• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2020年03月17日 イイね!

撮影2020春~ローカル線と大漁桜~

撮影2020春~ローカル線と大漁桜~こんばんわ~
連日のコロナウィルス報道、で気分が滅入っておりますが・・・( ゚Д゚)
春も近づいてる事だしどこか撮影へ出かけたいなと♪

今回は地元ひたちなか市にある秘境の駅・・・ここの大漁桜とローカル線が以前から気になっていたのですが、みん友のkouki☆さんのブログを拝見し、ここに決定(#^^#)


朝から撮影と思ったのですが、連日仕事が忙しく帰って準備もせず速攻寝落ちしてしまい、起きたのは当日の10時過ぎ(笑)
なので撮影の準備をしお昼頃に現地へ到着。
平日なのでもっと人少ないかと思いきや、中々の混雑。
他県からも来ている様で駐車場はほぼ満車状態でした( ;∀;)
5MK40034
駅乗車口側から
5MK40022
大漁桜、ちょい見ごろ過ぎの様で葉桜が目立ちます。
5MK40035
謎の置物。ここで降りた人達を出迎えてくれているのでしょうか?
1DX20022
桜を挟んで駅を1枚
5MK40078
とりま列車の停車時間を確認しながら各所で撮影をしていきます。
5MK40132
ここから画像が続きます、しばしお付き合い下さいm(__)m
1DX20013

5MK40103

1DX20115

1DX20170

1DX20001

1DX20070

1DX29994

1DX29997

1DX20006
ここから桜
5MK40040

1DX20028

1DX20027

1DX20020

1DX29988

5MK40045

5DSR9994
因みに駅からチョイ離れたこの場所で撮影してたら軽トラックがこちらへ来たので三脚もって避けようとしたら
「あっ、(どかなくて)大丈夫ですよ~」
と。畑の方かと思いきや、私と同じ撮影に来た方でした(;^_^A
何でもここで私が撮影してたので気になったそうで。
ちょいと一緒に撮影しながらお話ししましたが、那珂市から来たそうで。
しかもここに来るのは今年3回目、中々良い天候に恵まれなかったと嘆いておられました( ;∀;)
1DX20211
最後に大砲レンズで。
1DX20205
三脚は使わず気合の手持ち撮影で(笑)
1DX20289
長時間の手持ちは流石にきついですが、短時間なら何とかなりますね。
さて、そんな感じで撮影を終了し15時半頃現地を後にしました。

4月に入ったら色々な花の開花があるので、撮影に行きたいのですがコロナウィルスの影響でどうなることやら・・・
公園内やイベント等ではなく、自然風景を中心に回ろうと思うので時間帯や場所を考慮した上で行こうと思っております。

今回も閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・ISO100~200
+
露出補正
ホワイトバランス:マニュアル
ピクチャースタイル:ディティール重視&太陽光

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EOS5Ds R
SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2
EF70-200mm F2.8 IS Ⅱ USM
EF35mm F2 IS USM
EF500mm F4L IS Ⅱ USM
Posted at 2020/03/18 14:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 茨城 | 旅行/地域
2020年02月06日 イイね!

野鳥撮影2020~今年もオオワシを求めて~

野鳥撮影2020~今年もオオワシを求めて~こんばんわ~
1月の下旬頃にオオワシが飛来したとの情報を聞き今年もオオワシ撮影に行ってまいります♪

いや~今年も帰って来てくれてホッとしています。
なんせこのオオワシちゃん今年で24年連続で飛来しているとの事で、かなりの高齢なんですよ。


2月2日
1月最後の休みが生憎の雨で2020年度初回は2月2日に。

いつもの場所で撮影準備しているとみん友のkouki☆さんがいらっしゃってご一緒させて頂く事に♪

しか~し残念ながら今回はオオワシに会う事は出来ませんでした( ;∀;)
7MK29059
その代わりといっては何ですが、ミサゴに遭遇する事が出来ました。
7MK29127
何度か魚を狙ってダイブしようとするも失敗~( ゚Д゚)
7MK29259
その後魚をゲット出来た様で我々の前を横切っていきました~
しかしこの状態のミサゴどう見ても魚雷を運んでる様にしか見えないのは私だけでしょうか?

kouki☆さんご一緒させて頂きありがとうございました~
また機会がありましたらご一緒させて下さいm(__)m

2月6日
2回目は今年一番の冷え込みという事で、防寒対策を念入りに行って挑む事に。
天気予報サイトで風もかなり強くなるとの事でオオワシ出現に期待が出来ます♪

9時ちょい過ぎ頃現地へ到着。

この日も定番場所で撮影。
因みに今年から新しいレンズを投入。
1DX29855
遂にゴーヨンを手に入れる事が出来ました♪
ロクヨンも考えたのですが、今後行ってみたい所がロクヨンよりゴーヨンの方が相性良いらしいのでゴーヨンに。
・・・しかし中古とはいえ高けぇ高けぇ~(゚Д゚;)
7MK20173
10時半頃にオオワシちゃん出現~
・・・因みに昨年オオワシ出現は周りの人から「来たよ~」って教えてもらいましたが、今年も隣で撮影していた方に「来ましたよ」って教えてもらいました~(;^_^A
他力本願万歳(笑)
7MK20113
しかし風が非常に強くオオワシちゃん下に降りてくる気配が全くありません~
7MK20118
APS-C機に1.4テレコン使って焦点距離1120mmなんですがトリミングしてもこんな状態です( ;∀;)
7MK20120

7MK20133

7MK20215
途中鳶の集団に追っかけ回されながら風にのってどんどん上昇していってしまいました~
10時半から12時半位ですが一度も下へ降りてくる事はなくこの日は終了しました~
次回は下に降りて来てくれる事を期待します~

さて、今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
シャッター優先
絞りオート・SS1000・ISOオート
+
露出補正
にて

使用撮影機材
EOS7D MarkⅡ
BG-E16
EF500mm F4L IS Ⅱ USM+EXTENDER EF1.4×III
OLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1
Velbon Neo Carmagne 830
Manfrotto MVH502AH
SUNWAYFOTO レベリングベース DYH-66i

EOS1D-X MarkⅡ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM+EXTENDER EF2×III
Posted at 2020/02/06 22:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2020年01月07日 イイね!

2019&2020年~富士山初日の出~

2019&2020年~富士山初日の出~先日の新年のご挨拶ブログの時に触れましたが
仕事柄短い年末年始休暇は山梨県富士川町高下にて過ごす事に・・・

いつも通り目的は富士山初日の出の撮影だけの為、それ以外はまったり~
高下はダイヤモンド富士ビューポイントとして有名な所で初日の出スポットとしても人気が高い模様( ゚Д゚)
しかしどれ位混むのか全くわからないので、ロケハンもかねて前日の夜中に現地へ。

・・・ところがどっこい既に10数台程の車が止まっておるではないですか('Д')
ひえぇ~そんなに人気あるのかい( ゚Д゚)
・・・と言う訳で一度引き返し食材を調達してから再び現地へ。
1DX29426
31日の日の出時間にはこの状態。
しかし肝心な富士山の方角は・・・
5DSR9441
はい、お疲れ様でした。
1DX29427
さーて、初日の出の時間まで24時間程ありますが、日中の富士山を撮影したり車内でTV見たりとまったり過ごす事に(笑)
5DSR9442
日が昇ると霧は消え富士山がようやく姿を見せたので日中の富士山撮影を。
5MK49675
70-200mmを使いアップで。
1DX29443
因みに今回三脚を使いカメラ2台体制(広角と望遠)で撮影したいと思い、三脚座にカメラを2台固定できるプレートを購入。
5DSR9449
18時過ぎにも富士山夜景を1枚
1DX29446
その後社内に戻り夕食をとる事に。
年越し蕎麦ではなく年越しうどんを頂きました。

そして毎年恒例のガキ使を車内で鑑賞、今年も笑いで終わり、笑いで始まりました(笑)







そして元旦は6:00ちょい前に起床。
5MK49678
富士山の下の方が雲に覆われていますが、日の出は拝めそうなので一安心。
因みにここ高下の日の出時間は6:56ですが、富士山の麓周辺から太陽が出るので20~30分程遅れての日の出となります。

因みに現地の状況はこんな感じでごったがえし~
そして駐車場前の道路は・・・
1DX29450
日の出を拝む人達の車で大渋滞~
5DSR9453
徐々に空が明るくなってきました。
5DSR9458
まもなく・・・
5MK49713
7:20分頃遂に太陽が富士山のちょい左方向より出てきました~(=゚ω゚)ノ
5DSR9467
・・・う~ん3年前から富士山初日の出を撮影してますがこの瞬間は心奪われますなぁ~
5MK49714
こちらは70-200mmで。
5MK49756
ダイヤモンド富士に見えなくもない?
5MK49784
すっかり太陽は上がってしまったので、一先ず撮影は終了し
1DX29453
お腹が空いたので年越し蕎麦ならね年明け蕎麦を(笑)
1DX29473-2
さて、一気に車がいなくなったので、愛車と富士山のコラボ撮影を開始♪
1DX29470-2
コラボ♪
1DX29458-2
イメージを変えて。
撮影後、10時頃現地を出発し富士五湖周辺をドライブする事に。

そのまま山中湖の平野へ。
丁度いい場所が開いていたので・・・
1DX29486-2
ここでも愛車と富士山のコラボ撮影を(=゚ω゚)ノ
1DX29493-2
富士山はちょい雲に隠れてますが(^_^;)
1DX29491-2
さてその後、いい加減温泉に入りたくなったので
1DX29503
ここ山中湖平野温泉 石割の湯にて入浴を。
山中湖だとよく行くのが紅富士の湯ですが、以前から石割の湯も行って見たかったので今回はこちらへ。
・・・しかーし、露天風呂がめっちゃぬるかったんですが( ゚Д゚)
夏場ならいいけど、冬は寒すぎてあったまらないよぉ~( ;∀;)

その後道の駅富士吉田にて仮眠をしてから山梨県を後にしました。







~番外編~
その後夜中3時頃車通りの少ない中央道を走行中、突然左より動く物体が私の車に向かって突進してきました~
当然避ける間もないので
「どがーん」
と衝撃音が( ゚Д゚)

次のSAで確認してみると・・・

自作リップがもげて・・・

フェンダーモールが一部吹っ飛んで無くなってました(;゚Д゚)

ちなーみに私今年後厄でして、前厄・本厄と厄払いし今年は何時行こうかと思っていたのですが・・・
・・・これはアレか、厄払い早く行けと言っているのか( ゚Д゚)
やれやれ、お次の休みはフロントバンパー修理に費やされそうですわ。

さて今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m

そして改めまして今年もよろしくお願い致しますm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・ISO100~25600
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光&日陰
ピクチャースタイル:風景&ディティール重視

使用撮影機材
EOS 5Ds R
EOS5D MarkⅣ
EOS1D-X MarkⅡ
SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
Velbon Geo Carmagne N645M
一部スマホ
Posted at 2020/01/09 02:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2020年01月01日 イイね!

2020年 新年あけましておめでとうございますm(__)m

新年あけましておめでとうございます。

今年は山梨県富士川町高下という場所にて新年を迎えました~♪

何だかんだで今年も富士山近くで新年を・・・(*^^*)

皆様今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

Posted at 2020/01/01 08:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謹賀新年 | 日記
2019年12月22日 イイね!

2019年 FREED.net 関東支部お台場オフ

12/22は休み申請してお台場オフに参加してきました(*^_^*)
1DX29407
因みにオリンピックの関係でここの駐車場は来年2月で閉鎖との事で残念(T_T)
1DX29408
しか~し海沿いだけあってめちゃ寒い ((゚Д゚ll))ガタガタ
1DX29410
今回初めて現行フリードのM/C後
しかも自分と同じプラス (*゚∀゚)=3ハァハァ

その後アクアシティ方面へ行き
ラーメン国技館でラーメン食べたり~
シューティングギャラリーで射的したり~
1,000円ガチャしたり~
懐かしの駄菓子買ったり~
して満喫~♪

そして夕方日没後

私としんべ~さんは
レインボーブリッジの夜景スポットへ移動。
日没となっていましたがまだかまだかという感じで17時過ぎたら・・・
1DX29411
キタ――(゚∀゚)――!!

と言う訳でめちゃ雨降ってますが撮影開始♪
5MK49656-2
しんべ~さん
5MK49655

5MK496631

5MK49660
・・・夜景はムズイ~(´Д`)

今回は途中から雨降って撮影は難しいかなぁ~と思いましたが
何とか撮影できて良かったです♪

さて今回も閲覧頂きありがとうございましたm(__)m

そして最後に参加された皆さまお疲れ様でしたm(_ _)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F8・ISO100~1600
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:ディティール重視&白熱球

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2
EF70-200mm F2.8 IS Ⅱ USM
Posted at 2019/12/25 17:26:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「セカンドカー納車しました😍😍😍 http://cvw.jp/b/372202/48785580/
何シテル?   11/26 19:29
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 写真はflickrへ保存してます。↓ https://www.flickr.com/photos/fu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

日産 ノート 快速ノーニス号 (日産 ノート)
2025年11月26日に納車されました♪ 令和2年登録の最終型と運良く出会えました🤩 ...
スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 現在のメインカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation