
昨年の車検時にパワステポンプ交換をはじめけっこう手を入れたこともあり、まだしばらくBPを乗るつもりだったのですが、そろそろ新しめの車にしてもいいかな~と漠然とカーセンサーを見ていると市内中古車店の車両を発見。修復歴ありですが、右フロントインナーフェンダー交換とのことで、こんなのちゃんと直してあれば何の影響もあるまい!と思い見に行き内外装が綺麗でサンルーフも付いていたこともあり即決。
ナビとフルセグチューナーの取付をお願いして5/18日にめでたく納車となりました。
車検は新規取得です。
中古車の購入は久々だったのですが、気になった点
電装担当者は週一の出勤(外注?)、点検修理等は提携工場が実施
・左後タイヤに亀裂発見
→指定工場で点検の結果問題ない。(でしょうけどこういうのは伝達してほしい)
(対応)即座にヤフオクで同銘柄のタイヤを2本探し、いつものタイヤ屋さんで組み換え。こちらのほうが山も残っていたので、これを前に装着し、前にあったのを後ろへ。
・リアブレーキパッド残量1~2mm
→24か月点検記録簿を見ると、ブレーキパッドはフロントが6mm少々、リアが3.6mmとのことでしばらくは交換必要ないかなーと思いつつ、ふとホイールの隙間から見るとリアは明らかに少なく1~2mm
(対応)タイヤ交換作業時にお願いしてリアをディクセルECに交換
・リアワイパー作動時、引っかかりがありビビり音と拭きムラ発生
(対応)コメリで対応品を購入し交換後解消
ゴムは新しいようだったのですが、不器用な人が作業をしたようで、金属フレームが軽くくの字に曲がっていました
・フルセグチューナーの映像映らず
→リモコンは預けていなかったので、リモコンがあれば初期化して直るかも?とのことだったので、自分で納車後適当に確認しますと言って受け取り。
(対応)よく考えたら、映像が出ないので、初期化の操作はできません。ネットで4極ピンジャック入力について調べ、赤白黄色の設定が製品によって違うことを思い出し、差し替えてみて解決。カー用品のプロの電装スタッフならばこのくらいは気付いて欲しい。そもそも前車はそのような接続だったはず。
・フロント小物入れ扉全開せず
(対応)ナビ周りのパネルとナビを外して配線整理して解消。
作業初心者並みの乱雑さ。
・ステアリングリモコン不調
→車両側配線にエレクトロタップ使用での接続のため接触不良
(対応)20ピンステアリングリモコン対応の配線キットに交換。ステアリングリモコン用配線キットを端子で接続。解決。
・フロントデフオイル注入口ボルト損傷
→CVTフルード・前後デフオイルをスバルショップで交換時、フロントデフオイルの注入口のボルトの頭がつぶれていて回せませんとの報告
周囲のパーツを外してなんとか回し、新品に交換となりました。6,000円くらい追加で工賃かかりました。
結論:電装スタッフは能力不足かいいかげん。提携指定修理工場もいいかげん。販売店も感じは大変良いのですがテキトーで信用できないお店と感じました
ナビ入替は頼まず自分で作業し、純正のナビとETCは自分で処分する方が金銭的にも良かった気がします。


Posted at 2025/06/08 13:39:20 | |
トラックバック(0) | 日記