• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきりょのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

俺たちの想いは静岡のサッカーファミリーと共に

俺たちの想いは静岡のサッカーファミリーと共に



私は野球よりもサッカーのほうが観戦するのが好きだ。
おそらく世間的には野球のほうが人気で、クラブの経営規模やスタジアム設備などの面からいっても野球のほうが充実しているだろうとは思う。

それでも、私はサッカー観戦のほうが好きだ。
野球と比べて点が入りにくく、0-0で試合終了、なんてこともよくある。野球と違って1点ずつしか入らないので一発での大逆転というのもない。

しかし、サッカーはボールのないところでも選手間の駆け引きが多く見られるし、ボールに関わっていないところでの動きがゴールに繋がったりする。
得点が入りにくいスポーツではあるが、ゴールする時はあっさりとゴールが決まってしまう。そのギャップがいいのだ。

サッカーは野球と違い、一度試合が始まれば止まることがないので試合にのめり込める。ちょっと目を離したら決定的なシーンやスーパープレーを見逃してしまう。もしかしたら歴史的瞬間の目撃者になれるかもしれないのだ。スマホを触っている暇などない。

野球は適度に間がありゆったり観戦できるという良さもあるが、個人的には目を離せないサッカーのほうが見ていて面白い。

サッカー観戦はまるで劇場にアクション映画を見に行くような感覚だ。ストーリーを、登場人物の一挙手一投足を見逃すまいと集中してスクリーンに目を向ける。両チームがつむぎ出すストーリーを、選手の一つ一つのプレーを見逃すまいと集中してピッチに目を向ける。この没入感がいいのだ。





私は静岡県在住であるが、静岡にはプロ野球球団がなく(一応ウエスタン・リーグ(二軍リーグ)の球団があるにはあるが)、たまに県内の球場で地方遠征みたいな形で年に数回試合が行われるくらいである。

先述の地方遠征を除いてセ・リーグ、パ・リーグ12球団の試合を見ようと思ったら近くても東京か横浜、名古屋まで出かけなければならない。旅行も兼ねて行くにはいいだろうが、思い立ったら行くというような観戦はなかなかできない。


一方、静岡にはJリーグのクラブが4つもある。清水エスパルス(J1)、ジュビロ磐田(J2)、藤枝MYFC(J2)、アスルクラロ沼津(J3)。各チームが属するカテゴリーは昇降格のため変動はあるが、2025年現在は各チーム上記のカテゴリーに属している。

基本的にリーグ戦はシーズン中毎週末行われているため、ほぼ毎週末どこかしらのクラブのホームゲームが開催されるのだ。ふと思い立ったらスタジアムへ足を運ぶことができる。サッカー観戦するのにこれほど恵まれた地は全国的に見てもそうそうないだろう。

冒頭で私は野球観戦よりもサッカー観戦のほうが好きだと言ったが、決して野球を批判したくて言っているのではない。確かにサッカーには逆転ホームランなどないし、売り子のねーちゃんからビールを買う余裕もない。

私のサッカー好きは、ただ単に頻度と環境の問題なのだ。環境がちょっと違えばおそらく野球好きになっていたことだろう。





私が現地でのサッカー観戦をし始めたのが2022年。当時J3だった藤枝MYFCの試合を何試合か見に行ったのだが、その年のシーズン最終順位2位でJ2に昇格した。
(その一方でエスパルスとジュビロが揃ってJ1からJ2に降格してしまった年でもあるが)

2022年9月、台風15号により静岡県各地で水害が発生した。
サッカーの試合もその影響を受けた。エスパルス対ジュビロのダービーマッチがスタジアム周辺の土砂崩れの影響で延期を余儀なくされたほどだ。

藤枝のスタジアムも一部の駐車場が水没し、トイレや照明、大型ビジョンなどのスタジアム設備が使用できなくなるなどの大きな被害を受けた。試合開催そのものが危ぶまれたが、各方面のご尽力のおかげで開催にこぎつけることができた。

私はその被災直後のスタジアムで試合を観戦したのだが、駐車場は排水したばかりで土まみれ、トイレはスタジアム外の仮設トイレ、出場選手・得点の表示はアナログ式で対応、照明が使えないので猛暑の中のデーゲーム、普段どれだけ恵まれた環境で観戦できていたのかを痛感する。

そしてなにより、その時の相手チーム(Y.S.C.C.横浜)のサポーターの方々が飲料水などの物資を車いっぱいに届けてくださったり、手書きの横断幕を掲げてくださったのを見て、心が動かされた。



(静岡への想いが込められた横断幕。その上には両チーム出場選手の掲出がある)


試合は4-1で藤枝の勝利。昇格争いへ大きな弾みをつけた。

県内各地で甚大な被害が出ている中、サッカーなどやっている場合ではないという批判が上がっても不思議ではない。

開催のために尽力された方々、通常とは異なる運営にも関わらず快適にサッカー観戦をさせてくれた方々、静岡にエールを送り、真っ向勝負でぶつかってくれたY.S.C.C.横浜の選手スタッフ、サポーターの方々に改めて敬意を表したい。

須藤大輔監督の言う「藤枝のエンターテイメントサッカーで全ての人に勇気や希望、感動を!」という言葉の真髄を見た気がした。


また、特に大きな被害を受けたエスパルスに対し、ジュビロが飲料水を提供したというニュースにも心を動かされた。
静岡ダービーではバチバチの雰囲気、煽り合いブーイングの応酬だが、有事には助け合う。敵に塩を送る。まさにサッカーファミリー。


これらの思い出が印象的で、私はクラブ問わず思い立った時に気ままにスタジアムへ足を運んでいる。


まだアスルクラロ沼津の試合には行ったことがないので、今度行ってみよう。ゴン中山こと中山雅史監督の率いるサッカーはどんなストーリーを見せてくれるだろうか。


(DAZNのJリーグライブ配信開始・終了時に流れるテーマソング、今年はリトグリ。いい曲だったので運転中も聴いてます)

終わり
Posted at 2025/06/08 22:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月02日 イイね!

懐かしのホームストレートぶっとばし

懐かしのホームストレートぶっとばしせっかくみんカラ登録したのでなにか投稿してみむとて、するなり。というわけで記念すべき初投稿。




普段はゆったりと、悪く言えばチンタラ走っているシーマ君、たまには思う存分走らせてあげようじゃないか、君の本気を見せてくれたまえと思い立ち、先週末に富士スピードウェイの体験走行に参加。

以前はどこにでもいるような普通の軽ワゴンに乗っていたのだが、同じ日の体験走行にはゴリゴリのスポーツカーがたくさん。

自動車専用道路を走れる車なら参加可能、つまり軽でも参加は全然問題はないのだが、シーマに乗り換えてなかったらちょっと気が引けて多分参加してなかった。

シーマ君のパワーだったら多分隣や後ろにいるスポーツカーにも負けないだろう。
なんたってこっちは3.5リッター+ハイブリッドモーター300馬力超、スピードだけで言えばヘタなスポーツカーよりも速いはずだ。

さあシーマ君、ご自慢のパワーでホームストレートぶっとばして後ろの86の度肝を抜いてやれ。君ならできる!

…虎の威を借る狐、こんなデカくてイカついセダンに乗ってるくせに中の人はとんだ小心者である。


(体験走行開始待ちの車内。列の1台前は現場仕事の工具満載のバネットでした)


実は富士スピードウェイを走るのはこれが初めてではない。
5~6年くらい前に富士のホームストレートをぶっとばした経験が私にはあったのだ!


……ママチャリで。


ママチャリグランプリというイベントが富士スピードウェイで開催されていて(今もあるのかな?)友人5人くらいとチームを組んで参加。楽しかったのでまた参加したいと思っていた矢先のコロナ禍…友人とも予定が合わせづらくそれ以来参加できず。

ママチャリで第3セクターの上り坂を登り、ホームストレートの端から端まで走るのがまあキツイことキツイこと。
翌日の全身筋肉痛と引き換えに、サーキットって平坦じゃないんだと思い知った経験があったのだ。




ああ、懐かしの光景。

5~6年の時を経て、ママチャリからシーマに乗り換えてホームストレートをぶっとばす!


…ぶっとばすと言っても前の車は追い越し禁止なので好き勝手に走ることはできない。
それでも普段出すことのないスピードを出すには十分すぎる。さすが世界一のホームストレート。

走行中なので写真は取れなかったが、160キロくらいは出ていたと思う。チキってなかったら多分メーター振り切ってたんじゃないか。
メーター振り切りまではいかなかったものの、少しはシーマ君の本領を発揮出来たんじゃなかろうか。







走行終了後はコース周辺を散策。
驚いたことに、コース内側には木々が生い茂って自然が残っている。そんなロケーションを活用してキャンプ場まである。サーキット内でテント泊とか楽しそう。





散歩も終わり、道中のワインディングも楽しみながら下山。コンビニでひと休み。
さあサーキットで本領発揮してきたその勇姿を見せておやり。


以上、記念すべき初投稿。
初回から結構なボリュームになってしまったが、はたして今後続けられるだろうか。


終わり



Posted at 2025/06/02 22:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

クルマあれこれべんきょー中 ちょっとした日記、ふと思ったことの備忘録、思考整理のつもりで細々とブログ更新していく所存 思ったことは全部書きたい、クルマに関係な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちうりんさんの日産 シーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:39:26

愛車一覧

日産 シーマハイブリッド 日産 シーマハイブリッド
人生初のクルマ購入で軽ワゴンから5メートル超えのvipセダンに乗り換えた酔狂な奴はこちら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation