
タイトルを見て
エロネタだと思ったかたごめんなさい(^^;
最近、レグナムのフォグのHID化に
ムラムラメラメラと妄想魂に火がつき
ヤホー(Yahoo!)で
ググって(検索)みたところ
HIDバルブの形状についていろいろわかったので
ちょっとまとめてみました
もしかしたら違っている部分があるかもしれないので、
「あんさん、ソコ間違っとるがな~!!」って気付かれた方、
どうか遠慮なく指摘してくださいm(_ _)m
ちなみにHIDの略は
タイトルのような「ひぃぃ~いくぅ~だめぇ~」ではなく
High Intensity Discharged なのでお間違いなく(誰も間違わねぇよって)
***********************************************************************
DxRはマルチリフレクタータイプでシェード(遮光スリット)付き
DxSはプロジェクタータイプ(Sはスリッド無しの意味)
D2CとD2Kは同じ物
D4CとD4Kは同じ物
D2C(D2K)は着脱可能なシェードが付いた物のためD2RとD2Sの両方に対応
D4C(D4K)は着脱可能なシェードが付いた物のためD4RとD4Sの両方に対応
D1Cは着脱可能なシェードが付いた物のためD1RとD1Sの両方に対応
(D1Kってあるのかな?知っている人教えて!!)
D2xとD4xの違いは、
D2系は水銀入り、
D4系は水銀無し(環境に優しいけど高くて多少暗め!?)
見た目は似ているが口金部分の切り欠きが違う
D1系はイグナイターとバルブが一体化したもの(輸入車に多く多少高め)
H3系について
ケーブルが1本出ている方がH3、2端子コネクタの方はH3C
H3は12V55Wのハロゲンバルブ
H3aは12V35Wハロゲンバルブ
H3とH3aの形状は似ているが口金形状が異なる為、互換性無し
H3CとH3dの形状は似ているが口金形状が異なる為、互換性無し
***********************************************************************
詳しく知りたい方は、
関連URL(レイブリックのQ&A)を見てね!!
Posted at 2008/11/21 10:36:34 | |
トラックバック(0) |
調べてみました | クルマ