• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユピのブログ一覧

2021年02月24日 イイね!

誰もが幸せになる(^○^)

誰もが幸せになる(^○^)NDを購入してもうすぐ6年、通勤にも使うので毎日乗りますがまったく飽きません。
ライトウェイトスポーツがこんなにも楽しいものだと教えてくれる車です。
Posted at 2021/02/24 20:30:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年03月18日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!3月15日でみんカラを始めて10年が経ちました(^-^)
はやいなぁ。

10年前はレガシィワゴンに乗ってましたけど







まさか10年後結婚していて子供が2人いるのに2シーターオープンカーに乗っているとは思いもよらなかっただろうなぁ(笑)








人生わからないもんですね(^_^;)


最近仕事でバタバタしててまったくパーツレビュー上げてないけど自分の記録用にもNDにつけたいろんなパーツのレビューをあげないと(^^;

こんなのとか


こんなのとか



あ、そういえば車検を一足早く受けました。

本来は5月でしたが夏仕様(TE37sonic)に戻すと車検に通らないので(; ̄ー ̄A

車検通すときだけ他のホイールに交換すればいいんですけどねー

1回3月に車検受けてしまえば次の車検も3月になるんで
今後冬仕様中に車検通せるのでいいかなーっと思って早く受けてしまいました(^o^;)

マツダディーラーで車検受けましたけど11万くらいかかりましたけど
高いですかね?ミッションオイル・デフオイルも交換したんでこんなもんかな?

指摘されたのがブレーキパットが前後共に2~3mmしか残っていませんでした。
まだ3万kmちょっとしか走ってないのに純正パット減りすぎです。


ブレーキの効きは純正並みで十分と思い純正並の効きで持ちがいいやつに変えました。



こちらはもう少し乗ってみてからレビューしたいと思います。

ブレーキといえば去年の夏くらいから山で走っていると(特に上り坂で加速する時)
!マークの警告灯が点いたり消えたりするようになりました。
サイドブレーキを引くと点くマークです。



最初点いた時は!?状態でしたが点いたり消えたりしていたのでディーラーに持っていってもそのマークがでなきゃ行き損かなと思いほっておいたのですが秋くらいになると平地でも加速すると警告灯が点くようになったのでディーラーに持って行くとすぐ原因が判明しました。

ブレーキフルードが減っているせいで警告灯が点灯したようです。

ブレーキフルードが少なめになっていたのは把握していたのですが
タンクの下限のラインより上には残量があったので!マーク=ブレーキフルード不足とは
思いもよりませんでした。

しかも加速中に点灯するのでブレーキ関係が原因とは・・・。


特に山で上り坂で加速すると液面が斜めになるようで
ブレーキフルード不足とコンピュータが認識するようです。

というかなぜ新車から2~3年でブレーキフルードが下限ライン近くまで減っているかというと話が戻りますがブレーキパットが減っているせいでその分ピストンがでている分だけブレーキフルードがピストン側にいっている分タンク側のブレーキフルードが減っていたようです。

まぁ車にあまり詳しくない素人がなにが言いたいというとサーキット走行もしていないのに減りが早い純正のブレーキパットが悪いって言う話です( ´_ゝ`)




気付けばもうすぐND乗り始めて3年近くたちこれからも予想しえない不具合やいろんなことが起きるでしょうし10年後自分がどんな感じになってるかわからないけど10年後もロードスターには乗ってる予感はします。
(なんの根拠もありませんけど(笑))

Posted at 2018/03/19 23:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年08月07日 イイね!

念願のTE37 SONIC!

念願のTE37 SONIC!あまりにも嬉しくて久しぶりにブログをあげちゃいます。

去年からTE37 SONICが欲しくて色々調べてサイズで悩んでました。



15インチ or 16インチ ?
INSET 25 or 35 or 45 ?
6.5J or 7J or 8J ?
FACE 2 or 3 or 4 or 5 ?

散々迷いに迷いましだが
他のみんカラユーザーの方のTE37 SONICを見させていただきいろいろと参考になりました。

この場を借りてお礼を言わせていただきます。
ありがとうございます。
本当に参考になりました(感謝)


自分が参考になったように購入を検討している方の参考になるように今回は画像を多めでいきたいと思います。


さてサイズですが無難にいけば純正のホイールに履かせてるフレバも履かせられる

16インチ
INSET35
7J
FACE3

あたりなんでしょうが今回はちょっと攻めてみました
(自分的にはかなり攻めました( ̄▽ ̄;))


届いたブツがこちら↓



はい。タイヤも届いてます。
ということは・・・










やっちゃいました( ☆∀☆)

15インチ!
INSET25!!
7J!!!
FACE5!!!!


タイヤも同時発注で金が・・・(´д`|||)

まぁ金の事を悔やんでもしかたありません。
頑張って働いてまた稼げばいいのです。
ヽ(・∀・)ノ社畜万歳





タイヤはムッチリの195/55R15
安心と信頼のフレバです。

16インチに引き続きリピートですね。
ロードスターの性格に合っているタイヤだと思います。
個人的に鬼グリップするタイヤよりそれなりにグリップするタイヤの方が運転してて楽しいです。

しかし1インチ下がるだけでだいぶタイヤ代が安くなります。
去年買った16インチのフレバより2万近く安く手に入ることができました。

早速タイヤをくんでもらって装着したのがこちら↓










15インチなのに逆ゾリがパネェッス
(^◇^)

車高2~30mmのダウン量だと完全にフェンダーからタイヤがハミででますね(^ー^;A

乗ってみると他の方が言っているように軽さにビックリします。

まさに
驚きの軽さ!(驚きの白さ風)

もともと純正のホイールに15mmのワイトレ+4mmのスペーサーがはいってましたがそれを差し引いてもすごく軽さを感じます。

っていうか軽すぎて運転しててフワフワする?
と思ってたら100kmも走ったら落ち着きました。
なんだったんでしょう?
タイヤの皮が剥けてなかったせいかな?


タイヤが馴染むと運転しててニヤニヤが止まりませんw
NDに乗り始めた頃を思い出します。

走る・曲がる・止まる
全ての性能が向上しています。
バネ下の軽量化はすごいですね。
燃費もよくなってるような?

しかし気になる部分が・・・





センターのサビです。
このままでもレーシーな感じがしていいのですが
やはりサビが見えるのが気になります。

まぁ予想していた事なのであらかじめ準備していました。




4個2000円のセンターキャップ

レイズの別売りのセンターキャップは4個で16000円するので散財した今は到底買えません(;>_<;)

ぱちぱちっと装着↓









安物センターキャップですがそんなに違和感はなくていい感じ(^o^)


これで終わり・・・ではなくまたやる事があります。



こちらの赤いシールをホイールに貼ります。





SONICの画像を色々見ている時にたまたまSLの画像を見て
このシールいいなぁっと思っていました。

SONICはロゴが彫られているのでシールがありません。
レイズのホームページを見るとシールは売っているのですがSL用なので17~19インチ用しかありませんでした。
困ったユピはネットを徘徊しているとシールを作成してくれる方を発見!
SONIC 15インチ用のシールを作成してもらいました。

いろんな色を選択できましたがセンスのないユピは無難に赤いシールにしました( ̄0 ̄;

ペタペタっと貼っていきます↓





走り出すとシールがクルクル回って面白いです(^〇^)







これで完成です。
15インチにして正解でした。
軽いし個人的にはNDには15インチぐらいの方が合ってるように見えます。
正直思っていた以上にかっこいい仕上がりになりました。(自画自賛)

外観は純正のスタイルが好きでエアロ等はつけず
ナンバーをオフセットしたくらいであまり特徴がなかったユピ号ですが
今回ホイールを変えてシールを貼ることによりすごく個性がでました。
高い買い物でしたが本当に買ってよかったです。




今まで以上に楽しいカーライフが送れそう(*´∀`)♪

それぞれのパーツレビューは後日アップします。
(その前に何ヵ月も前につけたパーツをアップしなければ(*_*;))
Posted at 2017/08/09 00:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月25日 イイね!

ロードスター(ND) 幌交換

ロードスター(ND) 幌交換去年の11月に6ヵ月点検があった時に

整備士「なにか気になる点はないですか?」

と聞かれたので幌が一部擦れている事を伝えたら
幌(骨組み等全て)交換になりました。


ちなみに自分の車は先行予約で購入した車で
去年の11月で1年6ヵ月経ち・17000km走行・週一でオープンします。
画像のように擦れている箇所が片側二箇所ついてて反対側も同じようについていたので計4か所擦れていました。









正直幌車は初めての所有でしたので
擦れているのに気付いた時は

(こういうものなのかな?)

(折り畳むものだから擦れるのはしょうがない)

(幌は消耗品)

と思っていましたが
こういうものじゃなかったみたいです(笑)


営業マン曰く全国でも自分と似たような症状のNDがでていたようです。

営業マン「幌が届いたらご連絡します」

と11月上旬に言われ
実際に連絡きたのが12月下旬だったのですが
年末のため幌交換は結局1月上旬になりました。



営業マン「幌交換に4日間かかります」

ユピ「!?」

そんなにかかんの!?
って思いましたが
まぁ平日中に作業完了すればかまいません。

代車はディーゼル車のデミオ(オプションフル装備)でした。
ディーゼル車は初めて乗りましたが
エンジンのカタカタ音さえ気にならなければ
普通のガソリン車と変わらない感じです。
シートヒーターもついててめっちゃ快適でした。

・・・でなんだかんだで三日間で車は帰ってきました。
(作業は二日目の夜には終わったようです)

詳しく話を聞くと今回の幌交換はディーラーの整備士ではなく
外のカーショップの整備士が作業をしたようです。
自分のところのマツダディーラーは田舎のためか営業マン含め整備士も少ないため
時間がかかる作業は外の整備士にディーラーにきてもらって作業してもらうみたいです。
その方は元マツダの整備士らしいですが・・・ヘルプ的な感じかな?

自分のNDは点検以外の作業(パーツ取り付け等)は
マツダディーラーじゃないところで
作業してもらっていたので知りませんでした。


交換してもらった幌です








幌交換してもらって2週間ほど経ちますが今のところ不具合はありません。
しかし新しい幌はロックも幌自体も硬いですね。
いかに1年6ヵ月経った幌が馴染んでいたのかよくわかります。

自分と同じような症状がでている方は
ディーラーに相談してみるといいかもしれません。
Posted at 2017/01/25 20:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター(ND) | 日記
2016年05月27日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!5月27日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Tuckin99 ナンバープレートステー
HKS LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム
HKS フラッシュエディター
JoyFast クラッチストッパー
JoyFast NDロードスター専用アクセルペダル「厚底A」
Odula / OVER DRIVE ロードスター ND 強化ドアウェッジ
ホットフィールド マツダ ロードスター ND系 フロアマット(マドラスレッド) 
カーメイト RAZO レザーノブR245 レッドステッチ
CX-用 ハンドブレーキカバー 赤黒



■愛車のイイね!数(2016年05月27日時点)
235イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ナックルサポート
アンダーパネル
シートカバー

■愛車に一言
あっという間の1年
最初は純正のままで十分と思ってたけど
いつのまにかにいろいろいじっちゃって
ごめんよ(^o^;)

「だれもが、しあわせになる」

そのキャッチフレーズ通り
運転する人間も
助手席に乗る人間も
ユピ号を見て「やっぱNDかっけぇなぁ」っと
言ってくれた見知らぬ人も
皆笑顔にしてくれる

そんな君に乗れるのが
誇らしいしうれしいです(*^ー^)♪

これからも末永くよろしくねユピ号(*^O^*)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/05/28 00:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッドのスプリング取り付け(保障修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 15:25:38
異音対応…エアコン?何故? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:15:06
窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:51:03

愛車一覧

マツダ ロードスター ユピ号 (マツダ ロードスター)
めっちゃ楽しぃ (*´∀`*)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型2.0GTスペックB(MT)です。 過去所有の車です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation