• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー@E90のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

4気筒のZ4に乗ってきた♪

4気筒のZ4に乗ってきた♪いつの間にかZ4がマイナーチェンジしているってことで試乗の申し込み♪
4気筒で鼻先が軽いZ4は楽しいに違いない!ってことで、
高速試乗しますか?の問いかけに、
高速飛ばすのは興味が無いので代わりにワインディングチックな試乗コースをと注文(笑
本日試乗してきました。

ってブログのネタにしようと思っていたくせに、
Z4は箱根で黒ジー号を十分楽しませてもらったので写真が無い(ぉ

Dの周りは比較的空いていて、1時間弱のドライブ♪
鼻先はやはり軽く、と言うよりも車全体が軽く感じ、
184馬力の4気筒ターボエンジンは必要にして十分なパワーを持っています。
1250回転から最大トルクを発生するこのエンジンはいつの間にかスピードが上がっているって感じでした。


直列4気筒DOHC  1,997cc  184ps/5,000rpm  27.5kgm/1,250-4,500rpm

直列6気筒DOHC  2,496cc  218ps/6,500rpm  25.5kgm/2,750-4,250rpm


直6NAのN52B25Aとの違いは上記の通り。
数字にしてみると30馬力の差はあるにしても、あまりたいしたこと無いように見えますが・・・

まず気になったのはエンジンのノイズ。
黒ジー号に乗り込んで感動したのは、
ノーマルマフラーなのにその音を聞かせるための作りこみでした。
エンジンも鳴りつつ、後からマフラーの音も聞こえる♪
非常に理想的な感じで、この車ならマフラー換えなくてもいいんじゃないか?と思える感じでした。
で、そのレベルから比較すると、残念ながら直4ターボエンジンは雑音しか発していないと思わざるを得ない感じです。

そして次に上まで引っ張った時のシフトアップ時のつながりの悪さ。
これは私が勉強不足な状態で試乗したために発生したものなのですが、
直4ターボエンジンは1,250回転から最大トルクを発生しますが、
4,500回転を超えてからの落ち込みがかなり急です。
レッドまで引っ張ってシフトアップする度にドンっ!って衝撃がきます(笑
5,000回転までで抑えるのがスムーズかつ速く走れそうな感じです。

それに比べてわれらがN52B25Aの6気筒エンジンは4,250回転を超えても
トルクの落ち込み方はなだらかなので、引っ張ってシフトアップすれば美味しいところを堪能できます!

E90を降りる時は、別のファミリーカーを調達&オープンカーが欲しいなと思っていますが、
上記2点が非常に気になったので、この選択肢は無いかな・・・


って悪いところばかり書いても仕方ないので、いいところを。
黒ジー号で感じた、タイヤがバタバタする感覚はほとんどありませんでした。
聞くと、ランフラットがさらに進化して、若干たわむようになっているとか。
軽量ホイール&ラジアルタイヤで脱ランフラットしている私が言うのも変ですが、
タイヤも含めて足回りのセッティングとなるんだなと少し感動しました(笑


で、せっかくDに行ったのにリコールの話詰めるの忘れてた(ぉ
Posted at 2013/07/20 23:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年11月21日 イイね!

Asa-Nara!の後に・・・

Asa-Nara!の後に・・・もうすでに一週間が過ぎてしまいましたが、
Asa-Nara!の後にミトTCTの試乗会をやっていたアル奈良さんへ突撃してきました♪
道中色々あって単機突入!
時間を指定せずに行ったので、小一時間ほど待つ羽目になってしまいましたが、
いよいよ待ちに待ったTCTとの初コンタクトです♪

試乗コースは24号線を行って帰ってくるだけの面白くともなんともないコースです。
でも147TSを越えるにはそんなコースでも楽しくなくてはいけません!
パドル関係の操作説明を聞いてスタートしましたが、
ノーマルモードだとかなりかったるいので、
速攻でDモードへ入れました(笑
しかし変わるっちゃー変わるけど、全く大したことはないです。
さすが135馬力・・・
そして肝心のTCTですが、
よくできていると言えばそれまでですが、色気も何もありません。
今回の試乗でツインクラッチに対しての熱は完全に冷めてしまいました。
やっぱ壊れるリスクを負ってでもセレに乗らなければならない運命のようです(笑
ミトに対して完全に興味がなくなり(クアドリは別)、147に対して愛情が深くなった一日でした♪
Posted at 2010/11/29 02:16:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年07月24日 イイね!

午前中のフリータイムを利用して♪

今日の午前中はフリーになったのでちょっと気になるあの車を試乗に行ってきました。
1台目は4ドアA-Lineです。

先日5ドアを試乗しましたが、
その際に感じたシフトアップ時のタイムラグが短くなっていないかな?と淡い期待を抱いていましたが、
この部分に関しては以前と全く一緒ということで残念な結果に。
朝一に行ったにもかかわらず、
今回の試乗コースは結構車多目の左車線は路駐の宝庫(ぉ
運転するには全く楽しくない状況ですが、こんな状況こそ見えてくるものがあります。
乗り心地に関してはセダンになったことによるリアの剛性アップと
足回りの変更により問題ないレベルでした。
でもそれだけでした・・・
ちょっとクリアになった時に踏んでみましたが、
セレより遅いシフトアップではパドルシフトの意味ありませんでした。
今回は形が違えど同じ車の2度目の試乗ということになり、
冷静に車を判断しようとしたのかもしれません。
1馬力1万円のバーゲンプライスな車ですが正直無いです。

あまりにも消化不良でこのまま帰るのも勿体無いなーと思った瞬間、
アルファロメオ新大阪に電話♪
もちろん目的はMiToクアドリフォリオヴェルデです。
試乗車と展示車の両方があり、
展示車のほうでまずは一通り説明をしてもらいいざ試乗へ!
ノーマルモードでは以前のモデルと相対した変化は無いような気がします。
ただ、新型6速ミッションは、FFにしてはカチッと決まるシフト&ショートストロークで気持ちいいです。
そしてダイナミックサスペンション!
この車が18インチを履いているという事を忘れさせてくれます。
めちゃめちゃ乗り心地いいですね。
試乗の折り返し地点でダイナミックモードに入れたのですが、
その瞬間車の性格が豹変!
クアドリフォリオヴェルデに関してはベース車両とは味付けが異なっており、
よりレスポンスがよくなっているとの事。
思わず踏んでみたくなるめっちゃ楽しい車になりました♪
乗車定員が4人から5人になったところも見逃せません。
当然MiToみたいな小さい車に5人乗せることは非常時以外考えておりませんが、
リアシートの背もたれが6:4の分割式になったのが嬉しいポイントです。
チャイルドシートを装着しながらも片側の背もたれを倒して荷物を載せることが出来る。
結構ポイント高いですが、子供がもう1人出来てしまえばどうでもいいポイントでもあります(笑
レザーシートも標準でなんやらかんやら装備満載ですので、
逆に320万は結構お得かも♪
とりあえず9月頃になるというTCT搭載車が来日したら、
嫁と一緒に試乗に行ってみたいと思います。

そうそう、新大阪には今このお方が来られていました。

アニバーサリーレッド、綺麗な色です♪
MiToもこの色になるとのことでした。

しかし新大阪のMiToクアドリフォリオヴェルデの展示車はアルファレッド。
これはこれで希少車みたいです。
Posted at 2010/07/24 22:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年04月29日 イイね!

3ドア+MTを食す♪

3ドア+MTを食す♪本当に今さらなんですが、MiToの試乗に行ってきました。
今までそれほど興味がなかったのでカタログすらもらいに行かなかったわけなのですが、
アルファのダウンサイズ+ターボはなんぼのもんやろう?ってことでお試しに♪
あとはもうすぐ出るツインクラッチの情報の入手が目的です。

インプレも今さらですが、
いくら2000rpmからターボが効き始めると言っても、
それまでがかったるいですね。吹け上がりが遅い。
147を運転する感覚でアクセル踏むとめっちゃ遅いです。
FFという事を考えれば節度感もありストロークもそんなに長くないシフトは一応合格。
パワステがちょっと気持ち悪いですが、総合的には良くできた車ではないかと。

ただ147に比べて少し小さくなってる室内がチャイルドシートを取り付けることを考えるとちょっとしんどいかな・・・
ホイールが4穴って・・・ゴールドホイールが移植できん!
輸入は止まってしまっており、MTを買うならもうすぐ出るクアドリフォリオになる。
ツインクラッチは乾式のためパワーのあるエンジンに使えない。
コストダウンの影響か、色は黒、白、赤のソリッドカラーのみになる。
(黒は今はメタリックですがソリッドに変更されるとの事)

ってな感じで欲しいと思うまでには至りませんでした。
ツインクラッチとクアドリフォリオの試乗車が出来たら連絡頂戴とは言ったけど(笑

そしてMiToとの比較のためではないですが、
時代に逆行してNAのままで頑張っているルーテシアRSの試乗にまた行ってきました。
今日はルノー大阪城さんです。
大阪城の周りをぐるっと回らせてもらったのですが、
やっぱりNAの吹け上がりは気持ちいい♪
でもやっぱり前から見ると日産車。
後から見るとヴィッツ。
張り出したフェンダーは好物ですが、オーラがありません。
フェイズ1,2みたいに不細工だけど憎めなくてちょっと可愛い。
そんな特徴があればいいのに・・・
ちなみに安全上の問題で7/31製造分までしか輸入できなくなってしまうとの事。
ルノージャポンがどの程度まとめて輸入するのか?
そして輸入しすぎて余った個体を安く買えるのか?というところが気になります(ぉ

近い将来やってくるであろうセレトラブルの大きな出費が嫌だねと嫁と話していたところ、
MTなら問題ないやん。限定解除したら?という話で盛り上がりましたが、
試乗すればするほど147の良さが再認識できて困っております(笑
Posted at 2010/04/29 23:00:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年12月26日 イイね!

最近のAT事情調査

最近のAT事情調査先日試乗した135iのATが非常に優秀であったため、
ふと国産のATはどうなんだろうとインプレッサSTi A-LINEの試乗に行ってきました。
6MTモデルについては発売してすぐに試乗に行ったことがあるので、
どんな車かはわかっているつもりですが、
少し前に2.5リッターターボ+ATモデルが発売され、
うちみたいな嫁さんがAT限定なんてところをターゲットにしている感じです(笑


STiといえばブリスターフェンダーです♪
セダン時代はあまりにも取って付けた様なブリスターで正直色気もくそもない感じでしたが、
今回のモデルはそれなりに見れるようになりました。
GT-Rにかなうぐらいのブリスターにして欲しいのですけど(ぉ


後の席もかなり広いです。
これなら2人目が出来ても全然問題ありません。
5ドアなのが気に入りませんが、3ドアがないので仕方ありません(笑


トランクは足回りの形状の関係上、床がすごく高いです。
荷物載せたりとかはやりやすそうですね。

肝心の走りについては試乗コース程度では評価のしようがありませんが、
2.5リッター+ターボはかなりトルクフルでめちゃめちゃ乗りやすいです。
ATの変速はUPは並みのATレベル。
DOWNはブリッピングもしてくれて反応速度も速いです。
UPのレスポンスがもっとよければかなり欲しい1台に昇格しそうです(笑
剛性がすごくて路面が少々荒れていようがお構いなし。
割り切って作っている車は違いますね。

そして公道を走るのには不要だろうと言う装備を6MTモデルから削除し、
排気量上がっているのに、ATなのに50万も安いと言う価格設定。
ブレンボと革シート追加しても6MTより安い・・・
装備を削っていてもレガシィよりも走行性能は上らしくお買い得感のある1台です。


そしてインプに乗ったんだからランエボにも乗ってみようってことで、
SSTモデルの試乗車があるDへ。


大阪のDが試乗車を用意してくれています。
ただ私が行ったところは都心部に近かったので試乗コースは全く面白くありませんでした。


当然こいつもブリスター♪
インプに比べると控えめです。


内装は値段の割りにちゃちいです。


そして今時トランクスルーではありません(笑
割り切った車だからしょうがないとするかどうかってところですね。
ちなみに135iはトランクスルーできたはずです。

走りについてはインプの後に乗ったからかもしれませんが、
走り出しがもっさりしています。
この辺はMT→SSTに変更しただけと、排気量を変更してマッチングを追及したかの違いでしょうか。
普段パドルしか使わない私にとってはDモードなんてどうでもよかったのですが、
営業の方が丁寧に説明してくれたのでちょっと試してみました。
Dモードではノーマル、スポーツ、Sスポーツが選べ、
ノーマルはごく普通のATのような感じ、
スポーツはちょっと張り切っちゃう感じで、シフトダウンも積極的に行います。
Sスポーツは上まで回そうとするので街中ではがんばっても3速にしか上がらないとの事。
Dモードはすぐに飽きてパドルに変更です(笑
パドルの反応はさすがに速いです。
ウルトラスムーズなので速く走るということに特化してればいいのですが、
プラスアルファの感覚的な心地よさを求めると全く面白味がありません。
UPの速さは魅力的ですが、DOWNはインプの方が好印象でした。

トータル的に考えるとインプの勝ちです。
ランエボ高すぎるし(笑
もうちょっと足したら135i買える位の金額になりますから!

結局のところ、自分好みのパーツをつけてるTS+セレにはかないませんでしたが(爆
147用のワイドボディキットとかってないのかな~。
エンジンはTSのままでGTAのボディがやっぱり欲しい今日この頃です♪
Posted at 2009/12/26 15:15:24 | コメント(10) | トラックバック(1) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@yamaken89
明けましておめでとうございます^_^
隣に車止まってなければ洗車しようと思いましたが、残念ながら両サイド止まっており、休みみたいです^_^
なので今からスタンドで塩カル落としてもらいに行ってきます!」
何シテル?   01/04 14:16
ドアが4枚付いていれば立派なファミリーカーだ! ってことで乗り換えました。 みんなに何でBMW?って聞かれますが、 どうしても譲れない物を挙げていくと自然...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

一人じゃなかった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 13:44:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
人生初のドノーマル車。 こつこついじっていきます♪
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
小遣いをやりくりしながらのんびりいじっていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
鹿をひいたRX-Rの中身いらないか?から始まり、格安のボディを捜し、ボディ交換から始まっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation