• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

撮影2018初夏~奥日光~戦場ヶ原のワタスゲ編

撮影2018初夏~奥日光~戦場ヶ原のワタスゲ編千手ヶ浜でクリンソウ撮影後、
もう一つの目的であるワタスゲを撮影に戦場ヶ原へ。

今回はトレッキングというより、本当に撮影目的なので
戦場ヶ原内を周回しませんでした。


↓木を下から見上げるアングル好きなんですよ~

↓森に入った時から気付いていたのですが、エゾハルゼミの合唱が聞こえていたのでやっぱりいました。
コイツは羽化したてですね。

↓ヤマキマダラヒカゲが水?を飲んでいるようでした。

↓木道脇にもエゾハルゼミが。

↓森に入って10分ほどでワタスゲの撮影ポイントへ到着です(*^^)v

↓若干見頃を過ぎていたようです。

↓端の方はかなり見ごたえがありました(*^_^*)









↓しかしホントいい天気で良かったですよ。C-PLフィルターが活かせてます(*^_^*)



↓よく見るとエゾハルゼミがおります。

↓レンゲツツジを発見しました。

↓レンゲツツジは群馬県の県花とか。

↓こちらはアヤメです。

↓よく見るといつの間にかセセリチョウが。



↓出口付近でエゾハルゼミが見送りに(笑)

1時頃にワタスゲ撮影を終えて赤沼に戻ったら、ラフな格好に着替えて食事を取り夕方まで仮眠を取りました。

案の定寝すぎて起きたのが19時頃・・・
既に他の観光客は1人もおりませんでした(゚ー゚;A

今回の撮影はクリンソウ&ワタスゲでしたが、エゾハルゼミの合唱が聞けたのは偶然にしろ来て良かったですね。

さて・・・次の撮影は夏季休暇の時かな?
まだ具体的な目的地を決めてはおりませんが(笑)




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F13・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて
掲載画像はDPP使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
C-PLフィルター
Posted at 2018/06/22 18:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奥日光 | 旅行/地域
2018年06月19日 イイね!

撮影2018初夏~奥日光~千手ヶ浜のクリンソウ編

撮影2018初夏~奥日光~千手ヶ浜のクリンソウ編6月上旬に入り日光自然博物館のブログで、ワタスゲ・クリンソウが見頃との情報をキャッチしましたが、梅雨に入り私の休みの日はたいてい雨・・・(;゚Д゚)

悶々と過ごしてましたが、6/19の天気予報を見ると栃木県は曇り・・・

まあ雨降らなきゃいいか的な感じで前日に決行(笑)

いつも通り夜中出発し赤沼駐車場で車中泊~♪

↓8時頃起床すると・・・めっちゃ晴れてるやん~(・∀・)
ってことで着替えてまずはクリンソウを見に千手ヶ浜へバスで移動を。

↓低公害バスの「わたすげ号」

↓平日の午前中は空いているので快適です♪

どうやって開けるのだろうと気になっていたここのゲート。
ここは一般車両通行禁止のはずだから日中開けっ放しにするわけにもいかない・・・
って、なるほど運転手さんがリモコンで開閉操作してるのね。納得( ^^)

↓30分ほどで千手ヶ浜へ到着。

↓奥日光は毎年足を運んでいるのですが、何気に千手ヶ浜へ行くのは初(笑)

↓少し歩くと中禅寺湖が見えます。

↓クリンソウ群生地へ到着です~(*^▽^*)





↓暗い所に咲く花の様で、露出設定もアンダー気味で撮影♪

↓打ち捨てられた車輪。なにか哀愁漂う・・・



↓クリンソウ撮影後、中禅寺湖を撮影。

↓メチャきれいです~



↓南国のビーチっぽい?

↓帰りのバスは「のあざみ号」

↓赤沼に戻り、戦場ヶ原へ行く前に休憩がてら車に戻ったら・・・
ヤマキマダラヒカゲらしき蝶が車の所で「おう、遅かったじゃねえか?」って言わんばかりに待ち伏せていました。
そして近づいても逃げやしないし(笑)

この後、ワタスゲを撮影しに戦場ヶ原へ向かいます~(*゚▽゚)/




撮影2018初夏~奥日光~戦場ヶ原のワタスゲ編へ続く




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F8・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光+マニュアル
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて
掲載画像はDPP使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
C-PLフィルター
Posted at 2018/06/22 18:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奥日光 | 旅行/地域
2018年05月10日 イイね!

撮影小旅行2018桜~富士山と芝桜まつり~

撮影小旅行2018桜~富士山と芝桜まつり~以前より行きたいと思っていた、本栖湖リゾートの芝桜まつりですが、先日5/9~10に休みが取れたので見に行ってきました。

5/9は天候が悪かった為、早めに芝桜まつりの会場近くの道の駅朝霧高原で車中泊を。

・・・翌日の山梨県の天候は曇りのち晴れとなってましたが朝7時に起床すると雨雲っぽい感じで富士山は全く見えてない状態( ゚Д゚)

なので少し時間を遅らせ10時頃現地へ向かうことに。

↓会場に入り、あいにく富士山は見えておりませんが、とりあえず撮影をする事に。



すると10分もしないうちに雨が降ってくるではないですか( ゚Д゚)
まぁ小雨なので気にせず撮影をしていたら周りの人が

「あれっ、雹降ってきてない?」

なんて言うではないですが∑(゚Д゚)
↓撮影をやめ見ると確かに小さい塊が・・・∑(゚Д゚)

しかもどんどん勢いが増してやばい感じに~∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)

これでは撮影どころではないので仕方なく雨宿りを。

30分程雨宿りをしながらスマホで天気予報の雲の動きを見ていましたが
お昼ぐらいに回復しそうな感じだったので一度駐車場に戻り小休憩をする事にしました(;^_^A

30~40分後ようやく天候が回復したので再び会場へε =  ε =  ε = ヾ(*。>ω<)ノ

↓富士山はその姿を惜しげもなく魅せてくれました。1時間前の雹が嘘の様です(*^_^*)

↓肝心な芝桜ですが、部分的に切り取れば見頃って感じなんですが・・・

↓若干、見頃すぎって感じでしょうか?

↓やはり一番のピークはGW期間中かと・・・(;^_^A

















再入場後1時間程で富士山は再び雲の中に隠れてしまったので会場を後にする事に。

・・・それにしても会場は平日にもかかわらず凄い混雑しておりました(;^_^A
幸いな事に会場から車で出る時は特に渋滞も無くスムーズでした。







しか~し観光地に行く度に気になるのは外国人観光客のマナーの悪さ。
てゆーかチャイナね。う・る・さ・い・ん・だ・よ・あ・ん・た・ら(#゚Д゚)




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:ディテール重視
にて
掲載画像はフォトショップ使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
C-PLフィルター
Posted at 2018/05/12 21:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 趣味
2018年04月19日 イイね!

撮影小旅行2018桜~鶴ヶ城&ライトアップ~

撮影小旅行2018桜~鶴ヶ城&ライトアップ~今年の桜は開花も早く、そろそろシーズンの終わりを告げようとしておりますが、東北はまだ開花しているので、先日4/19に福島県会津若松市にある鶴ヶ城の桜を見に行ってきました。

鶴ヶ城は2年前の紅葉シーズンに行ったきりですが桜は
大河ドラマ「八重の桜」放映の時ですから5年ぶりですね(^^♪

今回も紅葉の時同様ライトアップも撮影(*^^)v

↓駐車場にて桜ををバックに車中泊ぷらす号をパシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)

↓約2年ぶりの鶴ヶ城~♪

↓若干散り始めではありましたが重ね見ごたえはありました(*^^)v











↓桜吹雪♪

↓役目を終え散った桜の花びら・・・どこか哀愁漂う



日中の撮影後昼食を取ってから夜のライトアップまで時間があるので
道の駅あいづ 湯川・会津坂下で休憩がてら撮影してました~パシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)

↓日が暮れてきたので19時位に再び鶴ヶ城へ







↓多重露出で撮影

















・・・ライトアップ終了後温泉に入ってから帰ったのですが、磐越道の郡山付近を走行してたら突然↓

Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)

Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
夜中なのに昼間かという位目の前が光ったので本気でビビりました(´;ω;`)




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・SSお任せ・ISO100~6400
+
露出補正
ホワイトバランス:オート&太陽光&白熱電球
ピクチャースタイル:ディテール重視
にて
掲載画像はフォトショップ使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
C-PLフィルター(日中のみ)
Posted at 2018/04/21 23:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅+車中泊 | 旅行/地域
2018年04月10日 イイね!

撮影2018お花~ひたち海浜公園のネモフィラ~

撮影2018お花~ひたち海浜公園のネモフィラ~今年のひたち海浜公園のネモフィラ昨年より10日程見頃の時期が早く

来週の方が満開で見ごたえがありそうですが、来週は別の所へ行く予定なので

4/10に撮影しに行ってきました(*^^)v

今回はカメラ初心者の前の職場の後輩君が同行してます[【◎】]_・。) ジーッ・・


・・・開園15分ほど前に付きましたが、平日なのに既に200人位の人が並んでおります~( ゚Д゚)

でも開園してしまえば流れはスムーズなので何の問題もありませんでした。

↓4/10時点でネモフィラは大体7部咲きぐらいかと?









↓ここから70-200mmに切り替えパシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)



↓多重露出でノスタルジックにパシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)

↓除草作業中です。ご苦労様です<(_ _*)>









↓ここから100mmマクロに切り替えパシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)





撮影後後輩君がカメラを買い替えるか悩んでいたので、
最近めっきり出番のなくなったサブ機のEOS80Dを超格安Σ(゚Д゚)で譲ってあげました。
・・・安くしすぎたか?大事にしろよ~( ゚Д゚)




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F8・SSお任せ・ISO100
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&白色蛍光灯&白熱電球
ピクチャースタイル:ディテール重視&風景
にて
掲載画像はDPP4使用

使用撮影機材
EOS5D MarkⅣ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
C-PLフィルター
Posted at 2018/04/12 22:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国営ひたち海浜公園 | 趣味

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation