• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターBのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

⑤500Km遠征の果てに「恐怖の旧車レンタル」編

場所、車種、会社名・・・・・一切伏せて書かせていただきます。

人生で一度は旧車に乗らなければ。
レンタカーも多種多様になり、旧車もいろいろ出てきました。

そこで、うちから500Km離れた「ある店舗」に目を付けお借りする事に。

対応はとても良く、すぐ予約が決まりました。
・・・・が、その日の夜。

「すみません。車両が故障して修理に2週間かかります。」

と、電話が有ったので断りました。
・・・・が。

「本当に申し訳ありません。せっかくのご縁なんで
迷惑じゃなければ別日で用意させてください!」

・・・と、言われたので最短で用意できる日にお願いをしておきました。

2週間くらいして。
「申し訳ありません。またトラブルでご用意ができません。」
・・・・じゃあ、まあ今回はいいですよと言ったら

「いいえそれは申し訳ありませんので!」
「別日でいかがでしょうか???」

・・・・そこまで言うなら。と思い、別日でお願いして
電話を切りました。

そして予約の前日。
移動距離が500Kmあり、現地ホテルに前泊していました。
部屋に居た所メールが入ってきました。

「申し訳ないのですが、また調子が悪いようです。
当日、お乗り頂けるか分からない状況です。
代わりにお乗り頂ける車両は用意してありますので
どうかお気を付けていらしてください。」

ここまで来たのでもう引けない。
翌朝店に向かいました。

なんだか成金趣味なお店・・・・(口悪)

車両を受け取りますが、保険について何も説明が有りません。

:すいません、任意保険は入っているとここに書いてありますが
 過失による賠償などはどうなっていますか?

店:保険なら入ってますよ。

:それは対人対物ですよね?免責とかノンオペレーションチャージとかは?

店:・・・・。(困った顔をしている)

:こちら時価1千万以上の車両ですよね?それを聞かないと不安なんですよ。
 オプションで入れる保険とか無いですか?
 全損した場合どうなりますか?

店:そういうのは決まってないですね。
 擦り傷くらいなら許してあげれますが・・・・。

:いや、約款に「賠償責任」とか無いですか???

店:うちはそういうの無いですね~

:わかりました。(そんな訳無いだろと思ったが諦める。

さて・・・・・40年以上前の車両とご対面です。

・サンルーフが壊れてる
・ドアミラーが両方とも根元から1cmくらいガタガタする
・エンジンから凄まじいメカノイズがする

・・・・不安しかないが出発だ。

30分くらい走って市街地を抜けました。
オイルの燃える匂いがしてきて、暖気が終わった感じがします。
猛烈なメカノイズは止みません。

しばらくして、ウインカーが点かない事に気づきました。
車を止めれないので手信号で走り続けます。

またしばらくして・・・今度はハザードがいきなり点いて消えなくなりました。

連絡・・・・なぬ?山に来てしまって圏外だ。(糸冬

親切なバイク乗り様達が「ハザード!」と何度も教えてくれましたが
成すすべが有りません。

しばらく走り、チェーン脱着場みたいな所に止まりました。

メカノイズ、灯火の故障。
車両の賠償に規定が無いって件と言い・・・不安しか有りません。

しばらく車を見ていたら、なんだか車が
「助けてくれ」と言っているような気がしたんです(意味不明)
レンタル時間はまだまだ有りますが、車を返すことに。

燃料を入れたらリッター4Kmしか走っていませんでした。
※この車はロータリーエンジンでは有りません。

車を返却しました。

気になったこととしては。

・スタッフの人が時価1500万くらいの車両を
 敷地内ですごい荒っぽく扱っていた。(運転)
 
・いろんな定額制サービスとかVIPラウンジの会員とか
 提案をされたけど、何も魅力に感じなかった。

・高額な旧車(特にオートバイ)がすごい台数飾ってありました。
 ドゥカティ900MHR、CB1100R、CBX1000Fなど。
 ビンセントのブラックシャドウはさすがに無かった。(どうでもよい
 この光景が前述の体験の後、どういう商売なんだろうと
 不気味に見えてきました。

まあ。
今回の体験は貴重な人生の1ページだとしか思ってません。

車業界って色んな所に魔物が住んでいると思います。

知り合いの超高級車に乗ってる人から
とんでもない話は時々聞いています。
(部品が無いとかじゃ無くて車検で半年帰ってこなかったとか。)

まあ・・・・・こういう高額車両の世界ってのはすごい世界なんですね。

そう、今回の旅で良かった事も有ります。

ジムニーが1か月入院してて車が
ディーラー代車のアルトしか無かったのです。
上級グレードのハイブリッドでは無くエネチャージのやつでした。
(素のアルト、もちろんターボなど無い。)
それに乗って往復1000Kmの旅へ出たんですが。

このエネチャージが良く走って、加速も燃費も
ジムニーより優秀なんです。

高速走行も悪くない。
平均燃費トータルでちょうど30Km/Lくらい。
軽なので知らない土地の狭い道もスイスイ行ける。

ちょっと華が欲しいので、自分ならアルトラパンが欲しいですね。
ハスラーやワゴンRだと重たいから
こう軽快には走れないと思います。

アルトは偉大でした。でもジムニーも無いと困ります。
ありがとうスズキ。
Posted at 2025/07/21 16:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗ってみよう | 日記
2025年07月21日 イイね!

④手強いぞ「GR86」編

それでは3台目、「GR86 10thアニバーサリーエディション」です。
ファインドライブ安曇野さんよりお借りして出発です。



※すみません、日中天気が悪く帰着時の写真のみです。

こちらの車ですが、最も予想外の乗り味でした。

素人の感想としては、少々上級者向き?と思いました。

・スタイルは文句なくかっこいい。

・デジタルメーターはあまり馴染めなかったです。
 スイスポ・ロードスター・ジムニーも
 アナログ計器。公道ではアナログがいいな~と思います。
 サーキット走行時は見やすそう。
 
・ペダルのレイアウトがあまり良くない
 アクセルとブレーキに大きな高さの違いが有り
 スポーツ走行に不便な気がしました。

・排気量の割に低速トルクがあまり無く、高回転型に感じました。
 スイスポ、ロードスターよりかなりエンストしやすいです。
 でもスポーツ走行を意識してクラッチやマウント類を強化している
 のかも知れません。(勝手な予想)

・スイフト同様、アクセルを踏んでも
 思った通りエンジンが反応しない感じは少々有りました。
 (走行には全然支障ないレベルです。)

・タイプRの「レブマッチ」や、90スープラの「iMT」のような
 MT車用の運転支援機能は一切無いようです。
 少々神経質な乗り味ですし、ペダルのレイアウトが
 ヒール&トーが難しい感じなので有って欲しかった。

・驚くほどハードな乗り心地
 一番予想外だったのが乗り心地です。
 自分は頸椎ヘルニアのせいで、あまりにも跳ねると
 首の神経が圧迫されて腕が痺れてきます。
 GR86に乗ってみたら1時間足らずで腕が痺れて来ました。
 これはサーキット走行に備えてのセットアップかも知れません。
 (勝手な予想) 

・楽しい領域を使うと危ない速度域に入ってしまう
 高回転型のエンジンですが、排気量もありますし
 ギヤ比もそんなにローギヤードでは無いので
 気持ち良い回転域を使うと危険速度になってしまいます。
 公道ではあまり性能を発揮できないかも知れません。
 (自分、運転がトロいので・・・・)

自分がこの車にどうしても乗るなら・・・・。

・ホイールを16インチにしたい
 (競技用のRCグレードが16インチスチールなので行ける?)
 乗り心地改善の為・・・かっこ悪いけど仕方ない。

・ファイナルをローギヤードにします。
 エンジンが高回転型ですが、公道で楽しい領域が使えないので
 ファイナルを落として楽しめるようにしたいですね。
 GRからファイナル変更のキットが出ていますね。

更に言えば、乗るなら初代(ZN6)の方が良いかなと思います。
メーターがアナログってのが大きいです。

総じて
・狭い峠には少々大きい車体
・少々神経質な乗り味
・ハードな乗り心地。
・良くないペダルレイアウト
・メーターがアナログではない
ってのが気になります。

改造するのも有りですが、
自分のような人間には90スープラかZ34の方が合ってるかも知れないですね。

時間をかけて慣れていけばこの車の魅力がもっと見えてくるとは思います。
(サーキットでは絶対楽しいと思います)

ジムニーだって好きになるの1年以上かかったし。

運転出来てとても良かったです。有難うございました。
Posted at 2025/07/21 12:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗ってみよう | 日記
2025年07月21日 イイね!

③こちらも最高「ZC33S スイフトスポーツ」編

それでは2台目。
ZC33Sスイフトスポーツです。
引き続き、「ファインドライブ安曇野」さんよりお借りして出発です。


乗ってみて納得。これは人気なわけです。


・エンジンが素晴らしい
 クラッチのつなぎ始め、出だしから強力な低速トルク。
 踏めばもちろん強力な加速。高めのギヤでも
 急勾配をぐいぐい登っていきます。

・車体が小さく軽量
 よく止まるし、軽快に動くし、狭い所もスイスイだし
 パワーも有る。文句の付けようが無い走りです。
 このスイフトもそうですが自分、
 峠の下りが得意な車って大好きなんですよ。

・スイフトなので実用性は文句なし。
 大衆車スイフトなので4人乗れて荷物も積める。
 日常使いも差し支え無し。


・あえて言えば・・・・パワーは滅茶苦茶あるけれど 
 アクセルを踏んでもエンジンの反応にちょっと違和感を感じる
 場面が有ります。現代の厳しい規制に適合させるため
 いろいろ制御されているのでしょう。
(走行に支障は一切なし。フィーリングの問題です。)


この日は暑くてずっとエアコン入れてたせいか
燃費は10Km/Lでした。
市街地よりも、峠で踏んでしまうと悪くなる印象でした。
(平均燃費計では16.5でしたが、実測は10くらい。)
しかしこの性能で10Km/Lは優秀だと思います。


文句のつけようが無い良い車です。
ロードスターの心地よさには少々負けるけど
100点付けても良いですね。

それでは次の車、行ってみましょう。
Posted at 2025/07/21 12:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗ってみよう | 日記
2025年07月21日 イイね!

②最高だった「NDロードスター」編

スポーツカーレンタルを利用した感想について。
①の続きで、まず最初にお借りしたNDロードスター編になります。

「ファインドライブ安曇野」さんより出発です。

タイトル通りこの車は最高です。
本当に100点です。

ロードスターって乗ったことないな~くらいの動機でしたが
運転できた事に感謝するくらい良い車でした。


・乗り心地は硬すぎず、しなやかです。
 ロングドライブも快適。

・ドライビングポジションがしっくりくる。
 全ての操作系が何気なく自然に手足を伸ばした位置に有ります。
 何もストレスが無いんです。特にペダルの配置がすごく良い。
 オルガン式アクセルペダルを採用しているのもすごく良かったです。

・アクセルを踏んだ時素早く自然に反応してくれるので
 感覚にズレが無く楽しく運転できました。

・990Sというブレンボキャリパー搭載グレード&軽いためか
 制動に全く不安が無く、ハンドルを切ると気持ちよく旋回していくので
 峠の下りも全くストレスが無い。


・幌の開閉がとても容易。
 「ガチャ、パタン、ガチャ」くらいの感じで1分かかりません。

・1.5Lエンジンがとても良かった。
 パワーが有りすぎないのが実に良いです。
 アクセルを踏んだり、シフトチェンジする楽しさを奪っていない。
 町中を普通に走るだけでとても楽しい。
 車体の軽さも効いてか、この日の燃費は18.1Km/Lと良好。

・車体が小さいので狭い峠でも全然気を使わない。

・オープンに関しては、自分はバイク歴が長いためか
 解放感とか爽快感とかそこまで感じませんでした。
 この車がクーペでも最高だと思います。


総評:文句の付けようが無い素晴らしい車。
   二人乗りでと考えれば何も文句なし。
   マツダは人間の感覚に合わせた車を作っていると
   勝手に思いました。

とても良かったです。それでは次の車行ってみましょう。
Posted at 2025/07/21 11:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗ってみよう | 日記
2025年07月21日 イイね!

①まずは店探し。「ファインドライブ安曇野さん」編

①まずは店探し。「ファインドライブ安曇野さん」編
先日言ってたスポーツカーレンタルについて。

まずは気に入ったお店
「ファインドライブ安曇野さん」について
書きます。



そもそも利用したきっかけは
長野でスポーツカーレンタルがここしか無かったからです。
(メーカー系のGRガレージなどを除く)

いろいろ良いな~と思うことがありまして、
続けて利用させて頂きました。

・店舗を持たないシンプルな業態。
 「にしやま接骨院」さんが運営している貴社。
 奥様が店長、院長の旦那様も携わっておられます。
 接骨院さんに行くと駐車場内に車両が止まっており
 そこで受付したらそのまま出発です。
 
・対人対物保険は自身の任意保険を使います。(他車特約的なもの。)
 事前に証券や免許の提出をして、料金の事前振り込みが必要です。
 手間かも知れませんが、これって悪質な客を排除できると思うので
 自分としては「ちゃんとしてる店」と思えて安心です。
 
・車両の賠償(対人・対物以外の部分)について規定がしっかりしており
 容易に確認もできます。免責額は安くは無いけど、
 規定がちゃんと有るのは重要です。

・都市近郊でなく、自然豊かな安曇野に有るので
 景色のいい場所にすぐ行ける。

・シンプルな業務形態で無駄が無いためか、料金が安い。
 
・車両が高年式・低走行車しかない。
 
少々長くなりましたが、こんな理由でお気に入りの
スポーツカーレンタル店さんです。
Posted at 2025/07/21 11:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗ってみよう | 日記

プロフィール

「ジムニーの長距離走行を考える http://cvw.jp/b/3727613/48615440/
何シテル?   08/23 16:06
文章を書くのが好きな人間です。偏った感性の拙い文章ですが、良ければ無断でフォローしてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
1718 19 202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
何だか災難が多い愛車です。 (整備手帳を見てみてね。) 雪国耐性ゼロの愛知県民でしたが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation