• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月19日

これはどうしようもないのか・・・

これはどうしようもないのか・・・ 147や156辺りだと、まず気になるのがミラーの小ささ。
ワイドミラー装着しても視界はそれほど広がりません。
駐車する時は白線なんて全く見えませんからまっすぐ駐車するのが難しいです。
そしてまっすぐ駐車するためにドアを開けようものなら、
セレの場合はギア抜けを起こしてしまいます!
仕方なく毎回窓を開けてまっすぐ駐車していました。三年間。

しかし先月辺りから、窓の開閉の際に
ガコン!と言う音がしたりしなかったり・・・
そろそろどこかの部品が逝かれるのかな?
なんてのんきに考えていましたが、
私の147はデッドニングをしています。
はい、パワーウィンドウトラブると剥がさなくちゃいけないし、
修理が終わったらまた貼り付けないといけないし…メンドクサイ…
ってことで、できれば故障してほしくありません。

単純に動かさなければ壊れないだろう!
と言う発想の元、こいつを注文したのですが、
仕事が忙しくて取り付ける暇もなかったのですが、
今日ようやくつけることが出来ました。
ええ、つけるだけでしたけど。
いや、むしろ取り外してしまいましたけど(ぉ

こいつは何かといいますと、
リバース連動ドアミラーキットでございます。
バックの時にミラーが下がれば窓開けなくてもええやん♪
ってな単純な発想です。
取り付け方法は簡単で、
常時電源、ACC電源、リバース、アース、モーター上下に繋ぐだけです。
で、そのモーターに繋ぐ配線ですが、取説によると、
上昇時に+12Vになる配線、
下降時に+12Vになる配線です。
その配線は回路図を参考にテスター使えばわかったのですが、
実際に動かしてみると、
リバースに入れる⇒ウィ~ンとミラーが下がっていきます♪
いい感じに白線が見えます♪
ニュートラルに入れる⇒ウィ~ンとミラーが上がっていきます。

・・・

・・・

上がっていきますが、右にも動いているような気がします。
何回やっても右に移動してしまいます。
おかしいな~、配線は間違ってないはずやのにな~と
もう一度テスター片手に動作させてみます。
なんと!
上昇時に+12Vになる配線は、右に動かしても+12Vになるのでした!
回路図をもう一度眺めてみると、
詳細のスイッチの中身がどうなっているのかはわかりませんが、
そんな動きをしそうな回路です。

これってどうあがいても右上に動いちゃうよな・・・
諦めるしかないのかな?
ってことで自動後退でこいつを購入!
不細工にはなっちゃうけど、実用性重視です!
ブログ一覧 | 車いじり | 日記
Posted at 2010/12/19 23:56:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

〔XSR〕ソフト食べミニツーR7( ...
wssb1tbさん

榛名GOっす。(*`・ω・)ゞ
KimuKouさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ちょっと足を伸ばして🚗
chishiruさん

7/330 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.5 ...
みんなの自動車部♪さん

この記事へのコメント

2010年12月20日 0:35
はい!そこで社外エアロミラーですよ。
確実に視野は広がります(普通は逆じゃ)。
コメントへの返答
2010年12月20日 23:51
おっ!行き着くとこまで行きついた人が登場♪
そうか、社外エアロミラーの方がよく見えるとは思いもしませんでした(笑
2010年12月20日 7:33
ハイ!そこで車高をもっと下げ下げしましょう! 
少しは白線が見えるかも。
コメントへの返答
2010年12月20日 23:52
じゃあ車高調下さい!
でもfumiyan号より低かった気がしますけど・・・
2010年12月20日 9:26
クンタッチ・リバース(カウンタック・バック)ならぬ、147 Ritiroですね(^o^)
147特有の悩みっていうか、“コツ”を要しますね♪

今は窓を下げてますけど、私も別の“何か”を探さなきゃイケナイかな?

ドアを開けた場合の“ギア抜け”そー言えば前進はまだ確認してなかったナァ。。。
コメントへの返答
2010年12月20日 23:54
別にPW壊れても自分で直せるからいいんですけど、デッドニングのやり直しがしたくないのです(ぉ

毎回窓下げてると下手くそに見えますし、かと言っていがんでいたら余計に下手くそに見えますし(笑
2010年12月20日 19:14
確かに156もミラー小さいですけど、気にしたこともありませんwww

仕事柄、ミラーに頼らずに運転することが多くて慣れちゃいました(汗)
コメントへの返答
2010年12月20日 23:58
性格上きっちり駐車しないと許せないのです。
せっかくのゴールドホイールがダサくなっちゃうし(笑

ミラー見なくても運転は出来ますが、視角は広い方がいいです。
チャリンコや歩行者の量が半端ないので・・・
2010年12月21日 14:55
それって運転席側だけ?
社外のエアロミラーを電動化した時に、助手席側は上下左右動くのに、運転席側は上に上がらなかったような?
関係無く単にモーターの不良かな?
今付けてるビタローニなんか、助手席側は首を伸ばさないと見えません…147はホントにわかりませんよね(>_<)
コメントへの返答
2010年12月24日 0:37
右ハンドルなので助手席側です。
ヤフオクでエアロミラー見てみるとついポチッとなってやってしまいそうです(笑

首を伸ばさないとって純正より見難いのですか?
オーナーさんから苦情はありませんか?(笑
2010年12月22日 0:22
私は機能よりデザイン重視なので、このミラーは非常に気に入ってる変わり者ですが、大きさが欲しいのであれば、最終型のGTは日本の法規で?大きくなってるので、利用されてみては如何でしょうか?
コメントへの返答
2010年12月24日 0:40
私は欲張りなので機能もデザインも必要です(ぉ
ミラー丸ごと大きくしちゃうとかっこ悪くなりそうですね~(笑
2010年12月25日 0:14
アルファも凝ったことして配線の軽量化の努力しているんですね。
3芯で2モーターの駆動とは凝ったコントローラーを作ったものです。

ってことはこの3の回路(左右動作の配線)をカットして、NCのリレーを入れてリバース連動ドアミラーキットのミラー上下モーターの回路でリレーを励磁するようにすれば、この問題解決できそうですね。
コメントへの返答
2010年12月27日 21:42
うる覚えですが、
端子3番は左に動かした時12V。
4番は下に動かした時12V、左に動かした時5V?
5番は上と右に動かした時12Vだったかな?
ってことで元に戻らず右にずれるようです。

3芯で2モーター駆動はどこのメーカーでも採用しているようですが、トヨタの一部車種以外はそのまま使えるようです。
結線間違い、配線の選定ミスは無さそうなので、ご提案通りリレーかます必要がありそうですね。
助かりました。ありがとうございます!

プロフィール

「@yamaken89
明けましておめでとうございます^_^
隣に車止まってなければ洗車しようと思いましたが、残念ながら両サイド止まっており、休みみたいです^_^
なので今からスタンドで塩カル落としてもらいに行ってきます!」
何シテル?   01/04 14:16
ドアが4枚付いていれば立派なファミリーカーだ! ってことで乗り換えました。 みんなに何でBMW?って聞かれますが、 どうしても譲れない物を挙げていくと自然...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

一人じゃなかった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 13:44:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
人生初のドノーマル車。 こつこついじっていきます♪
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
小遣いをやりくりしながらのんびりいじっていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
鹿をひいたRX-Rの中身いらないか?から始まり、格安のボディを捜し、ボディ交換から始まっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation