスタムですな(笑)

鹿島灘海浜公園を後にし、お次はさらに南下して神栖市まで移動。
_7RV2897
はい、愛車撮影好きがよく訪れる1000人画廊です♪
_7RV2886
2022年度の壁画作品の前で📷
_7RV2890
因みに壁画の種類は神栖市観光協会のHPで確認出来ます♪
_7RV2891
ミニバンだと全高があるので壁画が隠れてしまう(;'∀')
_7RV2893
全高の低いスポーツカーとかだと写りは良いんじゃないでしょうか?
_7RV2900
因みに1000人画廊の道はあまり良くないです(´Д`)自分はフェンダー巻いた事あります(笑)
_7RV2903
場所を少し移動して📷
_7RV2906
壁画の絵が車のボディに反射して痛車みたいになってしまった(笑)
_7RV2907
道はあまり良くないですと書きましたが、現在1000人画廊は改修工事を行っていて
_7RV2901
以前は画像の壁画の真下に窪みがあり、そこに大量のゴミが溜まっていたのですが
_7RV2915
それが無くなり、環境的にもかなり良い方向に改善されて来たと思います。
_7RV2916
斜めローアングル・・・傍から見たらかなり変な人とも思われかねないポーズで撮ってました(笑)

その後1000人画廊直ぐ近くの日川浜駐車場へ移動。
_7RV2922
真横から📷
_7RV2924
これにて一先ず撮影終了~♪
_7RV2917
久々にホイールも撮ったんで。ホイールはADVANのGT-BEYOND
_7RV2919
コンケイブデザインC-3で、2代目フリードでは2人(多分)しかいない19×9Jです。
_7RV2918
かなり反ってます✨フリードでこんだけ反ってるホイール入れば上出来でしょう👍
_7RV2926
反対側は同じADVANのRZ-DF2、いわゆるアシンメトリーと言う奴ですな(笑)
_7RV2927
リアです。

久々のフリードでのカメ活でした♪
お次は秋に行った車中泊キャンプネタでも書きましょうかね(゜-゜)
では今回もご覧頂きありがとうございましたm(__)m



撮影機材
α7RⅤ
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
Posted at 2025/03/13 12:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2019年09月19日 イイね!

撮影2019夏~嬬恋キャベツ畑と愛車撮影&番外編~

撮影2019夏~嬬恋キャベツ畑と愛車撮影&番外編~・・・またまた久々のブログ更新(+_+)
今回は前々から行きたかった嬬恋のキャベツ畑の撮影をしてきました。

今回9/18と19で連休だったのですが、家庭の事情&天候の問題で18日夜に出発。

今回下調べしておいたポイントへ。
1DX29079
ここです、ここの写真を撮りたかったんです♪
1DX29088
う~ん、キャベツがお見事♪
1DX29087
「嬬恋村 絶景」でググると必ず画像が出てくる場所。
でも特別地名や名称があるわけではないので、撮影ポイントが中々判明しない。
なのでGoogleマップで検索して意地で調べましたよ(笑)
そして見つけました。
1DX29093
キャベツの収穫時期もありトラクターやトラックが多少行き来してますが、交通量が多いわけではないので、
1DX29096
タイミングを見計らってキャベツ畑と愛車の撮影に勤しみました(=゚ω゚)ノ
1DX29103
フロントから
1DX29105

1DX29107

1DX29134
その後も嬬恋パノラマライン等何ヶ所かで立ち止まり気になった場所で愛車の撮影を。
1DX29145
Googleマップの「嬬恋村広大なキャベツ畑」という名称の所で
1DX29149
見渡す限りキャベツです(笑)
1DX29154

1DX29156

1DX29161

1DX29163
うちの地元じゃありえない広大な景色です♪
1DX29164

1DX29166

1DX29070
元々県外へ撮影に出かける際たまに愛車の撮影はやっていたのですが
1DX29074
オフ会で撮影オフをするようになってから、更にのめり込む様になった気がします(笑)
1DX29137

1DX29172
その後お腹が空いたのでお蕎麦屋のあさぎりで昼食を。
ここは人気店らしいのですが、平日のお昼前という事もあり、客は私だけと貸し切り状態(笑)
1DX29171
ざるそば大盛りを頂戴しましたがコシがあり旨い蕎麦でした♪
1DX29174
そしてリフレッシュする為つつじの湯で入浴を♪
ここでも入浴客は少なく露天風呂は私が入浴してる間は貸し切り状態で最高でした(笑)
1DX29210
帰りに浅間六里ヶ原休憩所に立ち寄り、浅間山と愛車のコラボを。
1DX29213

1DX29183

1DX29196
因みにここは過去に2013年、2017年と2回ほどフィットの時代に訪れた事がありますが
1DX29216
その時は2回目の時で浅間山の全体を拝めました。今回フリードは初回でご対面、よかったよかった♪
1DX29218

~番外編~
今回嬬恋へ行く前に実は渋峠へまずは向かっていました。
しかし到着するも辺りは霧で全く見渡せない状態(;゚Д゚)
1DX29019
実際は画像よりもっと視界が悪かったです(>_<)
1DX29021
因みにここ国道最高地点記念牌がある所なんですが~(笑)
うん、何も見えね~
1DX29022
横手山ドライブインで数時間車内で仮眠をしてましたが
1DX29023
霧は一向に晴れる気配なし。
1DX29027
朝になり通行する車両もそこそこ増えてきたので、とりあえず愛車撮影しながら移動する事に。
1DX29046
国道最高地点記念牌がある所まで行くと・・・めっちゃ快晴(;゚Д゚)
標高がある場所だとほんの数分の距離でもこんな事があるんですね(;^_^A
1DX29032
とりあえず定番を撮影~
1DX29034
向こうの方に雲海が(*^_^*)
1DX29041
ここから16-35mmで
1DX29043
広大な絶景はやはり広角で♪
1DX29045
因みにこの辺りは9月末~10月上旬が紅葉の見頃の様ですが、色付きはまだまだでしたね。
1DX29048
国道最高地点記念牌
1DX29050
ホントはこの辺りでもう少し愛車と絶景コラボ写真撮りたかったのですが、
1DX29052
交通の量が増えてきたので危険を考えやめにしました。
1DX29057

さて次回はいよいよ紅葉の撮影ですね。
何ヶ所か行きたい場所があるので天候が良いことを祈るばかりです(^^)/

今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:風景・ディテール重視
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS 5D Mark Ⅳ
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF16-35mm F4L IS Ⅱ USM
Posted at 2019/09/23 14:23:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年05月07日 イイね!

撮影2019春~大淵笹場の茶畑(来年リベンジ)~

撮影2019春~大淵笹場の茶畑(来年リベンジ)~5/7に以前から行ってみたかった、富士山と茶畑の景観が有名な静岡県の大淵笹場へ行ってきました。

・・・え~タイトルの「来年リベンジ」からわかるように撮影は失敗に終わり、ここでの撮影は来年に持ち越しとなりました~( ;∀;)

因みに当日の天気は晴れのち曇り、出発前にGPVで撮影するであろう時間帯を確認するも周辺は雲の無い状態。


うん、これなら良い感じに撮れるでしょうと意気込んで行くも相手は自然、当日朝6時頃に現地の状況を見るも
1DX20350
はい、お疲れさまでした(T_T)
1DX20355
しかし、ここは茶畑としても見応えがあったので色々撮影をしてみました。
5MK48784
24-105にて
1DX20389

1DX20395

1DX20398

1DX20411
たまに雲の間から太陽が覗き良い天候になるも富士山を覆う雲は変わらず。
1DX20412

5MK48774
途中富士山の一部がうっすら見れたものの富士山の姿はこれが最後(笑)
5MK48776
後はずっと雲に覆われて拝むことは出来ませんでした。
1DX20420
魚眼に切り替えて
1DX20422

1DX20424

1DX20427
70-200mmにて
5MK48801

5MK48803

5MK48806

5MK48809
太陽の光に照らされると、茶葉はより美しく輝き写真映えする。
5MK48812

1DX20431

5MK48816

5MK48817

5MK48797

1DX20418
現地にはこんな登り旗が。
5MK48782
その上り旗の脇には看板が。
何々標高338m・・・ささば。
って、大淵はここの地名でしょうが笹場って標高から取ったの?
1DX20393
私の次に現地へ来ていた50~60代のおじさんと、ずっと談笑しながら撮影してた事もありますが、ここには5時間程居すわる事に(笑)
お互い折角来たんだからもうちょっと粘ろうか・・・って感じでね(;^_^A
5MK48807
因みにこのおじさん浜松から来たそうで。

話を聞くと今は廃業してしまった地元カメラ屋さん主催のフォトサークルに所属してるとの事で、色んな所へ撮影に出かけてると仰っておりました。(お店は潰れてもサークルは残っているんだよ~との事。)
いや~お互いカメラ好きもあって話が弾む弾む(笑)
10歳以上は年下であろう自分にも気さくに接して下さってホントありがたい話だ。
1DX20391
さて、しぶとく富士山が見えるのを待ってる間三脚でも紹介しようか。
この間風景用の三脚と雲台を6年振り位に新調。
三脚はずっとベルボンを使っていた事、重量・収納性を考え同メーカーのV640を選択。
ギヤ式のエレベーターなので昇降は楽になりました。
5MK48781
雲台は以前からギア付き雲台を使ってみたかったので、マンフロットのXPROギア雲台をチョイス。同メーカーのギア付きジュニア雲台も考えたが、重量バランスを考え前者に。

うん、流石ギア付き、細かな構図の調整はかなり楽。
これからガンガン使って行こう♪

さて11時頃に大淵笹場での撮影を終了し、浜松から来たおじさんともお別れ。
楽しい一時をありがとうございましたm(__)m
1DX20419
・・・因みにここ大淵笹場、特に観光土産屋等があるわけでもないのにこんな立派な駐車場が出来てます。
しかも無料で。トイレもある。シーズン中は気さくなガードマンもいる(笑)
ホント静岡県や地元茶畑農家の方々に感謝しなければ。
昔はカメラマンのマナー等で立ち入り禁止になった茶畑もあったみたいだが、マナーを守って撮影するのは基本中の基本。
心の広い茶畑農家の方々に感謝の意を忘れてはならないと改めて思った。

山梨県側へ向かって移動中なんだか不完全燃焼気味なので、途中白糸ノ滝へ立ち寄り撮影する事に。
ここでの撮影は久々で3年半振りです。
1DX20448
展望台より。
日中は光量があるので、スローシャッターで撮影する為に減光するNDフィルターを使用。
風がそこそこあった為葉がブレて写る。それ以前にカメラマンの腕が悪いという事もあるが。
1DX20463
そーいえば少し前にAmazonでNDフィルターのセットを購入したんですが、色んなフィルター径に対応出来るのでコスパは良い、だが・・・
1DX20465
この様に写真の色味に影響が・・・
ライトルームで編集するもイマイチ(;^_^A
1DX20461
こっちはZetaのND8フィルター
うん、色が写真に影響せず。流石♪

白糸ノ滝を出て山梨県側にて何時もの如く温泉に浸かり、仮眠後帰宅しました。

さて今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F16・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光+くもり
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
大淵笹場
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF8-15mm F4L FISHEYE USM
Velbon Professional Geo V640

白糸の滝
EOS1D-X MarkⅡ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
ND8+ND16フィルター使用
Velbon Professional Geo V640
Posted at 2019/05/11 21:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年02月01日 イイね!

撮影2018~1月31日皆既月食~

撮影2018~1月31日皆既月食~以前から情報のあった1月31日の皆既月食を撮影しました(*^_^*)

当日の茨城県の天気予報は曇りと微妙な天気(^_^;)
18時頃月の様子を確認するも、薄い雲がかかっており月は見えるが月食を撮影するには今一な状況ではありました。




しかし、20時半頃再度確認すると雲はすっかり無くなりクリアな天候になってるではないですか~!!

月の方角は南東~南だったので自宅の2階バルコニーで撮影をする事に。

20時58分頃部分食が始まってます↓

21時16分頃↓

21時44分頃後6~7分程で食の始め↓

22時19分頃皆既月食↓

22時29分頃食の最大です↓

23時頃皆既食の終わりです↓

23時13分頃↓

23時27分頃↓

23時52分頃↓

0時9分頃月食終了です↓


部分食の始まり→食の最大→食の終わりで明暗等もあり設定を替えながら撮影。
食の最大はカメラで肉眼で見るより赤くなる様設定しております~

何にせよ今回の皆既月食、中々見られる物では無いですから外は寒かったとはいえ、とてもクリアな状況で撮影出来てホント良かったです。




撮影モード
マニュアル&絞り優先モード
F6.3~8.0・SS1/10~1/100・ISO400~3200
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰
ピクチャースタイル:オート&風景
+
露出補正
にて
掲載画像はDPP4使用

使用撮影機材
EOS7D MarkⅡ
BG-E16
SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
Velbon Neo Carmagne 830
Manfrotto MVH502AH
SUNWAYFOTO レベリングベース DYH-66i
Posted at 2018/02/01 23:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年11月20日 イイね!

撮影2017SUPER GT~ツインリンクもてぎ~

撮影2017SUPER GT~ツインリンクもてぎ~11/12(日)にツインリンクもてぎへスーパーGT観戦に行ってきました(*^_^*)

今回フリード購入時にオプションで無限パーツを多数付けたのですが、営業さんがスーパーGTレース観戦の抽選に申し込んでくれていたらしく、見事チーム無限のパドックパスチケットに当選したのがそもそものきっかけです(*^^)v


しか~しスーパーGTの観戦は初めてで右も左もわからない為、スーパーGT観戦常連の元会社の同僚に連れて行って貰いました(*^^)v

ですが観戦というよりは流し撮りの練習が目的でっす~

ほぼ一ヵ所でしか撮影していないので同じアングルの物が多々あります
そして一部ブレブレでお見苦しいのもありますがご勘弁下さいm(__)m



































































































画像編集して気づきましたがホンダ好きだけあってNSX-GTの画像が多かった(;^_^A
偏りがありますが触れないでください(=_=)

普段は風景写真が主ですが、初めての流し撮りかなり楽しめました(*^^)v

機会があればまた行きたいですね(゚∇゚*)



撮影モード
マニュアル&シャッター優先モード
F2.8~8.0・SS1/60~1/100・ISO100~オート
+
露出補正
にて

使用撮影機材
EOS7D MarkⅡ
BG-E16
SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM+EXTENDER EF1.4×III
Posted at 2017/11/20 23:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

「突然ですが・・・フリード降りました(´;ω;`) http://cvw.jp/b/372202/48509582/
何シテル?   06/26 19:31
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation