• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKUPONのブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

中央構造線?とは、何ぞや(゚Д゚;)streetViewCARに出会う

中央構造線?とは、何ぞや(゚Д゚;)streetViewCARに出会う霧ヶ峰のニッコウキスゲを堪能した後は、
もう1軒、🌸桜丼(馬)お気に入り店 みき亭が目的地です

道の駅:信州平屋にあります

諏訪湖からの帰路に、中央道はつまらない( *´艸`)
つづら折りの杖突峠を越えR152を南下が素敵ですよ
ただ、このR152(-"-) 実は、中央構造線と重なっているのです
中央構造線??知らんかった💦

中央構造線とは何ぞやと言うと、凡そ1億年前、まだ日本海が開く前の、日本列島がアジア大陸の一部だった時代に、海溝と平行に大陸の中にできた断層です。日本列島の西半分を縦断する日本最大の断層で宇宙からも見えるそうです



正直、よう分からんのです。( *´艸`)日本列島がない時代に日本列島の西半分を縦断するって?どういうこと???と立派な解説動画を見つけました→こちら

立派な動画ですが、最初から見ると超ー長い ( *´艸`) 
ナウマンゾウを発見したナウマンさんが命名とか知っておこうっと。(笑)

ともかく。R152 杖突峠を過ぎると立派な道路が続きますが、途中から急に狭くなり💦高遠から伊那へ抜ける道を通らず真っ直ぐ行くと、分抗峠という急に酷道に出会えます
現在、分坑峠から駒ヶ根へ抜ける道も通行止めでーす。💦



分坑峠付近には、地場がゼロちゅうところがあります。長い地球の歴史の中で北極が
SからNになったと、そしてまたSになるを繰り返すのを知っているので、海底に溜まった土砂が磁気を帯びているなら、断層面でごちゃ混ぜになって隆起すると、磁気ゼロは分かる気が...( ゚Д゚)本当に⁉

ということで、その断層がずれた場所が見られるという!
北川露頭
が次の立ち寄り地です。
露頭とは、地層が表面に出て見られる状態とのことです


駐車場の入り口に、大きく全容があるのですが 文字が小さく苔生してる


⑧北川露頭の開設は、こんな感じ・・よく読まずに行ってしまう。Orz..。



車が1台止まってる?? 徒歩3分とあるので、行く気になるも、☀暑いので
ハーフカバーに念のため長袖・長ズボンに履き替えました



立派な看板ですな ( ゚Д゚) 芝も刈られて管理状態がよろしい


なんだか、ピクニック気分です (^^♪


再度、詳しい説明が記載。←文字が嫌いなわたしはソクサクと先に進むが (-"-)


この階段を下りるらしい。($・・)/~~~いよいよやな ワクワク♬


( ,,`・ω・´)ンンン? 川に出たが ??


( ゚Д゚) はて何所にどのように何があるのだか??
北川露頭って何!


今更、無知な自分に気づいた (´▽`*) 暑い☀


👆の川の向い側にあるのだな!とアレだなと解釈し帰路に
面白い植物やん、こんにゃくでもないし、パチャリ!撮影



長い階段を上りきって💦先の詳細看板を読んでみると・・・えっ!
川に向かって背中側 ((+_+))

再び長い階段を下って(上らないと帰れないのに…) ありました。(笑)
こんなに、ハッキリ分かれててええのん?スプレーした見たいやん(-"-)
むしろ、川の向いの方がソレ臭いやん!などど毒を吐き、ため息をつき・・・



駐車場に帰る道。この看板にまたも!毒づく私(; ・`д・´)
→矢印 ↓下でええんちゃうん!
いやいや、ここは流石に右矢印でしょう、(笑)


北川露頭を後にした直後くらいに! えっ!StreetViewCARやん



1年後には、S660と一緒にアップされる ( ゚Д゚)!
(;゚Д゚) 場所は、どこだっけ?




くたびれ果てて、おなかも空いてきたころにGoogleさんからの粋なPresent

さてと、今も通行止めの地蔵峠。手前の小柴ダム経由で🍎松川町へ抜けます

ところが、この道が超渋滞道路💦平日なのでか(;゚Д゚)トラックの多さに吃驚







思えば、R152ってほとんど下り坂なのでアクセル要らないのよ
ずっと、ニュートラルとブレーキ 150km位?そんな無いか💦
S660の残量で走れる距離を示しているのが、600kmを越えないが???



さぁ、着きました。連日の桜丼です

諏訪湖SAのミニさくら丼がこちらで甘めのたれでしたね


こっちが、みき亭の馬トロ丼 トロって云うくらい何だろう溶ける感じかな?



2日連続🌸お馬さん堪能しました。翌日に食べ比べをしたことがなかったので
今回はっきり分かりましたね。
どちらの🌸さくら丼もWebで高評価ですが、私は甘めの諏訪湖SAに軍配

ただ、たれの味の違いが緩甘/塩辛とはっきりしているので季節の気分で食べ分け
ですかね

【追記】年始から牛・馬は食べない!と宣言した私ですが、先日の人生最後のひとり旅で、牛タンを解禁(-"-)2週間たたずに、🌸さくら丼・・・

んんん-食用の牛や馬のことを考えると心苦しいのですが(絵本:もうじきたべられるぼく)出来るだけ少量にします。

ただ、フォアグラではないけどおいしい食用の馬肉の作り方、大変な厳重な衛生管理をしての国産馬肉のさばき方など、この機に勉強しました。←言い訳

目玉の大きい動物のお肉は控えます、できるだけ。ハイ( ゚Д゚)

Posted at 2025/07/16 16:15:39 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

続:「死ぬまでに行きたい10の場所」を行ってしまったら💦

遠回りしてきたけど、青森旅に比べれば 河口湖→茅野市内まで近すぎ ってか
朝早く出発し過ぎか( *´艸`)蓼科湖でしばし、3PMチェックインまで小休憩



それにしても避暑地ではない暑さ💦 皆さん涼しい顔してるのが不思議?



ボートなんて( ゚Д゚)直射日光、☀ 爆当たりでしょうが💦



この後、もちろん一番でチェックインし、汗を流して1時間ほど仮眠Zzzz!

夜は、諏訪湖SAのぷらっとパークに停車し



ドランクドラゴンの鈴木拓さんと出会った場所。すっごく腰低かったなぁー



これ! 正月から断食宣言していたさくら(馬)丼 
あああぁー半丼にするのでなかったわー ここ旨い、タレが絶妙



景色を堪能し、車山高原でテントを張ってLEDランタン吊った写真を撮影するか
(-"-) 悩むみながらとりあえず湖畔経由でと出発🚗=333。



そうそう、蛇口の壊れたSA温泉があります。銭湯って感じですがね



残念ながら諏訪湖畔を走っているときに小雨が降って来たので、気落ち Orz...

旗小屋に戻って広ーい部屋(Wベットが2つにトイレと風呂が別)満喫しながら



これまた広ーい風呂に、義理の娘から頂いたお気に入り入浴剤を ⤵
これが、旗小屋での楽しみの一つになりつつある (^^♪



なんちゅう色なんでしょうね?ミルキーオレンジかな?蛍光色っぽくもあるに
ひとりゆったり♨朝1:30am出発14時間位は車に乗ってるでぇーの体を癒します



明日は、日の出を車山高原から観たいなぁー Zzzzz. 

速攻‼爆💦睡眠
Posted at 2025/07/14 07:27:07 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

「死ぬまでに行きたい10の場所」を行ってしまったら💦

「死ぬまでに行きたい10の場所」を行ってしまったら💦昭和元年生まれの父が「一度冷凍保存して100年後に生き返りたい!」(ー_ー)!!
と言い出したことを思い出しました

2022年健康寿命72.57まで4年と半年、死ぬまでに行きたい10の場所行き終えた私の場合
心境は、目標を立てることから解放されるでした

というわけで、最後のひとり旅のblogのアップロードを終えるころに、そうだ霧ヶ峰のニッコウキスゲが見頃だな。この時期、河口湖のラベンダーも見頃だ (・。・;

宿の予約が終わっていました(;´∀`)

バカなんじゃないの⁉って思いますが、解放されるということはそういうことなんだと。行動が先な爺は、予約日の朝2時前には鈴鹿PAにいました寝れぬ。

鈴鹿PAのNの赤いLEDに先日取り付けたINTECセンターガーニッシュカが映えるぅー



朝早いので、目的地の霧ヶ峰には直接行かずに河口湖経由!( ゚Д゚)を選択します
毎週通った旧名神を通ってみたい (;´∀`) 発作!!ですな 💦



思い出の旧名神ですが、大井川辺りかと記憶するのですが集中工事で路線変更を促すトラフィックペイント(バイクが嫌がる白線)が超ー長くペイントしてあり
脚を硬めてる車にとっては( *´艸`)あり得ないわー💦JH考えて欲しいわ

くたびれてしまったし給油も必要なのでガソリン価格の安いと記憶する清水ICで
下りてなつかしい下道を通ることにします。なつかしいー(^^♪



さらに、新幹線で出張時に利用した JR新富士駅を経由します

黒コぺで、たい焼き買いに恵比寿屋へ、ブイブイ走った道 (笑)
懐かしがっている間に( ゚Д゚) 先行車に行かれちゃった💦



今は無料となったR139西富士道路を経由して、早々💦に西湖到着です


数々の思い出に浸る爺です



朝2AM前に出たので、時間調整しても夜明けの大石公園特等席に到着です

何度も来ている爺ですが、今回は軽四1-BOXコンビが来ておられず、残念( *´艸`)
全国ひとり旅の、あの方々も天上に逝かれたかもね・・・




大石公園 ラベンダー満開です。店開いてないけど一周してきて



流石に(笑) 仮眠します。(大笑)



結構うるさくなってきたので、目を覚まし 開いてるかな?旅の駅へ
移動。

まだ8AM前です 9時には開くかなぁー





なんと、旅の駅は (ー_ー)!!9:30開店

駐車場で待機は暑くて ーー> 円形劇場裏の湖岸で本読みしようっと



自宅から300㎞余 旅先のベンチで読書な時間・・贅沢だわー Zzzz



目が覚めて、旅の駅に向かう途中でボートのおっちゃん発見!
以前、嫁と乗せてもらってん」と小会話してたら、既に全開き💦



前回の青森旅の帰り道を誤って変えなかった、これ⤵ ゲット!



生トウモロコシは橋げたが安いでボートのおっちゃんの言葉に一寸悩む・・



お昼まで時間があるの下道R20を選んだが、渋滞だらけで老体にはキツイわ
 (;´∀`)

河口湖から清里はこんなに近いのですね。昼過ぎに到着 (^^♪
ほうとう 小作
河口湖店でなく、宿泊の茅野店でもなく 清里店 (゚д゚)!



いっちゃん安いかぼちゃほうとうが私の好み ( ゚Д゚)! \1,400円也。
どうでしょう、この南瓜のサイズ



時間もあるし頑張って、( *´艸`) 完食してみましたが、キッツイ ((+_+))



小作には沢山のお客さんが来ていました。夜より多いんぢゃないかな (-"-)
今回FBで見てる 開★運 『ク・ソフト』を食する予定が腹いっぱい (´▽`*)
次回に、ってか コテージ睦(BOKU)でお蕎麦食べればよかった( *´艸`)


旗小屋 茅野店は、3PM予約なので、何度か来た清里周辺を散策します
今の清里に興味のある方は、ようつべ 富山の遊び場TV を参照ください

 同年代の輩には懐かしい地のいま



始めてきました (^^♪ 清里駅 ひとが居ない。


駅構内! 人が居ない?


なぜか蒸気機関車⁉ 人が居ない?


駅前の風景 ・・・ 人が居ない!


人がぁー居ない!


廃墟のようつべではシューティングSHOPで使われているとか!?( ゚Д゚)
写真委は入っていませんが、枠外右側は業者がはいってました えっ!



踏切を経て、無料の駐車場(ちょっと遠いなぁー💦)へ

線路でも撮影するか





着きました、駐車場💦
こうやってみると近そうに見えるけど、清里も暑い ( *´艸`)



さぁーて あとはホテルにい行くだけなんだけど、近い!

エコーラインを走って行っても到着、早すぎんなぁー ( *´艸`)

ここへ来て、早起き1:30AM発がーーーー (続く)
Posted at 2025/07/13 10:48:58 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

霧ヶ峰もいいけど、自宅もイイわ (^^♪

霧ヶ峰もいいけど、自宅もイイわ (^^♪8日の夕方に自宅に帰ると七夕飾りが残ってた

週末のごみ当番が夫の少ない任務のひとつ(笑)

今年は、会えたのかなぁー ( ̄▽ ̄)
昨年までずっと雨続きなハズ...照れますな

家内が育ててる家庭菜園 オクラの花
品種が違うので角々していなく、柔らかいそうで花も小ぶりです



同時に種まきして、嫁は植木鉢で1mほどに育ったのに、地植えした私のオクラは地面ギリギリにやっとこさ、実をつけ始めました ( *´艸`)この先どうなる?



トウモロコシは、1苗に1本だけとベビーコーン状態でもぎ取ったのに2つめが
出来てしまう。流石に無下にできず、そのまま成長を見守ろうと



ここまでが、なんとDAISO2袋百円 おくらもコーンも元は50円です( ゚Д゚)
スイカは昨年孫ウケしたので、今年はサントリー鈴成り苗



いずれも、近所の子供たちにおばちゃんにウケ狙いなじぃじの畑です


さて、茅野市内のスーパーで購入の生あんず

傷みやすく県外出回りません。

買ってみましたが、そのまま冷やしてより冷凍の方が酸味が強く美味ですなぁー



自宅に帰り、もひとつの楽しみはハンモック (^^♪

久々に乗っかるも!ビリビリびり💦 (;゚Д゚)



経年劣化ですが、どうだろう5年はもったのでは?
2つ購入し1個友人にあげたのですが、返してもらいました 



千円ちょいで至福の時間をあじわえますが、新品ってこない薬品臭したっけ?
きつい臭いに包まれながら、Zzzz ( ̄▽ ̄) ヨダレ💦




関連リンクの7月6日付け開花状況を見て、( ゚Д゚)!思わず、たまらず行ってきました霧ヶ峰。昨日今日雨がキツイそうなんで心配ですが、1っ昨年?全焼。
植物は強いですね。萩原浩著『我らが緑の大地』読了

ユーカリが自ら葉を擦って森林火災を起こし、天敵のコアラを全滅させる話
自然は強いです。こうして、時々鋭気を頂きにですな。。えっ!また行くの!


リンク先の霧ヶ峰自然保護センターのblogを参照にお出かけください




Posted at 2025/07/12 14:43:45 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

7月8日の霧ヶ峰ニッコウキスゲ

7月8日の霧ヶ峰ニッコウキスゲ8日午前4時28分と写真のプロパティにあり

爺の朝は早く3AMに起床!ってか目が覚める

さすがに早過ぎだろうと宿で待機していたら空が
白んできて慌ててENGスタート💦

富士見台展望台に着きました

思ったより咲いてなさそうです( ;∀;)
誰もいなかったのですが、STIでカップルさんが来たのでお譲りし(笑)
車山肩へ移動します




車山肩Pは5,6台の車中泊 まだ霧の中、寝て張るのでしょうか?
開花状況は??とりあえず登ってみようかと 5AMです(笑)





どうです (^^♪
思ってより咲いてて、朝早いから? 活き活きしい 👏


パノラマ



イイ感じ このまま車山肩を西に上って下ります





富士見台まで戻ってきました



もう堪能したので、富士見台には上がりたくないのですがblogを思うと・・
バカだなぁーと思いながら老体にむち打ち!ピシッ!



開けるとこまで行ってやるぅー ( *´艸`) ってgive-up ((+_+))

パノラマ撮影して



下ります💦 足も膝も痛いし、道滑るし💦💦
東京から登ってくる夫婦さんに、「先に車山肩に行かれたら」と余計なお節介も



やっと、駐車場が見えました (ー_ー)!!



もう、6:20AMです💦 
朝食7AM~ 旗小屋に戻ります


車中から白樺湖が見えたので。。


ついつい(^_-)停車して撮影





名残惜しいが、また来ればいいこと(笑) 自由人な爺
Posted at 2025/07/10 13:33:56 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「純正だと熱中症と腰痛持ちになります http://cvw.jp/b/3730160/48508389/
何シテル?   06/25 21:25
忘備録ですが、予定を早めて消える予定です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン 黒コぺ (ダイハツ コペン)
50歳でリタイヤ 1年遊んで学んで、再就職先の若き同僚180乗りに連れられてCircui ...
日産 マイクラC+C マイクラ (日産 マイクラC+C)
2025年6月25日現在大好きだったみんカラがLINEヤフーと統合し旧IDで利用できなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation