その2は、ほとんど地元の食べ物編で~す(笑
九州に戻って2日目。
鹿児島市に帰ってきたは良いのですが
通り過ぎてそのまま薩摩半島を南下していき、温泉で有名な指宿(いぶすき)市へ。
砂蒸し風呂なんかあるのもこの辺りです。
目的はもちろん温泉です。
指宿市の人が利用する眺めが抜群の露天風呂があるんです♪
これです。↓
どうです! こりゃ景色良いでしょ?!
湯船に浸かると目の前には、東シナ海が広がり
海に浸かっている気分になります。(笑
写真中央の山は「薩摩富士」と言われる 開聞岳(かいもんだけ)です。
これで入湯料は500円。
安いんで助かります。
そして、次はお昼ご飯。
同じ指宿市にある、鹿児島名物の1つ「そうめん流し」です。
関東の人には「流しそうめんでしょ?」って言われますが、いいえ 違います。(笑
鹿児島では「そうめん流し!!」って言うんです。↓
お昼時をだいぶ過ぎているので空いていましたが
普通にお昼に来ると、込んでいて大変な時もあります。
ちなみに木の床の下は池になっていて
ニジマスや鯉が泳いでます。
1つ1つのテーブルはこんな感じ。
画像に無い品もありますが
そうめんと別にご飯、鯉こく、ニジマスの塩焼き、焼き鳥が付きます。
だいたい1人1500円ぐらい ↓
食べ終わると、残ったニジマスの頭や鯉こくの残りを
足元で泳いでいるニジマスや鯉にあげちゃいます。 ↓
んで、あげた直後。
共食いにもかかわらず、凄い取り合いに。
バーゲンでワゴンに群がる主婦もビックリ?です。(笑
こうして育ったお魚がまた、テーブルに並びます。
「とても短い食物連鎖の図式」って感じですかね~(爆 ↓
3日目。
次は鹿児島市内の実家に戻って
家から歩いて4~5分の所の 鹿児島ラーメン「とんとろ」へ。
たまにテレビにも出てるんですよ。
最近は有名人も来店が多い店です。
チャーシューメン(800円だっけ?)頼んだんですが、我慢できず
先にチャーシュー食べてしまってから写真撮っちゃいました(汗 ↓
ラーメン自体も とてもおいしいんですが
特にこのチャーシューがヤバイんです。
口に入れると溶けちゃいます。 ↓
夜は、同じ市内に住む高校時代の友達と待ち合わせ。
その友達のクルマでフェリーに乗って、桜島側に渡り
小学校の先生をしている、同じ高校時代の友達の所へ遊びに。
ファミレスでしゃべりこんでいたら、帰り着いたのがAM2時に...。
久しぶりに会ったからしょうがないですね(笑
下の写真は、フェリーに乗る前の夕暮れ時の桜島です。↓
あんまり寝ないまま4日目。
千葉に帰る日の 最後の晩餐です(笑
鹿児島の霧島牛 焼肉です。↓
その後、九州自動車道に乗り 鹿児島空港へ。
羽田にはPM9時前に到着しました。↓
...と、まあ
ドタバタの4日間でしたが
楽しく過ごせました。
次はいつ帰れることやら~(汗
Posted at 2008/05/20 03:10:01 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記