• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

撮影2018紅葉~ひたち海浜公園コキアの紅葉~

撮影2018紅葉~ひたち海浜公園コキアの紅葉~ひたち海浜公園のコキアの紅葉が見頃

という事で、17日に見に行ってきました(*^^)v

以前コキアの紅葉を撮ったのは2年前です。



1DX27988
5月のネモフィラ同様混雑する為、今回も現地に9時頃の開園30分前に到着しました。
1DX27989
案の定ゲート前には大勢の観光客が~(;゚Д゚)
因みに開園時には200~300人位並んでいたのではないかと。
1DX27996
さて、見晴らしの丘に着きました。
1DX28004
比較的前の方に並んでいたので、初めの数分間は人のまだ少ない状況で撮影できてましたが・・・
5MK47053
いや~すごい人の数Σ(・ω・ノ)ノ!
1DX28031
色づきとしては一部まだ紅葉しきれてない部分もありましたが・・・
1DX28077
ホームページの情報通り重ね見頃だったと思います。
1DX28008
撮影しながら上へ登ってきました、ここで色んなアングルでしばし撮影~
1DX28011
広角で。
1DX28090
反対側も
1DX28022
その反対側~
1DX28043
みはらしの丘が見渡せる場所にて
1DX28036

5MK46951
1ヶ所緑色のコキアが・・・
5MK46953

5MK46989

5MK47062

5MK46963
100mmマクロで
5MK46984
もういっちょ♪
5MK47045
太平洋をバックに~
5MK47057

5MK47033

5MK47051
アングルによってコキアの中にコスモスが1輪だけ見える事も。
1DX28106
一時画像の様に雲行きが怪しくなりほんのちょっとだけ雨が降りましたが直ぐ止んだので良かったです。
5MK46993
下に降りてきて蕎麦の花をちょっとだけ・・・
5MK46995
アップで~
5MK47022
そして、コキアの陰に隠れがちで印象の薄いコスモスさん(+o+)
5MK47018
こちらは一部の所で見頃でしたが、全体的には3分咲きとの情報。
5MK47021
一部見頃の所にて。
5MK47019
こうするとコスモスも見頃って感じがしますね♪
1DX28062
バックのコキアをぼかして。
1DX28066
ネモフィラでは定番の松の木を入れたショットで~
1DX28057
定番ショット~
5MK47023
定番ショット~
1DX28128
期間限定でみはらしの丘前には特設フードコートが有りますので、コキア撮影後昼食を取ることに(=゚ω゚)ノ
・・・コキアカラーソフトみはらしの丘方面では里の家だけの販売とは知らず食べ損ねました(;^_^A





1DX28130
昼食を食べ休憩した後、大草原脇のキバナコスモスを撮影しに向かう事に。
途中シーサイドトレインが走行していたのでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28146
大草原脇のキバナコスモスです。
1DX28145
こちらも見頃になっておりとてもきれいに咲いておりました(*‘ω‘ *)
5MK47102
コキアの紅葉効果もありこちらは観光客が少なくゆったりと撮影出来ました。
5MK47083
オレンジ色のキバナコスモスの中に一輪の白いコスモスが・・・
1DX28162
今回は100mmマクロレンズも持ち出したので接写撮影の本領発揮(^^♪
1DX28162-2
拡大っ!!
1DX28163
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28170
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28175
少し移動すると色の違うキバナコスモスも咲いていました♪
1DX28223
黄色
1DX28224
濃い橙色
1DX28225
そしてオレンジ
1DX28184
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28185
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28185-2
拡大っ!!
1DX28252
蜂も接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28256-2
拡大~
1DX28324-2
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28274
こっちは虻・・・かな?
1DX28337
よく見ると蜂の足に集めた花粉が塊になって付いてます~
1DX28360
最後にローズガーデンにて・・・
1DX28343
私には似合わない(笑)薔薇をちょっとだけ撮影♪
1DX28344
定番の赤
1DX28362-2
ピンク色
1DX28358
ピンク色
1DX28350
薔薇にもいろいろな種類がある様で見応えありでした(^^)/





いや~、2年前のコキアの紅葉も開園時間に行きましたが、その時で並んでた人は大体100人ほどでしたが、2年前の比じゃありませんでしたΣ(゚д゚lll)

みはらしの丘で撮影中なんか祝日に来てしまったかのような大混雑でした~( ゚Д゚)

因みに私が行った週の日曜日って確か入園料が無料日だったんだよなあ~
・・・c(゚^ ゚ ;)ウーン・・・( ゚д゚)ハッ!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
いや~超絶混雑しそう(;'∀')
海浜公園のTwitter見たら案の定臨時駐車場まで満車の大混雑だったみたいですね・・・

長々でしたが、閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&マニュアル
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
Posted at 2018/10/25 14:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国営ひたち海浜公園 | 日記
2018年10月13日 イイね!

撮影2018紅葉~奥日光~幻の小田代湖と竜頭ノ滝~

撮影2018紅葉~奥日光~幻の小田代湖と竜頭ノ滝~10/9に毎年足を運ぶ栃木県奥日光の紅葉を撮影しに行ってきました(*^^)v

本当は翌週に行く予定でスケジュールを組んでいたのですが、
3~4日前の台風の影響で奥日光も相当雨が降った模様。







・・・ええ・・・あの湖が出現したんですよ♪






1DX27582
幻の小田代湖キタ――(゚∀゚)――!!

しかも湖が出現したのは2011年9月以来、7年振りだそうで( ゚Д゚)

なので急遽予定を繰り上げて行ってきましたよ。
1DX27571
いつもの赤沼駐車場にて車を止め車中泊(*‘ω‘ *)
1DX27572
赤沼のバス停から始発のバスに乗って小田代ヶ原まで向かいます。
やっぱり小田代湖の影響か始発のバスにはかなりの列が出来ております。
しかも私以外みんなじいちゃん・ばあちゃん(;゚Д゚)
(撮影中に話していた内容によるとどこかのカメラクラブの人たちの様でした。)
5MK46907
10分程バスに乗り目的の小田代ヶ原へ到着~♪
5MK46797
皆さん一目散に三脚を立てて場所撮りです(笑)
私も何とか貴婦人と小田代湖が見渡せる所で三脚を立てて撮影を開始。
1DX27573
規模的には小さい範囲でしたが、数年前から一度でいいからお目にかかりたいと思っていた湖なので個人的には非常に満足でした(#^^#)
1DX27582

1DX27582-2
湖に白樺の貴婦人がきれいに写っております。
1DX27582-3
貴婦人をアップで♪
5MK46798

5MK46848
貴婦人の周りに何飛んでおります。その正体は・・・
5MK46858-2
鳶でした。貴婦人に止まらないかと思いましたが、止まらず残念~
1DX27657
貴婦人の周りはダケカンバ等?の黄色い紅葉でしたが
1DX27658
その周りにはモミジなどの紅葉もちらほら・・・多分
1DX27660

1DX27685
1時間ちょっと程滞在し戻る事に。
1DX27688
この後竜頭ノ滝の紅葉も撮りたかったので、バスで戻ろうかと考えましたが、
1DX27691
折角奥日光に来たのですから赤沼まで歩く事にしました。
1DX27696
途中、おじいちゃんの集団に
1DX27697
おじいちゃん
「小田代ヶ原のバス停はどこですか?」
と。

「バス停はここから10分ぐらい歩きますよ。」
1DX27699
話を聞くとどうやら小田代湖の情報を元に初めて奥日光へ来た方達の様でした。
1DX27692
どんぐり~♪
1DX27703
途中、整備された木道もありますので初心者やお年寄りの方でもでも歩きやすいです(*^_^*)
1DX27706
初めの分岐点、赤沼まではまだ2.2km程あります。
1DX27704
途中撮影をしながら進んで行きます。
1DX27707
鹿が侵入しないようにシカ侵入防止柵のゲートがあります。
1DX27710
松ぼっくり~♪
1DX27713
この時点で10時頃ですが、少しずつハイカーが多くなって来ました。
1DX27716
逆光で~♪
1DX27725
逆光その2 虫食われてる葉が多く良い場所が無い~
1DX27726
小田代ヶ原と赤沼の中間地点辺りまでやってきました。赤沼まで約1.0kmです。
1DX27714
さあ、どんどん進みましょう~
1DX27729
橋が見えてきました、この橋が見えてくると戦場ヶ原の男体山が見渡せる木道まであと少しです。
1DX27731
戦場ヶ原の木道方面と赤沼の分岐です。まっすぐ行けば赤沼まであと少しですが、戦場ヶ原で少し撮影を。
1DX27733
目の前の山が男体山です。
1DX27735
所で皆さんは戦場ヶ原の名の由来をご存知ですか?
1DX27741
昔、男体山の神と赤城山の神の間で、中禅寺湖がどちらに所属するか喧嘩になりました。
1DX27745
両神は、ヘビ(男体山)とムカデ(赤城山)に姿を変え、戦場ヶ原で戦いましたが容易に決着がつきません。
5MK46925
そこで、男体山が弓矢の名人に手助けを頼んで、赤城山を撃退したという伝説が名前の由来です。
5MK46932
松の葉を逆光で~♪
5MK46933
隣の松ぼっくりを逆光で~♪
5MK46942
紅葉に丁度光が当たってた所を~♪
5MK46935

5MK46940
戦場ヶ原での撮影を終え再び分岐点まで、赤沼まで後200mです。
5MK46944
11時頃に赤沼駐車場へ到着~♪
トレッキングの恰好から普段着に着替え竜頭ノ滝へ向かいます。
1DX27987
竜頭ノ滝へ到着♪
この時期、この時間帯の竜頭ノ滝はやはり込み合いますね。何とか近くの駐車場に車を止めて
流石にこの時期に竜頭の観瀑台で三脚なんて立てたらめっちゃKYなんで一脚を持参しました。
1DX27750-3
観瀑台から。重ね見頃ではありますが、あと2~3日後の方がより見頃かと。
1DX27790
観瀑台にて撮影後、階段を上って滝上の方も撮影する事に。
1DX27794
この辺りはNDフィルターを使ってますが、明暗差が激しく調整に苦労しました。
1DX27805

1DX27810
竜頭の橋からの眺めです。
1DX27847
同じく反対側
1DX27857
竜頭の橋のとこから戦場ヶ原に繋がる道がありますが、道に入って2~3分の所にこんな撮影スポットがあります。
1DX27920
但し、たどり着くまでに足場が悪いので、転倒しない様注意が必要かと?
1DX27873
NDフィルターを使って。右に虹が見えます。
1DX27921
ここでの撮影は初めてですが、この時期にしては珍しく人も少なく見ごたえがありました。







竜頭ノ滝の撮影を終え、中禅寺湖の紅葉も撮影しようかと思いましたが、霧が広範囲に立ち込めており、紅葉を見る事は出来なかったので、そのまま地元に戻る事にしました(;゚Д゚)

今回は幻の小田代湖を見る事が出来たので満足でありましたが、何れもっとディープな小田代湖にお目にかかりたいものです(*‘ω‘ *)

では、閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
Posted at 2018/10/13 22:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奥日光 | 趣味
2018年10月11日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月6日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
サブバッテリー、ソーラーパネル、インバーター

■この1年でこんな整備をしました!
断熱材投入

■愛車のイイね!数(2018年10月11日時点)
102イイね!

■これからいじりたいところは・・・
寝床のレイアウト変更

■愛車に一言
これからも旅・車中泊でお世話になりますm(_ _)m

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/10/11 23:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910 1112 13
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation