
基本通勤使用でのバイクとして評価します。
個人的な事ですがATだと車でもバイクでも寝てしまう悪い癖があるのでMTに乗るようにしています。要はつまらないと眠くなるという話しです。
これを前提に話します。
走行性能:
ジクサー150は安定しすぎていてまったり走ると眠くなります。ATスクーターのような楽さと安定性があります。もちろんこれは悪い意味ではありません。急いでいても、危ない場面でも、ゆっくり走っても、どの走行でも安定感があり安心して運転できます。
積載と通勤特化の考え方:
積載の拡張性もあり荷物の多い通勤でも困っていません。もともと別のバイクからの乗り換えですが、使っていた装備ではスクーターは限界があると判断。これはお金をかければ積載に強いバイクが色々あるとかいうのは無しで、低価格でもメーカー保証があり比較的新型でパーツや維持に困らず、積載に元々のキャパシティが期待できるバイクを考えていました。
購入直前までバーグマンやPCX、スクーターではないですがカブ系、ファッジオが販売されると聞いてモーターサイクルショーにも行ってきましたがしくっくりこず。悩んだ結果拡張性に希望を感じて購入に至りました。
車との危険性:
通勤ルートが工業地帯と経済地帯の両方と被っているので下道でもよく飛ばす車やバイクが多く、バイクサイズに悩んでいました。原付1、2種やスクーターなどフルサイズでないバイク系は特に車から煽られたり横入りが多く、危険な場面を見かけたり別の所有バイクで自分も遭遇しました。
しかし今のところジクサーでそのような行為は見られていないので安心しています。
近縁種との比較:
GSX-R125,S125の2台にも跨ってみましたがゆったりとした乗車姿勢はジクサー150のほうが上だと感じました。悪く言えば姿勢を強制されにくく、ふわふわしてます。GSX125タイプは車体が幾分小さくニーグリップのしやすさ、小柄なのでしっかりしがみつける一体感や軽快さを感じました。悪く言えば乗る時間が長いほど辛そうだと感じたので、ジクサー150のほうが快適だと判断し購入しました。250は価格の面や維持で初めから除外でした。
画像は通勤時の積載状態を載せておきます。
パーツ:
リアキャリア、キジマ50Lトップケース、40L防水ツーリングダッフルバッグ、サイドバッグサポート