2025年07月12日
梅雨後半、通り雨の多くが土砂降りで出るに出れない。
雨が降らなければ、高温でそれはそれで辛い。
今週、ツーリングしている人って、ずぶ濡れ上等!って人なんだろうな。
Posted at 2025/07/12 21:01:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日
釣り場偵察には行きたいが、去年の冬の暖冬による磯焼けが季節が変われば無かったことになるはずもなく、何処行っても多分ダメ。池川には影響は無いらしいが、食べない魚釣らないし。
回復にはうまく行って年単位かかりそう。
Posted at 2025/07/07 15:08:18 | |
トラックバック(0)
2025年07月06日
ハンターカブに作動音付ウィンカーリレーやオーディブルパイロット(ウィンカーブザー)をつけて、カチカチ鳴るウィンカーにしてみたい。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.218〉
https://www.autoby.jp/_ct/17640966
この記事の通りにすると、音の鳴るウィンカーリレーをアンダーボーン途中まで引き出して、聞こえやすくする、ウィンカーを常時点灯して車幅灯にするのをリレーとダイオードだけで実現してる。
Posted at 2025/07/06 11:27:50 | |
トラックバック(0)
2025年07月04日

ハンターカブ、シート下のウィンカーリレーからの、延長ケーブル既製品は若干ある、防水のものは見つけられなかったが、ハーネスのオスメスは見つけられた。
Posted at 2025/07/04 21:17:10 | |
トラックバック(0)
2025年07月01日
何日か使用してみて・・・
USBメモリー再生に特化している様である。
1DINに着けられるのも良い。
スマホの音楽プレイヤーみたいに、特定のフォルダー以下ランダム再生が出来れば良いのに。未だ試していない。
音は申し分無し。
ボリュームの上げ下げが左側にあるので、少しやりにくい。
一時停止にするのは、プレイ画面にしておけば簡単。
音声操作は出来ない。
動画再生は出来ない。スマホ経由で見ろと言う方針らしい。
ステアリングリモコンは出来るか試行中。
未だ遠出する機会も無く、別にポータブルナビが在るので、スマホ連携してナビを必要としない。
曲名などの表示だけなら7インチのモニターでも不自由しない。
動画再生出来ないかがのは残念ですが、それより、ステアリングリモコン出来るか出来ないかが使いやすさを左右しそう。
車に依存する部分ですが。
スマホ連携は必然性が未だ無いのでやっていない。
音楽再生だと、配信でない限り、64GBいっぱいに入れたUSBメモリーに大きく劣ってしまう。
USB Type C ケーブルってファイル転送に使うと短命だし。
Spotifyのダウンロード機能で出来なくはないが、本数が圧倒的に少ない。
あと、比較対象が無いので、他と比べ大きい小さいは不明だけど、発熱が結構ある。
夜間、ボリュームを少し上げて、同様の使い方をしたところ、発熱は大したことがないことが分かった。日除けが必須の様だ。
Posted at 2025/07/01 20:16:20 | |
トラックバック(0) | 日記