• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月30日

Tesla Model Sに試乗してきました。

Tesla Model Sに試乗してきました。
写真入り記事は以下まで:
http://unsungheroes.jp/blog/2014-04-20-5349


まったく時事性の無い記事ですが、思い出したので書いておきます。別に電気自動車に特別な思い入れがあるわけではなく、現在の車に不満は無いので乗り換える気も無いのですが、その先進的な内装機能に一度触れてみたいと思い、ショールームに行ってきました。

南青山のショールームはそれほど大きくなく、近接した写真しか撮れませんでした。セダンタイプであるModel Sのエクステリアはそれほど奇抜さの無い印象です。


試乗させてもらったのは以下のメタリックグレーの車体。ホイールがちょっとスポーティーですね。ボディー色からこの近辺で走るとほとんど目立たないです。遠目にはレクサスかな?って印象。


走行は思った通りの加速度で、とてもこの重量の車体を動かしているとは思えない、キビキビした走りが楽しめます。高級車にありがちな、もっさりとした加速感は無く、日本でいうとトヨタ車のような安定感と操舵感を両立させた感覚で、日本人ごのみのチューニングがなされていると思います。

これまでTesla ロードスター含め何台か電気自動車を載ってきましたが、どこかゴーカート的なおもちゃ感があったのと違い、Model Sはメインカーとしてフルに使いたくなります。

Tesla では米国では、全米横断ができるほどまでに電気スタンドを自社で設置しているらしく、日本でも公共のものと合わせてどこまででも行けるインフラがすでに整えているようです。もうすでに、コスト以外の懸念点は払しょくされつつある電気自動車の中で、ここまでのデザイン、安定感を備えた車体はこれ以外に無いのではないでしょうか?

コックピットはこんな感じです。上質感を損なわないまでも、センターコンソールがかなりの威容を誇っています。


フロントメーターパネルは、このような感じです。LCDなので、ここら辺はアップデートで変えられたりするんでしょう。こういう感じだと安っぽく見えがちですが、そこは何とか押さえられています。


これが問題のセンターコンソール。17インチ。内装に合わせたデザインの上下コンソールコンポーネントはいいのですが、やはりここまで地図がでかいと、ギョっとします。下段はエアコンのコントロールですが、タッチで触るのはちょっとつらいかも。


これを地図だけに使うのはもったいないですから、以下のように、車内の音響バランスの調整や、各種エクステリア、インテリア装備の操作などをリッチなGUIで操作できるようになっています。もうこれ以上リッチなものは無いだろうというところまで行っています。そういうアメリカンなイケイケ仕様はステキですね。


デカいタブレットという印象ですが、もっとフラットデザインを導入してほしいなぁということで、Lumiaたんと記念撮影させていただきました。Windows in the Carのコンセプトも発表になりましたが、次期Teslaの車内UIは是非Metroデザイン導入してほしいですね。


blog 掲載を快諾頂きました、Tesla 青山 のスタッフの方に感謝いたします。

ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2014/04/30 14:08:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

天空海闊
F355Jさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「プレマシーに楽ナビAVIC-MRZ099入れました http://cvw.jp/b/372607/34181858/
何シテル?   10/04 22:58
プレマシーCW系ユーザです。ドライブ、整備共ほどほどですが、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシーです。なんといっても流れデザインです。大したカスタマイズはできないけど、ちょっ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
中古で買った、はじめての外車。トラブル多めだけど、おもしろかったです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation