• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

撮影2018&2019~富士山初日の出~

撮影2018&2019~富士山初日の出~先日の新年のご挨拶ブログの時に触れましたが・・・
年末休暇を利用して山梨県~静岡県まで足を運びました。

今回の目的は富士山初日の出の撮影だけに絞った為、それ以外は車中泊でまったりする事(^-^)




しかし前日29日の仕事納めの後、前の職場の上司&後輩君と久々に再会し、ファミレスで食事をしながら、現在の近況報告をしつつ談笑してたら真夜の1時過ぎに(笑)

その後出発をしましたが、あまりの眠気で初日は守谷SAで仮眠をするはめに。
で、その後現地に向かっただけ。と、何やってんだ~( ̄д ̄)

1DX29043
とりま道の駅なるさわへ到着。
1DX29045
富士山がよく見えるのでフリードと♪

31日は、昼間から温泉に浸かりまったりと(笑)
その後、吉田うどんの玉喜亭を訪れましたが、大晦日という事もあり、すごい混雑しており20分程待ってから入れました。
吉田うどんを堪能し、夜のガキ使視聴に向けて準備を。という事で、コンビニで年越し用のお蕎麦を調達し
1DX29051
なるさわの第2駐車場へ
1DX29048
道の駅なるさわと富士眺望の湯 ゆらりの間には鳴沢スポーツ広場があり、網越しに1枚
1DX29054
テレビアンテナも立てて電波の確認もし準備万端です♪







ガキ使視聴した後、初日の出に向けて出発しました・・・が当初本栖湖リゾートのダイヤモンド富士を予定でしたが、夜中1時近くで既に30~40台位並んでおり、それを見た瞬間諦めて朝霧高原方面へ向かう事に。
1DX29072
富士山がよく見渡せる所で車を止め、6時位まで仮眠を。
5MK47357
数時間度に起床したら、なんと富士山の天辺が雲に隠れているではないですか~(+o+)
5MK47358
しかしこの位置からだと、日の出は画像の様に富士山の中腹辺りなので、これ以上雲が増えない事を祈りながら準備をして待つ事に。
5MK47359
まだ辺りは暗く三日月が出ております。
1DX29067

1DX29065

1DX29093
徐々に明るくなってきました。
5MK47372
三脚を立てて時折撮影をしながら辺りをうろうろしてました(;^_^A
5MK47391
日の出の時間に近づくにつれ朝霧高原沿いのR139号線は
5MK47394
初日の出を見る車が多くなってきました~(;・∀・)
1DX29130
この光の差し具合から間もなくといったところでしょうか?
1DX29131
そろそろ・・・
5MK47422
7:34分位かな?富士山の後ろからようやく太陽が姿を現しました♪
5MK47424
2019年の初日の出でございますm(__)m
1DX29162
前の即席あけおめブログと同じですが・・・フリードと2ショット♪
1DX29165
今回はフリードと初日の出の2ショットも出来たらなあって思ってたので
1DX29166
場所が微妙ですが撮れてよかったです♪
1DX29176
・・・しかし今年は厄年なんで早めに厄払いしないとね~(;´∀`)
1DX29194
撮影後あまり長居をすると渋滞に巻き込まれそうなので、早めに撤収をして
1DX29197
再度なるさわに戻り小休憩後帰宅しました('ω')ノ

しかし今回初日の出以外殆ど撮影せず車中泊を満喫してました~( ゚Д゚)
まあ年末年始の時ぐらいこんな車中泊旅行があっても良いかと自分に言い聞かせました(笑)

今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m





撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO200~6400
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰
ピクチャースタイル:風景&その他
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
Posted at 2019/01/07 16:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 趣味
2019年01月01日 イイね!

2019年 新年あけましておめでとうございますm(__)m

1DX29176
遅れながら新年明けましておめでとうございますm(__)m
1DX29162
今年の初日の出は静岡県朝霧高原付近にて~
5MK47422
初日の出とフリードの2ショットも忘れずに♪
1DX29165

1DX29166
2018年は10月でフリードに乗り換えて1年が経ちましたが安定した車中泊が行えるようになりました。

これからも相棒「車中泊ぷらす」でどんどん車中泊旅をして行きますよ~( ゚ー゚)/

さて4月で平成の年号が終えようとしておりますが・・・皆さま今年もよろしくお願い致します(●´Å`●)

では~ヾ(*'-'*)
Posted at 2019/01/02 22:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 謹賀新年 | 趣味
2018年11月20日 イイね!

撮影2018紅葉~偕楽園もみじ谷ライトアップ~

撮影2018紅葉~偕楽園もみじ谷ライトアップ~偕楽園のもみじ谷がライトアップ期間中という事で
仕事帰りに撮影してきました(*゚▽゚*)

偕楽園はめっちゃ地元でありながら、紅葉撮影は2年ぶり(笑)

ここの紅葉の見頃は例年11月下旬頃ですが
今年は紅葉は見頃が早い様で残念ながら一部見頃終わり状態でした(+o+)

1DX29040
8時過ぎに駐車場に車を止めもみじ谷へ。
5MK47356
もみじ谷は護国神社のすぐ脇なので護国神社すぐ近くの駐車場に止めるとアクセスには良いかと思います。
5MK47354
ライトアップ会場はもみじ谷入口より歩いて中盤辺りの為少し歩きます。
1DX29014
ライトアップ効果で色づいている感じですが、若干見頃過ぎという感じです(;^_^A
1DX29018
ここから紅葉画像が続きます、しばしお付き合い下さいm(__)m
1DX29019

1DX29025
このもみじは一部分だけ紅葉してました。
1DX29030

1DX29033
この日はカメラマンの姿も無く若者や家族連れが数名・・・といった感じでした。
5MK47284
ここから70-200mmに切替して撮影。
5MK47287
落ち葉が空中に浮いている・・・ではなくてくもの巣に引っかかっていましたので思わず(;^_^A
5MK47293

5MK47296
前の画像の一部分を抜粋して撮影。
5MK47304

5MK47307

5MK47309
赤と緑のもみじ。日に当たる所、当たらない所で差があるのでしょうか?
5MK47310

5MK47314

5MK47318

5MK47321

5MK47344
途中月あかりに気付いたので・・・
5MK47345
奥のもみじにピント~
5MK47346
手前の枝にピント~
5MK47347
最後に月にピント~
開放F2.8なんで月にピント合わせないとかなり月がボケた感じで写りますね。
5MK47353
ライトアップ終了時間までいましたが、正味1時間ちょいの撮影でした。

それにしても今年は紅葉の色づきが悪いですね。
来年はもうちょい色んな所の紅葉に行ってみたいのですが・・・
休みと天候がどうなるか~( ゚Д゚)

今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F8・SSお任せ・ISO800~12800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰&その他
ピクチャースタイル:風景&その他
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
Posted at 2018/11/29 15:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2018年11月15日 イイね!

撮影2018紅葉~富士山&もみじ回廊ライトアップ~

撮影2018紅葉~富士山&もみじ回廊ライトアップ~11月15日・16日で昨年同様河口湖の

紅葉まつりのライトアップ撮影に行ってきました( ^ω^ )

ついでにフリードと富士山の2ショット撮影もかねて・・・


1DX28498
前日に移動をし、山中湖の長池親水公園にて仮眠を( ˘ω˘)スヤァ
1DX28499
少し夜の富士山でも撮影しようかと思いましたが・・・
丁度富士山の辺りだけ雲に隠れてしまい姿は拝めずΣ(゚д゚lll)ガーン
1DX28502
しかし数時間後には雲一つない富士山を見る事が出来ました(=゚ω゚)ノ
1DX28503
8時を過ぎた頃には多くの観光客が富士山の姿を収めようと車の出入りが多々・・・
1DX28509
そんな出入りを他所に私は8時過ぎまでまったりと車内で過ごしておりました~(*´з`)
1DX28533
9時頃に移動しすぐ近くの山中湖平野にて富士山と・・・
1DX28517
愛車の2ショット撮影を♪
5MK47115
1台先客がおりましたが、撮影が終わった直後か直ぐに移動されたので助かりました(;^_^A
1DX28526

5MK47127

1DX28524
現在のトップ画像もここで撮影したものです(*‘ω‘ *)
5MK47134
しかし、ここまで雲がない富士山を撮影したのは久々です(#^^#)
5MK47128
富士山の雪化粧が美しい~
1DX28564
山中湖を出て河口湖へ向かう途中富士散策公園に立ち寄りましたが
1DX28555
紅葉の見頃は過ぎておりひっそりとしておりました。
5MK47142
次にふじさんミュージアムに立ち寄りました。
5MK47143
実は、山梨に出発する日にみんカラをしていたのですが
5MK47144
私のブログにいいね!をしてくれた方のブログを拝見したら、
5MK47153
ここのライトアップの事を紹介していたのが立ち寄ったきっかけです(#^^#)
5MK47154
・・・まあ、ライトアップ期間は先週で終わっていたので日中の撮影目的としてですが(笑)
5MK47156
先週だったらもう少し見応えがあったかもしれません。
5MK47157
来年以降の楽しみとして取っておきましょう(#^^#)
5MK47158
因みにここは、道の駅富士吉田のすぐ近くなので比較的立ち寄りやすいかと?
5MK47162
所々逆光でもみじが照らされるところあり・・・
5MK47166

5MK47171
一部分ではもみじの紅葉がまだ見頃の所もあったので
5MK47175
それだけでも立ち寄った甲斐がありました(*^^)v
1DX28574
ふじさんミュージアムを後にし、河口湖を過ぎ精進湖へ
1DX28568
ここでも2ショットを♪
1DX28578
精進湖は子抱き富士がよく見えるスポットでもあります。
1DX28584
精進湖は車で湖畔までこれますが、結構凹凸があるので下をこすらない様注意が必要です(;^_^A
1DX28602
精進湖を出て途中立ち寄った場所にて
5MK47188
ススキとうっすらと見える月を一緒に。







この後、また山中湖方面へ戻りそのまま山中湖温泉紅富士の湯にて温泉に入り
ライトアップ会場へ向かいました。
1DX28612
臨時駐車場に車を止め会場へ。
1DX28661
いつもは6~7時頃会場へ行ってましたが、今回は時間をずらして8時半頃から撮影を。
5MK47243
紅葉画像が続きます、しばしお付き合い下さいm(__)m
5MK47247

1DX28620

5MK47201

5MK47209

5MK47211

5MK47213

1DX28628

5MK47222

5MK47225

5MK47226
・・・いや~やっぱり三脚を持ってるとそれなりに
5MK47234
周りにチャイナがまとわりついてくる・・・(;^_^A
5MK47239
しかし今回は三脚を立てて撮影するオジサン方が見られなかったのでびっくりです。
1DX28649
今回はライトアップ終了時間ギリギリまで撮影してました(*^^)v

ライトアップ撮影終了し眠気が来たので道の駅なるさわでしばし仮眠を取りました。

早朝5時頃に目が覚め、準備をし天下茶屋へ出発~

6時前に到着しましたが、既に一人撮影してる方がいますが・・・
(。´・ω・)ん?(。´・ω・)ん?(。´・ω・)ん?
1DX28671
雲海ででるぅ------キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
雲海は昨年の秋のパノラマ台以来です♪
5MK47256
雲海が河口湖をすっぽり覆っております♪
1DX28700
因みにここに来るのはこれで3回目ですが・・・
1DX28757
雲海出現を知ってか、次から次へとオジサンカメラマンが続々と現れました。
1DX28791
多分雲海出現知らずに来たのは私だけかと(笑)←無知な奴
1DX28798
雲海出現には条件がある様ですから~
1DX28814
車のナンバーを見る限り殆ど地元の方の様でした。
5MK47266
因みに電線が見えますがこの電線見えるアングルだと天下茶屋からの撮影だと分かるらしいです。
1DX28834
そう撮影していたオジサンが仰っておりました~( ´_ゝ`)

ホントは天下茶屋にて愛車と富士山の2ショットと考えておりましたが、思わぬ絶景に出会えたので良しとしましょう∑d(d´∀`*)グッ!

天下茶屋の撮影を終え、朝霧高原方面へ向かう為、青木ヶ原樹海を通って行きます。
1DX28850
途中大室山西展望台という、本栖湖と青木ヶ原樹海が見渡せる所で
1DX28866
またまた撮影~(*゚∀゚)*
1DX28876
朝霧高原へ行く前に富士見ロードで
1DX28878
富士山とフリードの2ショット撮影を♪
1DX28880
色んな所で・・・
1DX28888
色んなアングルで撮影パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28906
今回はあまり下調べもせずに来たので・・・
1DX28912
次は下調べをじっくりしてから来たいと思います。
1DX28960
富士見ロードでの撮影を終え、道の駅朝霧高原に車を止め
1DX28945
富士山が見渡せるビュースポットへ向かいます。
1DX28933
ここでも雲に隠れていない富士山を拝む事が出来ました♪
1DX28938
富士山撮影はよく午前中が狙い目と聞きますが・・・
1DX28947
朝霧高原での撮影は午後14時前後、自分にしてはとても運が良いです(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン







朝霧高原での撮影が終了し帰宅前に道の駅なるさわに隣接している富士眺望の湯ゆらりにて温泉に浸かり疲れを取ってから帰る事に。

それにしても今回の富士山撮影は、2日とも好天気に恵まれ富士山はその姿を惜しむ事無くさらけ出してくれました。

今回も長々でしたが、最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO200~6400
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰&その他
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
Posted at 2018/11/25 23:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2018年10月17日 イイね!

撮影2018紅葉~ひたち海浜公園コキアの紅葉~

撮影2018紅葉~ひたち海浜公園コキアの紅葉~ひたち海浜公園のコキアの紅葉が見頃

という事で、17日に見に行ってきました(*^^)v

以前コキアの紅葉を撮ったのは2年前です。



1DX27988
5月のネモフィラ同様混雑する為、今回も現地に9時頃の開園30分前に到着しました。
1DX27989
案の定ゲート前には大勢の観光客が~(;゚Д゚)
因みに開園時には200~300人位並んでいたのではないかと。
1DX27996
さて、見晴らしの丘に着きました。
1DX28004
比較的前の方に並んでいたので、初めの数分間は人のまだ少ない状況で撮影できてましたが・・・
5MK47053
いや~すごい人の数Σ(・ω・ノ)ノ!
1DX28031
色づきとしては一部まだ紅葉しきれてない部分もありましたが・・・
1DX28077
ホームページの情報通り重ね見頃だったと思います。
1DX28008
撮影しながら上へ登ってきました、ここで色んなアングルでしばし撮影~
1DX28011
広角で。
1DX28090
反対側も
1DX28022
その反対側~
1DX28043
みはらしの丘が見渡せる場所にて
1DX28036

5MK46951
1ヶ所緑色のコキアが・・・
5MK46953

5MK46989

5MK47062

5MK46963
100mmマクロで
5MK46984
もういっちょ♪
5MK47045
太平洋をバックに~
5MK47057

5MK47033

5MK47051
アングルによってコキアの中にコスモスが1輪だけ見える事も。
1DX28106
一時画像の様に雲行きが怪しくなりほんのちょっとだけ雨が降りましたが直ぐ止んだので良かったです。
5MK46993
下に降りてきて蕎麦の花をちょっとだけ・・・
5MK46995
アップで~
5MK47022
そして、コキアの陰に隠れがちで印象の薄いコスモスさん(+o+)
5MK47018
こちらは一部の所で見頃でしたが、全体的には3分咲きとの情報。
5MK47021
一部見頃の所にて。
5MK47019
こうするとコスモスも見頃って感じがしますね♪
1DX28062
バックのコキアをぼかして。
1DX28066
ネモフィラでは定番の松の木を入れたショットで~
1DX28057
定番ショット~
5MK47023
定番ショット~
1DX28128
期間限定でみはらしの丘前には特設フードコートが有りますので、コキア撮影後昼食を取ることに(=゚ω゚)ノ
・・・コキアカラーソフトみはらしの丘方面では里の家だけの販売とは知らず食べ損ねました(;^_^A





1DX28130
昼食を食べ休憩した後、大草原脇のキバナコスモスを撮影しに向かう事に。
途中シーサイドトレインが走行していたのでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28146
大草原脇のキバナコスモスです。
1DX28145
こちらも見頃になっておりとてもきれいに咲いておりました(*‘ω‘ *)
5MK47102
コキアの紅葉効果もありこちらは観光客が少なくゆったりと撮影出来ました。
5MK47083
オレンジ色のキバナコスモスの中に一輪の白いコスモスが・・・
1DX28162
今回は100mmマクロレンズも持ち出したので接写撮影の本領発揮(^^♪
1DX28162-2
拡大っ!!
1DX28163
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28170
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28175
少し移動すると色の違うキバナコスモスも咲いていました♪
1DX28223
黄色
1DX28224
濃い橙色
1DX28225
そしてオレンジ
1DX28184
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28185
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28185-2
拡大っ!!
1DX28252
蜂も接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28256-2
拡大~
1DX28324-2
接写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
1DX28274
こっちは虻・・・かな?
1DX28337
よく見ると蜂の足に集めた花粉が塊になって付いてます~
1DX28360
最後にローズガーデンにて・・・
1DX28343
私には似合わない(笑)薔薇をちょっとだけ撮影♪
1DX28344
定番の赤
1DX28362-2
ピンク色
1DX28358
ピンク色
1DX28350
薔薇にもいろいろな種類がある様で見応えありでした(^^)/





いや~、2年前のコキアの紅葉も開園時間に行きましたが、その時で並んでた人は大体100人ほどでしたが、2年前の比じゃありませんでしたΣ(゚д゚lll)

みはらしの丘で撮影中なんか祝日に来てしまったかのような大混雑でした~( ゚Д゚)

因みに私が行った週の日曜日って確か入園料が無料日だったんだよなあ~
・・・c(゚^ ゚ ;)ウーン・・・( ゚д゚)ハッ!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
いや~超絶混雑しそう(;'∀')
海浜公園のTwitter見たら案の定臨時駐車場まで満車の大混雑だったみたいですね・・・

長々でしたが、閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&マニュアル
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
Posted at 2018/10/25 14:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国営ひたち海浜公園 | 日記

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation