• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー@E90のブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

これはどうしようもないのか・・・

これはどうしようもないのか・・・147や156辺りだと、まず気になるのがミラーの小ささ。
ワイドミラー装着しても視界はそれほど広がりません。
駐車する時は白線なんて全く見えませんからまっすぐ駐車するのが難しいです。
そしてまっすぐ駐車するためにドアを開けようものなら、
セレの場合はギア抜けを起こしてしまいます!
仕方なく毎回窓を開けてまっすぐ駐車していました。三年間。

しかし先月辺りから、窓の開閉の際に
ガコン!と言う音がしたりしなかったり・・・
そろそろどこかの部品が逝かれるのかな?
なんてのんきに考えていましたが、
私の147はデッドニングをしています。
はい、パワーウィンドウトラブると剥がさなくちゃいけないし、
修理が終わったらまた貼り付けないといけないし…メンドクサイ…
ってことで、できれば故障してほしくありません。

単純に動かさなければ壊れないだろう!
と言う発想の元、こいつを注文したのですが、
仕事が忙しくて取り付ける暇もなかったのですが、
今日ようやくつけることが出来ました。
ええ、つけるだけでしたけど。
いや、むしろ取り外してしまいましたけど(ぉ

こいつは何かといいますと、
リバース連動ドアミラーキットでございます。
バックの時にミラーが下がれば窓開けなくてもええやん♪
ってな単純な発想です。
取り付け方法は簡単で、
常時電源、ACC電源、リバース、アース、モーター上下に繋ぐだけです。
で、そのモーターに繋ぐ配線ですが、取説によると、
上昇時に+12Vになる配線、
下降時に+12Vになる配線です。
その配線は回路図を参考にテスター使えばわかったのですが、
実際に動かしてみると、
リバースに入れる⇒ウィ~ンとミラーが下がっていきます♪
いい感じに白線が見えます♪
ニュートラルに入れる⇒ウィ~ンとミラーが上がっていきます。

・・・

・・・

上がっていきますが、右にも動いているような気がします。
何回やっても右に移動してしまいます。
おかしいな~、配線は間違ってないはずやのにな~と
もう一度テスター片手に動作させてみます。
なんと!
上昇時に+12Vになる配線は、右に動かしても+12Vになるのでした!
回路図をもう一度眺めてみると、
詳細のスイッチの中身がどうなっているのかはわかりませんが、
そんな動きをしそうな回路です。

これってどうあがいても右上に動いちゃうよな・・・
諦めるしかないのかな?
ってことで自動後退でこいつを購入!
不細工にはなっちゃうけど、実用性重視です!
Posted at 2010/12/19 23:56:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「@yamaken89
明けましておめでとうございます^_^
隣に車止まってなければ洗車しようと思いましたが、残念ながら両サイド止まっており、休みみたいです^_^
なので今からスタンドで塩カル落としてもらいに行ってきます!」
何シテル?   01/04 14:16
ドアが4枚付いていれば立派なファミリーカーだ! ってことで乗り換えました。 みんなに何でBMW?って聞かれますが、 どうしても譲れない物を挙げていくと自然...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567891011
1213 141516 1718
19202122232425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

一人じゃなかった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 13:44:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
人生初のドノーマル車。 こつこついじっていきます♪
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
小遣いをやりくりしながらのんびりいじっていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
鹿をひいたRX-Rの中身いらないか?から始まり、格安のボディを捜し、ボディ交換から始まっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation