• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

2024年9月北海道車中泊旅その⑤

2024年9月北海道車中泊旅その⑤おはようございます。
ちょっと間が空いてしまいましたが6日目です。
この日も早朝に出発し斜里町のこの場所へ。

_DSC1652
天に続く道
_DSC1650
ここは知ってる人もいるんじゃないかと?
_DSC1682
名称があるまっすぐな道4ヶ所程立ち寄りましたがここが一番長かったかと?
_DSC1666
後1ヶ所は後程・・・

お次は斜里町を出て羅臼方面へ。
_DSC1706
知床峠をひたすら走行。
_DSC1712
知床峠展望台へ到着♪
_DSC1725
分かっちゃいたけどやっぱり、羅臼岳は雲の向こう(´;ω;`)
_DSC1715
世界自然遺産というだけあって見渡す限りの大自然👍
_DSC1714
分かりずらいですが、山の向こうに太平洋が見えます。
_DSC1726
羅臼町へ。道の駅 知床·らうすに車を止め周辺を散策しました。
_DSC1732
奥に国後島が見えます。
_DSC1729
温泉?めちゃめちゃ熱く硫黄の匂いがしました。

知床食堂で休憩。
羅臼昆布羅~メンと知床地鶏のザンギバーガーを頂きました♪



後で気付いたのですが、知床五胡行くの忘れてました~( ;∀;)

羅臼町を後にし標津町へ
_DSC1736
天空への道
_DSC1749
ここは標津町みどころ30選の一つとの事。
_DSC1741
4ヶ所共とてもよく絶景でした♪
_DSC1753
他にもあるんでしょうか?あったら教えて下さいm(__)m

お次は根室方面へ
_DSC1778
クルマをひたすら走らせ納沙布岬へ到着。
_DSC1768
はい、絶賛工事中の為立ち入り禁止とな(笑)
_DSC1769
風も強く波も荒い為、中々画になる場所かなと。
_DSC1781
駐車場で1枚📷

根室を出発した頃に日が沈み始めていたのですが、厚岸町の
道の駅 厚岸グルメパークまで車を走らせました。
ここで夕食、道の駅内のレストラン エスカルで

カツミートを頂きました♪
ホントはここで車中泊しようかと思いましたが
次の日午前中に釧路へ行きたかったので少し先の
道の駅 しらぬか恋問
まで行き車中泊しました。

続いて7日目へ
道の駅 しらぬか恋問
を出発し釧路方面へ。

釧路朝一の目的地 ラーメン まるひら にて朝ラー(笑)

はい、釧路ラーメン頂きました♪
_DSC1796
お腹を満たし次の目的地 釧路市湿原展望台 へ到着♪
_DSC1795
赤煉瓦の建物がオシャレ♪
_DSC1794
因みに施設の2階からは有料展示となっておりました。
_DSC1788
国立公園というだけあって広大な台地が広がっております。
_DSC1791

展望台を出発し次の目的地へ。
向かってる途中で
_DSC1810
牛がいたので📷
_DSC1804
カメラ目線、頂きましたm(__)m

釧路市丹頂鶴自然公園へ到着。
_DSC2016
目的はもちろん丹頂です。
_DSC1877
雄と雌のペア。
_DSC2099
久々の鳥撮影ですわ(*'ω'*)
_DSC2142
連射したので数百枚撮影しましたが、flickrに保存したのは僅か数十枚(笑)
_DSC2092
丹頂を撮影してる時エゾシカがこっちを見ておりました。

丹頂鶴自然公園を後にし
上士幌町まで車を走らせました。
7日目は
道の駅 かみしほろ
で車中泊♪
令和2年6月に出来たばかりのめちゃくちゃ綺麗な道の駅でした。
因みに道の駅で有料でごみを処分してくれるのでお願いしました。

↑分別表
しかし北海道は分別が厳しいんですね(;^_^A
お菓子の袋も燃えるごみと別にして下さいと言われました。

この日の晩御飯は上士幌のスーパーで買った煮込みうどん♪

寝るまで車内でDVD見ながらリラックスしてました(*'ω'*)
さて、8日目は鹿追・上士幌・十勝方面です。



2024年9月北海道車中泊旅その⑥に続く

撮影機材
α7RⅤ
FE 24-105mm F4 G OSS
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
一部スマホ
Posted at 2025/01/30 13:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年01月22日 イイね!

2024年9月北海道車中泊旅その④

2024年9月北海道車中泊旅その④おはようございます。
5日目はサロマ湖から阿寒摩周国立公園周辺です。
本日も早朝から出発し、サロマ湖の龍宮台展望台
まで足を運びました。


_DSC1441
展望台より📷
_DSC1438
サロマ湖です。因みに展望台からではなくサギ沼駐車場という所から撮影。
_DSC1444
展望台は太平洋の眺めは良かった(笑)
_DSC1452
左はサロマ湖・右は太平洋

サロマ湖を出発し途中カニ🦀を買う為に網走水産直売所へ行き購入✨
冷凍なんでもち自宅へ直送♪

_DSC1457
網走市に入る前にインスタのフォロワーさんに聞いていた
_DSC1456
メルヘンの丘へ♪
_DSC1458
天候が曇りなのが残念(´;ω;`)
_DSC1478
そのまま北上して網走市に入り有名な網走監獄へ。
_DSC1480
いや~ここは思っていた以上に見ごたえあり!!
_DSC1483
ゆっくり時間かけて1周しました。
_DSC1513
なかでも一番良かったのはこの
_DSC1509
五つの舎房がある所でしょうか?
_DSC1514
ここの舎房は重要文化財だそうです。
_DSC1519
五つの舎房すべて回りましたがここが一番印象深かった👍
_DSC1533
編集で暗く。結構雰囲気出てると思いませんか?
_DSC1529
他の観光客が居なくなった隙を見てシャッターを切りました♪
_DSC1570
とても良かったです。2時間近く居ました(*'ω'*)

網走監獄を出て、お次は阿寒摩周国立公園方面へ
_DSC1591
屈斜路湖が一望できる美幌峠展望台にて。
_DSC1601
周辺も絶景でした👍
_DSC1606
ただ風が強くめちゃ寒かった。帽子が飛ばされそうでした(;^_^A
_DSC1614
お次は摩周湖へ
_DSC1619
第3展望台より、広角レンズじゃないと納めきれない(;^_^A
_DSC1615
はい、この旅痛恨のミス・・・広角レンズ持ってくるの忘れました( ;∀;)
_DSC1609
ここも周辺の景観は素晴らしかったです♪

お次は北上して・・・って阿寒湖は?って思いますが残念ながら阿寒湖は時間の都合上断念(´;ω;`)

_DSC1629
お次は摩周湖近くにある神の子池へ。
_DSC1631
素晴らしい透明度(*'ω'*)
_DSC1647
分かりづらいですが魚が泳いでました。

・・・しかし神の子池へのアクセス、2km程砂利や段差の窪み的なオフロード道が続きます。お陰でラックがまた脱落しないか気が気でなかったです( ;∀;)

この日は清里町にある
道の駅 パパスランドさっつる
にて車中泊
温泉も併設していたので、ここで夕食と温泉を満喫✨

ロースカツ定食を頂きました♪
施設内は夕方とあってかそれほど混んでませんでしたが、道の駅の駐車場は激込み、ほぼ満車状態~
世間的に3連休の真っただ中という事もあってか、車中泊多めでした。
キャンピングカー多かったなぁ~lω・`))
さて、6日目は斜里・羅臼・根室方面です。



2024年9月北海道車中泊旅その⑤に続く

撮影機材
α7RⅤ
FE 24-105mm F4 G OSS
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
一部スマホ
Posted at 2025/01/22 15:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年01月19日 イイね!

2024年9月北海道車中泊旅その③

2024年9月北海道車中泊旅その③おはようございます。
3日目は日本海側へ向かう為、士別市から
国道239号線を使って苫前町方面へ抜けて行きます。

おおよそ80kmほぼ信号のない道を
ひたすら真っ直ぐ、ゆっくり走行していました。
因みにこの日は雨が降っており、北海道旅行中
一番天候が悪かった為殆ど撮影をしていません(;^_^A

しかも悪天候中走行中トラブル発生!!
路面の段差に乗り上げた衝撃で、後ろから
「ガシャーン」
と音がしたので、はじめ荷物が落ちたのかな?
と思っていたのですが、後ろを見たらびっくり!!
何と自作のルーフラックが脱落しているではありませんか(´;ω;`)

私のギアの車内はこんな感じなのですが、上部のパイプで作成した荷物置き場
の、奥側のラックの固定ビスが経年により緩んだらしく落下(´;ω;`)

その為、上の荷物を全て下ろし、ルーフラックも一度取り外さなければならないという事態に( ;∀;)
しかも外は雨の為荷物は外に出せない、旅行中にあーこれは詰んだなと。
・・・思いましたが、私は車のDIYで使用する工具は全てギアに積んでいたので
1時間位かけて(半泣きになりながら)何とか戻す事が出来ましたε-(´∀`*)ホッ

そんな感じで途中ロスしましたが、何とか日本海側へ抜け
近くの道の駅 風Wとままえにて、トイレ休憩がてら落下したラックの再確認・調整を
行いました。(反対側のラックも緩んでいて、危なかった(;^_^A)

ここから北に向けて北上して行くのですが
雨も止み、お昼近くになった為
道の駅 ほっと♡はぼろ
お昼&ラックの脱落で精神的に消耗したので休憩する事に(笑)

さて、仮眠も出来たので、再出発しますか。
_DSC1077
途中大きい鳥がいたので📷
_DSC1080
オロロン鳥モニュメント
本日のミラーレス一眼での撮影はこれだけ(笑)

3日目は道の駅 えんべつ富士見
にて早めの車中泊
車内でDVD見たりゆったりしました。

4日目です。
雨は降ってませんが、雨雲多め、しかも風強い(;'∀')
この日も朝早く出発٩( 'ω' )و
途中河岸沿いの道で海近くに行けるスペースがあったので
_DSC1088
晴れじゃないのが残念(´;ω;`)
_DSC1093
一応青空も見えるのですが雲が厚すぎます(笑)
_DSC1098
虹が出ていました。

さらに北上して目的地の一つ
_DSC1114
サロベツ原野駐車場へ到着。
_DSC1126
見たかったオトンルイ風力発電所
_DSC1125
内陸は晴れなんですが海側は雲厚め(´;ω;`)
_DSC1124
朝早い事もあり、駐車場は自分一人(´・ω・`)
_DSC1108
愛車も交えて📷

そこからちょいと北上し
_DSC1146
浜里パーキングシェルター
_DSC1156
ちょいと立ち止まって撮影

更に車を走らせ、海側の雲が厚めなので覚悟はしていましたが・・・
_DSC1177
分かります?一応利尻富士なんですが・・・
_DSC1173
結構青空見えているんですが・・・
_DSC1174
利尻富士周辺だけ雲厚め(;^_^A
_DSC1182
・・・見たかったんですが残念です(´;ω;`)

はい、なんだかんだで稚内市に到着♪
_DSC1239
見たかった稚内港北防波堤ドーム
_DSC1237
夢中でシャッター切ってました(笑)
_DSC1193

_DSC1227

_DSC1215

防波堤ドームを後にし、お次向かったのは
_DSC1257
宗谷丘陵駐車帯という所です。
_DSC1256
GoogleMapで見つけて良さそうだと思った場所ですが・・・
_DSC1259
思った通り
_DSC1265
この景色
_DSC1272
眺めが最高でした♪

お次は近くにある
_DSC1320
白い道へ
_DSC1318
入口と出口が決まってるの知らず
_DSC1326
はじめ出口から入りそうになりました(;^_^A

そして到着しました
_DSC1329
日本最北端の岬
_DSC1330
宗谷岬です♪
_DSC1338
食堂最北端で

ほたてラーメンを頂きました♪
_DSC1335
樺太の島の影が見えます。

宗谷岬を出発し南下していき猿払村の
道の駅 さるふつ公園に立ち寄り
_DSC1339
風雪の塔
_DSC1341
愛車と一緒に📷

そしてそのままさらに南下し
走りたかった猿払村道エサヌカ線へ
_DSC1418
蜃気楼が出てます( ゚Д゚)
_DSC1412
ひたすら真っ直ぐの道・・・最高です♪
_DSC1413
見渡す限りの草原
_DSC1408
その草原を駆けるエゾシカの群れがいました。

そんな感じで南下して4日目はサロマ湖まで車を走らせました。
この日は
道の駅 愛ランド湧別
にて車中泊
クルマの台数も少なく静かに車中泊出来ました。
5日目は網走・阿寒摩周国立公園方面です。



2024年9月北海道車中泊旅その④に続く

撮影機材
α7RⅤ
FE 24-105mm F4 G OSS
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
一部スマホ
Posted at 2025/01/19 15:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年01月16日 イイね!

2024年9月北海道車中泊旅その②

2024年9月北海道車中泊旅その②おはようございます。
5時頃起床して富良野方面へ向かいます。

9月中旬とはいえ流石は北海道
朝晩はそこそこ冷え込みました(;'∀')

占冠村からクルマを北上させる事約1時間
6時半頃目的地へ到着♪
_DSC0875
パノラマロード江花
_DSC0889
どうです?この北海道ならではのまっすぐな道!!圧巻です(*´Д`)
_DSC0865
早朝なだけあって車通りも無くゆったり撮影出来ました👍
_DSC0867
因みに富良野の町はこんな感じで霧に覆われていましたよ。

お次向かったのは、パノラマロード江花から10分ちょいの所にある
_DSC0893
ジェットコースターの路
_DSC0902
ここもひたすらまっすぐですねぇ~
_DSC0900
アングルを変えて~
_DSC0908
ちょっと場所を移動して📷
_DSC0909
この場所からの眺めもとても良かった♪
さて、お次は美瑛方面へ
ホントは富良野周辺でもっと見て回りたい場所があったのですが
時間帯とタイミングの都合上省略しました(;'∀')
_DSC0930
新栄の丘からの眺め
_DSC0920
丘のまちびえい
_DSC0932
と呼ばれるだけあってとても素晴らしい景観です♪
_DSC0943
愛車撮影もぬかりなく(笑)
_DSC0951

_DSC0950
新栄の丘から目的の場所の見栄えの良い場所へ移動し
_DSC0961
SNSで有名?な 赤い屋根のある家 です。
_DSC0973
周りはとにかく自然だらけ(*'ω'*)
_DSC0965
愛車と赤い屋根のある家♪
_DSC0969
道細くていいアングルが決まりませんでした(;^_^A
_DSC0974
戻る時に撮った1枚📷
_DSC0984
お次はマイルドセブンの丘
_DSC0980
愛車と♪
_DSC0982
絵になりますねぇ~
_DSC0990
後後調べたらマイルドセブンの丘って2ヶ所ある様で、そっちも景観良い様で失敗💦
_DSC1001
次向かったのはセブンスターの木です。
_DSC0996
愛車と♪
_DSC0997
他にも観光客がいたのでそそくさと撮影して撤収(;^_^A
_DSC1002
とにかく大きい木でした( ゚Д゚)
_DSC1012
お次はすぐ近くのパッチワークの路周辺です。
_DSC1007
白樺の木?でしょうか?連なっていてよい景観です👍
_DSC1015
奥にセブンスターの木が見えます。
_DSC1022
愛車も混ぜてもらいました(笑)
_DSC1034

_DSC1039
お次はケンとメリーの木
_DSC1041
ここは観光客が多かったので、撮影もそこそこにすぐ撤収しました。

美瑛最後の目的地は、美瑛に行ったらここは外せない
_DSC1044
白金青い池
_DSC1046
いや~メッチャ青かったです。
_DSC1057
そーいえば以前ここで泳いだという不届き者外国人観光客がいたみたいですね(# ゚Д゚)
_DSC1074
池に日差しが降り注ぐことで、コバルトに輝くらしいので晴れの日でよかった♪

その後道の駅美瑛で小休憩し、旭川方面へ。

途中旭川市内の杜のSPA神楽で温泉に入り

旭川ラーメン村で夕食

らーめんや天金で旭川ラーメンを頂きました♪

さて、あとは本日の寝床を探すだけですが
明日は日本海側へ向かう予定の為、士別市の道の駅で
車中泊しようとしましたが市街地内にある為、避けちょっと北上し
道の駅 もち米の里なよろにて車中泊。
3日目は日本海側方面です。



2024年9月北海道車中泊旅その③に続く

撮影機材
α7RⅤ
FE 24-105mm F4 G OSS
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
一部スマホ
Posted at 2025/01/16 12:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年01月14日 イイね!

2024年9月北海道車中泊旅その①

2024年9月北海道車中泊旅その①お久しぶりです、何年振りかのブログです(;^_^A

2024年は様々な出来事がありまして、諸事情により
「暫く時間が出来た」
という事もあり、2週間位かけて旅行へ行こうかなーと思い
だったら普段中々いけない場所へ・・・そうだ北海道へ行こうと。


そもそもブログにしておこうと思った理由は、その時の記憶が薄れる前に記録に残しておこうかなと。
でもインスタは長文残せるSNSじゃないし、ならみんカラしかないな~と(;^_^A

さて、話がそれましたが行くなら愛車で車中泊をしながらという事で、行く日程決め、フェリーの予約をし、車の準備をし、あっという間に旅行当日に。
因みに北海道は中学生の宿泊学習以来なんで実に32年振り(笑)

出港が19:30で16:30頃大洗港到着。
私は茨城県中央在住なので大洗港まで30分位で行けるので移動が楽です👍
_DSC0799
さんふらわです、流石に大きいですね( ゚Д゚)
_DSC0800
夕方便はさっぽろ/ふらのとあり私が乗船したのは ふらの でした。

いざ乗船(笑)

お部屋はスーベリア👍
_DSC0802
出港しました🙌
_DSC0803
ルフィがいました。
_DSC0805
出港してしばらく船内を見て回っていました。
_DSC0810
スーパームーンの前日でしたが、それでも幻想的でしたわ。
_DSC0822
翌日11時頃だったかな?青森県付近を航海中と船内アナウンスがありました。
_DSC0824
因みにお部屋前の通路。
_DSC0831
13時頃北海道の大地が見えてきました✨
_DSC0839
苫小牧港フェリーターミナルです。
_DSC0842
到着~(^^♪
_DSC0844
下船後、苫小牧港すぐ近くに公園の駐車場があったので、そこでリアボックス設置。
何故初めから設置してなかったかというと、ボックス設置したままだと車両の乗船料金が上がってしまうかもしれないからです。(軽は4m以内だけど4m超える恐れがあった。)
_DSC0848
先ほど乗っていたさんふらわが(@^^)/~~~

って事で早速北海道車中泊の旅出発~
はじめに道の駅ウトナイ湖にあるウトナイ湖へ
_DSC0850
ウトナイ湖
_DSC0854
ウトナイ湖は茨城県の涸沼同様ラムサール条約の登録湿地らしいです。
_DSC0858
ウトナイ湖を後にし、富良野方面に向けて車を走らせましたが、本日の車中泊場所を決めないと。
というのも、ざっとルート、撮影場所等はざっと決めていたのですが、宿泊場所、食事他は当日の行き当たりばったりな感じなのです(笑)
_DSC0856
それにしても北海道の道は凄い!!都心から離れると信号が全くありません(;'∀')
お陰で移動にストレスが全くありません(*'ω'*)

占冠村に入る頃には辺りも暗くなってきた事もあり占冠村の温泉でひとっ風呂浴びました。
因みに駐車場にエゾシカが普通に居ました(;'∀')

初日は占冠村の道の駅
道の駅 自然体感しむかっぷ
にて車中泊

今晩はセコマ飯👍✨
北海道のコンビニといえばセコマでしょう♪
とはいえ茨城にもセコマはあるので珍しくはないのですが、雰囲気は大事かと(笑)
明日は富良野方面入りです。



2024年9月北海道車中泊旅その②に続く

撮影機材
α7RⅤ
FE 24-105mm F4 G OSS
一部スマホ
Posted at 2025/01/14 16:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation