
昭和元年生まれの父が「
一度冷凍保存して100年後に生き返りたい!」(ー_ー)!!
と言い出したことを思い出しました
2022年健康寿命72.57まで4年と半年、
死ぬまでに行きたい10の場所を
行き終えた私の場合
心境は、
目標を立てることから解放されるでした
というわけで、最後のひとり旅のblogのアップロードを終えるころに、そうだ
霧ヶ峰のニッコウキスゲが見頃だな。この時期、
河口湖のラベンダーも見頃だ (・。・;
宿の予約が終わっていました(;´∀`)
バカなんじゃないの⁉って思いますが、解放されるということはそういうことなんだと。
行動が先な爺は、予約日の朝2時前には鈴鹿PAにいました?
寝れぬ。
鈴鹿PAのNの赤いLEDに先日取り付けた
INTECセンターガーニッシュカが映えるぅー
朝早いので、目的地の霧ヶ峰には直接行かずに
河口湖経由!( ゚Д゚)を選択します
毎週通った
旧名神を通ってみたい (;´∀`)
発作!!ですな 💦
思い出の旧名神ですが、大井川辺りかと記憶するのですが集中工事で路線変更を促すトラフィックペイント(バイクが嫌がる白線)が超ー長くペイントしてあり
脚を硬めてる車にとっては( *´艸`)あり得ないわー💦JH考えて欲しいわ
くたびれてしまったし給油も必要なのでガソリン価格の安いと記憶する清水ICで
下りてなつかしい下道を通ることにします。
なつかしいー(^^♪
さらに、新幹線で出張時に利用した
JR新富士駅を経由します
黒コぺで、たい焼き買いに恵比寿屋へ、ブイブイ走った道 (笑)
懐かしがっている間に( ゚Д゚) 先行車に行かれちゃった💦
今は無料となったR139西富士道路を経由して、早々💦に
西湖到着です
数々の思い出に浸る爺です
朝2AM前に出たので、時間調整しても夜明けの大石公園
特等席に到着です
何度も来ている爺ですが、今回は軽四1-BOXコンビが来ておられず、残念( *´艸`)
全国ひとり旅の、あの方々も天上に逝かれたかもね・・・
大石公園
ラベンダー満開です。店開いてないけど一周してきて







流石に(笑) 仮眠します。(大笑)
結構うるさくなってきたので、目を覚まし 開いてるかな?
旅の駅へ
移動。
まだ8AM前です 9時には開くかなぁー

なんと、旅の駅は (ー_ー)!!9:30開店
駐車場で待機は暑くて ーー>
円形劇場裏の湖岸で本読みしようっと

自宅から300㎞余 旅先のベンチで読書な時間・・贅沢だわー Zzzz
目が覚めて、旅の駅に向かう途中でボートのおっちゃん発見!
「
以前、嫁と乗せてもらってん」と小会話してたら、既に全開き💦
前回の青森旅の帰り道を誤って変えなかった、これ⤵ ゲット!
生トウモロコシは橋げたが安いでボートのおっちゃんの言葉に一寸悩む・・
お昼まで時間があるの下道R20を選んだが、渋滞だらけで老体にはキツイわ
(;´∀`)
河口湖から清里はこんなに近いのですね。昼過ぎに到着 (^^♪
ほうとう 小作
河口湖店でなく、宿泊の茅野店でもなく
清里店 (゚д゚)!
いっちゃん安い
かぼちゃほうとうが私の好み ( ゚Д゚)! \1,400円也。
どうでしょう、この南瓜のサイズ
時間もあるし頑張って、( *´艸`)
完食してみましたが、キッツイ ((+_+))
小作には沢山のお客さんが来ていました。夜より多いんぢゃないかな (-"-)
今回FBで見てる
開★運 『ク・ソフト』を食する予定が腹いっぱい (´▽`*)
次回に、ってか コテージ睦(BOKU)でお蕎麦食べればよかった( *´艸`)
旗小屋 茅野店は、3PM予約なので、何度か来た清里周辺を散策します
今の清里に興味のある方は、
ようつべ 富山の遊び場TV を参照ください
同年代の輩には
懐かしい地のいま。
始めてきました (^^♪ 清里駅 ひとが居ない。
駅構内!
人が居ない?
なぜか蒸気機関車⁉
人が居ない?
駅前の風景 ・・・
人が居ない!
人がぁー居ない!
廃墟のようつべではシューティングSHOPで使われているとか!?( ゚Д゚)
写真委は入っていませんが、枠外右側は
業者がはいってました えっ!
踏切を経て、無料の駐車場(ちょっと遠いなぁー💦)へ
線路でも撮影するか
着きま
した、駐車場💦
こうやってみると近そうに見えるけど、清里も暑い ( *´艸`)
さぁーて あとはホテルにい行くだけなんだけど、近い!
エコーラインを走って行っても到着、早すぎんなぁー ( *´艸`)
ここへ来て、早起き1:30AM発がーーーー (続く)
Posted at 2025/07/13 10:48:58 |
トラックバック(0) | 日記