• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

light_dreamのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

ios 最新バージョンへ更新! 📱

ios18→26.0.1へ!😲
19~25まで飛んだようでしたが?!
厳密に言いますと26.0.0も飛んでます。
どういったことなんだろう。
来年の新バージョンの前倒しで西暦表示に変わった可能性か?!



充電時間も見れるようなりました!😲





早速、最新バージョンへ変わりましたや。📱😂



Posted at 2025/11/02 10:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

新型FRで軽サイズのコペンが‼😲

名前の由来からして普通車でなく維持費の安い軽オープンで出る可能性が高まったか‼😲
元々、コペンのネーミングの略は軽、コンパクトオープンカー!といった意味もあるからです。
メーカーも軽自動車の得意なダイハツですからね。
プライスもホイールは鉄チン+樹脂カバーで価格を抑えようとしてる傾向も見られますがぁ
車好きの方はドレスアップで社外品へ交換してしまう方も多いので良いかと思いますよ。



うちが乗り換えるのかって話は..
FRオープンで出たとしても大きな事故や故障でも起きない限りには乗り換えないですよ。
フルオープンカーに関しては目立ちすぎるので興味なしだからです。
軽の後輪駆動車で自動開閉のタルガトップで出して頂けなら興味ありますがぁ..
Posted at 2025/11/01 13:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日 イイね!

洗えるキーボード⌨🚿 故障‼🤯

いつ購入したのか調べて見ました。
2021年頃なので4年持ったようです。
洗えるキーボードは3回目の購入となるので故障しやすい商品だってことは承知です。
デメリットは寿命が短い!
最大のメリットは洗えることにありますので‼
結局、同じの買うことなりました。🛒

今回、買ったのはコチラ!
ネット通販でなくて、すぐ使いたいので量販店で購入して来ました。
他もワケありですよ
ネット通販は土日祝は定休日で出荷などしないショップが、ほとんどです。
もし本日に頼んだ場合は明日の木曜に連絡が来て金曜日の夕方過ぎ頃に発送しますって来ると思います。
11月のワンツースリー!
1~3の土日祝と、かぶる可能性が高いです。
郵便局なんかだと配達は休みです。
もし、そうなった場合は火曜日に到着となる可能性!
7日間も商品を待つことで使えない!と予測できるわけです
予め推測していたので今回は量販店で買うこととなったというものです。



お値段は高いですよ。
3400円!


そんなもんで高いのかって思った方もいるかもしれませんので..
コチラは4年の前の領収書です。
当時のプライスは1500円ですよ‼

古い商品で便乗値上げか?!

但し同じように見えても型番は違います。
改良されたものとなります。
その違いは!?
こんな感じ!

・1世代目
古い在庫が残ってるってことなんですよ。
便乗値上げバレバレ!🤯🤬
BSKBU12BK  2014年発売  現在2500円 *アマゾン
半年保証
関連情報 URL https://www.buffalo.jp/product/detail/bskbu12bk.html
*********************************************************
・2世代目(現行モデル)
BSKBU520BK 2020年発売  3400円 *ケーズ電器
1年保証 + 抗菌キーボード
関連情報 URL https://www.buffalo.jp/product/detail/bskbu520bk.html

このプライスの性能の差額に関しては現在は1000円程の差!のようです。
普通の方だったら、それでも安いほうで選ぶかと思いますがぁ

一般的な考えた方だったら洗えるのなら抗菌は不要じゃないのか?!って誰も思うかもしれません。
うちは違います。
そう単純な話でないと思ったからです。
毎日、使ってるものですからね~
表面上は洗って綺麗に見えても内部の中は?!
手入れの悪い風呂見たいにですよ。
見えない内部は黒カビや赤カビサルモレラ菌レジネオラ菌など繁殖してる可能性だってありえるかもしれませんよねって話!😨
他は10年前発売の古い商品は買わないですよ
それ言うなって!🙊
長く使えるものですから、うちでは高いほうを選びます。
更に言ってしまうとですよ。
キーボードって、どのくらい汚いのかは!
💩💩💩トイレ🚽の400倍の細菌!💩💩💩
不特定多数が触る電車の手すりでも同じことが言えるが..😨🤐
メーカーも要約!動きだしたのだろう。
恐らく大手(自社開発可)のことから徹底的に分析評価、試作テストし商品化しただろうと思われたからです。

関連情報‘‘‘URL ↓

Posted at 2025/10/29 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月28日 イイね!

秋の紅葉の下見へ 🍁🍂

次のS6の幌交換!中継地の良い場所が見つかりました。
下見が目的でワザワザ行ったのではなくて..
用事後の帰り寄道の下見!となります。

こんな感じ!
音楽流してても著作権侵害‼😨🤯に引っかかりませんでしたや😲😅
何でだろう?!😌😁
その隣の駐車場が隠れて見えなかったの入って見ましたら!
広っ!😲


オープンカーへ何年も乗ってると秋🍂🍁と春🌸の絶景の場所など詳しくなっていきますよ。
S6は脱着不便なオープンカーでもあるので駐車場の広さや混み具合なども観察が必要なりまりますからね~
駐車場内の事故って割と多いのですよ。
条件は左右にトナラーが寄ってこないこと!
そのぐらい広さは必要です。
隣の車へ幌でエクボやらかしたら保険は降りないですよ。
たぶん。
車両から取り外した部品となるからです。
例えばですがぁ
取り外したアルミホイールを一目のつく玄関先や庭へ置いて盗まれたら普通は出ないですよね。
それと同じことです。
場所に関してはネットに出すとですね~...🤔
不特定多数、S6以外の人まで情報を見てるわけですよ
PV見ると分かります。
更新仕立ては平日で約250~土日450人ぐらい。
ネットで場所を見て知ったことによって、そこへ外で仕事してるような連中がコンビニで弁当やドリンクなど買って来て持ってくるわけですよ。
どうなるかって!
弁当のゴミや空き缶、ペットボドル、タバコなど平気で毎日にように捨て散らかすような非常識なやつが出てくるってこと!🤬
一人や二人じゃないってこと!🤬
そういったのが引き金となって駐車場が全有料化へ変わることもあるのですよ。
人の力に頼ってばかりいないで、ご自身の力で探し下さいませ‼
例え場所を知ったしたとしてもゴミなどは全て持ち帰り下さるよう願います。
タバコのポイ捨てなんかも駄目ですよ。
ポイ捨てするならアナタの自宅の庭へ全て捨てて下さい。🤪



Posted at 2025/10/29 00:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

ECUカスタムチューンのリスク⁈

カスタムデータを入れこんでから約2ヵ月が経過しました。
壊れるんじゃないかって何人も聞かれることが、あまりにも多いのですが?!
Phase1、2に関してはレギュラーも使える程の代物です。
大手HKSで一般過酷な一般ユーザ向け用として何度でテスト走行されたものだとは思われたことです。
うちはPhase2で2年ぐらい使っていたけど変則タイミングも通常だし問題ないです。
恐らくパワーに関しては触媒が邪魔してるのでHKSのメタルキャタライザーへ交換すれば変わるかもしれません。
但しマフラーやフロントパイプなどは同じメーカーへ統一したほうが相性は良いかと思います。
残念のはSpoonの場合だとスポーツ触媒が出てないことです。
どうしてなんでしょうね~?

ほとんどの方が気になるのはカスタムデータのほうでしょう。
2ヵ月経過した感想などです。
変則タイミングが街乗り用じゃないと思う時もしばしあり。
サーキット走行用向け?!
デフォルトモードで意識しないで踏むとシフトアップしないで回ってしまうこともあります。
恐らく3→4速へ変則しないロスあり。
無視して踏み続けると5000回転まで回ってシフトアップして行きました。
回避方法はアクセルを抜いてから踏むと普通にシフトアップすることが判明してます。
シフトダウンに関してもアクセルは抜いたほうがミッションには優しいかと思います。
普通に乗ろうとするとノーマルやPhase2との違いのクセに気づくかと思います。

ECUチューンのリスクって起きえるのか?です。
YouTubeで調べてたら出て来ました。
最大BMEP(相対圧)は高性能量産車と同じ水準ということのようです。


元々、最初からパワーの出る車って最初から寿命が短いのですよ。
じゃーパワーのない車だったら寿命が長いのかって言われたら、そういったことじゃないですよ。
軽で体重65kgの方が4人乗ったらですよ
260kg増しの状態で走り続けることなります。
最近の車は重量も重くなって来てるので寿命も短いですよ。
得に軽の場合は普通車よりも排気量が小さいので、より多く回すことなります。
オイルはシビアコンディションやチューニング車に該当する場合は2500kmごと交換又は半年です。
ディラーだと5000kmで良いと言ってくるかと思いますが、それはノーマル車なので注意ですよ!
エアクリーナー1個交換しただけでも同様で弄った場合はメーカー想定外のポテンシャルとなります。

そもそもです。
ECUチューンしたから言って、それだけのパワーは公道で毎日、全開状態で使われてるものでないです。
レーダ探知機のOBD接続でも見れるけど一般の公道の流れだと20~30馬力とか、そんなもんしか使ってなくて、あり余ってぐらいのものとなります。
毎日、何度も何度もアイドリングストップかけたって壊れません。
耐久性に関しては街乗りメインだったら問題ないかと思われます。
サーキット走行の場合は全開走行とのケタ違いとなります。
冷やかしでは、ございません。
故障や異音などのリスクは上がります。
街乗りや峠でエンジンの回転が上がったり下がったりし繰り返すような乗り方だったら問題ないです。
一つ注意あって!”
今時の車でメンドククサイ!って思う方もいるかもしれませんがぁ
ECUチューンされた場合は暖気は必要です。
10秒まったら即発信などもNGです。
水温が消灯するまで待ったほうが無難です。
S6の場合53℃で水温灯は消灯し90℃前後で安定します。
その為、最低限!水温計は必要だとは思います。
水温が安定するまでは、ぶん回さないほうが無難です。
水温や馬力はOBD接続できるGPSレーダ探知機の多機能モデルなら見れます。
どっかしら弄った車はメーカー想定外のことであってノーマル車とは違うので注意
開発メーカーは1.5掛けぐらいで耐久性で設計してるので64PS×1.5=96PS
ほとんどのECUチューンは約85馬力前後でマージン取ってるのは多いかとは思われます。
計測器によってもマチマチなので限界まで出してないとことになります。
軽で85馬力もあったら危険じゃないか!と思う方もいるかもしれませんがぁ
最近の車は昔と違って重たいので、そんなに低速域から極端に変わるものでないです。
300馬力ある車だって平然と公道を普通に走ってるでしょ!
実際は全開走行するにはサーキットしか出す場所がない程度のことであって問題ございません。
公道で頭文字Dのようなことは危険なのでしないで下さい。
頭文字Dはフィクションです。

サーキット走行して見たい方は富士スピードウェイなら体験走行可能です。↓
デメリットはサーキット走行で事故を起こした場合は任意保険は出ないので注意!
相手の修理代と自分の車の修理代は自腹で修理されて下さい。

Posted at 2025/10/27 11:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 年末洗車 🚿🦝 (備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/3730190/car/3747011/8431415/note.aspx
何シテル?   11/12 13:11
light_dreamです。 (旧名 light-s6) ヤフー連携時に継続不可(マイページ)から入ると更新不可! 新規受付状態のままとなってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45 6 7 8
9 1011 121314 15
161718 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] やってよかったプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 02:45:48
[ホンダ S660]不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 02:36:38
【重要】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 23:13:47

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation