新潟県糸魚川市の能生港に浮かぶ弁天岩。ここには、白亜の能生港灯台とともに、海の守り神を祀る厳島神社が鎮座しています。
厳島神社に立つ鳥居は、その向こうに広がる青い日本海と、どこまでも続くかのような空が織りなす壮大なコントラストが美しい「天空の鳥居」です。
厳島神社は、弁天岩という島の頂上に鎮座しており、海の守り神である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀っています。
市杵島姫命は、水の神、航海の神として信仰されており、また仏教の弁財天と同一視されることもあります。能生白山神社の末社にあたります。
能生港(のおこう)は、江戸時代から北前船の寄港地として栄え、廻船業を営む人々が多くいました。そのため、海の安全と豊漁を願う信仰が強く、この厳島神社は地域の人々から厚く崇敬されてきました。
本土から朱色の「曙橋」で弁天岩という島につながり、階段を少しのぼると頂上に達します。
能生灯台(のお灯台) よみにくい名前ですが、その灯台とセットで楽しめます。
つづきは動画でお楽しみください↓↓
関連
2025年GWロングドライブ 2600km
https://macmof.com/wp/archives/19560
pp=800
10周
タイヤ消耗あり、ガソリン消費あり。
概要
ガソリンとタイヤのマネージメントが悩ましいです。
3回挑戦しました。
1回目はガソリンのマネージメントに無駄があり2位。
2回目はなんとか勝てましたが終盤まで勝負はもつれました。
3回目は、セッティングを見直しました。
すると、なんと、ラップタイムが平均4秒速くなりました。
これにより今回は、楽勝ムードでした。
しかし、
終盤に大雨になりしかもガソリンがピンチに。
動画
実況解説
最初はFuel=1のパワー全開、一周で7位まで浮上。ルンルンでしたが、このままでは十周できないので、、
二周目からはFuel=2にして走ります。
セッティングがバッチリで四周でトップに。
しかし、
なんかガソリンの減りが早い気がするので、五周目あたりからFuel=3に。
その後、快調に周回を重ねる。ライバルたちはピットインしていたので、どんどん差が開いて楽勝ムード。
九周目の後半で「給油してください、のこり0.7周」がでた!
のこりあと一周だからピットはしたくない!!
そこでファイナルラップはFuel=6にしてケチケチ走行することに。
その後、めちゃくちゃ雨がザーザーぶり。
雨の水位が半分ちかくまで上がってきた。
これは非常に危険な状態。
晴れタイヤだと時速200キロぐらいまで出すと直線でもスピンします。
また、ヘアピンなどのきついコーナーからの立ち上がりでも簡単にスピンします。
ここからはFuel=6で出力を下げて、TCS=3でスピンしないように制御。
さらに最高速度は170km/hぐらいまでに抑えて走行しました。
後続との差は50秒もあったので、ゆっくり走っても大丈夫です。
自分からミスしないように慎重に走りました。
リプレイ見てもらうとわかりますが、極端に遅いですwwwww
まとめ
ガソリンはFuel=2で10周できる。しかし毎回のシフトで高回転までひっぱるとギリギリになる。タイムに余裕ができたら低い回転でシフトアップがよき。
雨がふるタイミングはランダムだけど、3回走ったうち、
10周目にどしゃぶりが2回。
途中で降るけど上がるパターン1回でした。
【関連】
GT7 セッティング集
https://note.com/mofp/n/n13b1c81ac329
グランツーリスモ7 オールゴールドへの道 トロコン
https://macmof.com/wp/archives/5196
ゲーム専用チャンネル mofp GAME
youtube.com/@mofpgame
なななんと、今月から、セブンイレブンでのポイント還元率が7%になる!!!
にわかには信じられない還元率なんですけど。
ふつう、世の中のクレジットカードって還元率は1%がほとんどですよね。
それがなんと7%って!!???
ありえない!!
セブンイレブン、大丈夫なん??
どうせ期間限定でしょって思ったけど、説明を見る限り期限は書いてない。
使い方は簡単で、すでにスマホにAmazon MAstercardを入れてるなら、いままで通りにタッチ決済するだけ。
今月からは、同じものを買うなら、セブンイレブンを優先的に利用することになるだろなあ。
7%還元の詳細はこちら↓↓
ということで、まだAmazonのMastercardを作ってない人は、このチャンスに作るべし。
実はAmazonのMastercardは、Amazonが作ってるだけあってAmazonの買い物と相性がいい。
Amazonでの高還元率:
Amazon Prime Mastercard(プライム会員向け): Amazonでの買い物で2.0%のAmazonポイントが還元されます。
Amazon Mastercard(プライム会員以外向け): Amazonでの買い物で1.5%のAmazonポイントが還元されます。
プライムデーやブラックフライデーなどのセール期間中には、さらにポイント還元率がアップするキャンペーンが実施されることがあります(条件あり)。
コンビニでの高還元率: セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなどの対象コンビニエンスストアでの利用で1.5%のAmazonポイントが還元されます。
Amazonポイントが自動加算: 貯まったAmazonポイントは、Amazonアカウントに自動的に加算されるため、ポイント交換の手間がなく、Amazonでの買い物に1ポイント=1円として利用できます。
海外旅行傷害保険が付帯: 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています(利用付帯)。
というようにAmazonで2%、コンビニでは1.5%還元だったということで、他社のカードより高い還元率。そして今回のセブンイレブンは7%という驚愕の還元率。すごいことになってる。
詳しくはこちら↓↓
7%還元の詳細はこちら↓↓
岐阜市の中心部に位置する伊奈波神社(いなばじんじゃ) は、金華山の麓に鎮座し、1900年以上の歴史を持ちます。
この古社は、地元の人々から「伊奈波さん」と親しまれ、岐阜の総鎮守として厚い信仰を集めています。
あいにくの雨の中の訪問ですが、神社において、水はけがれを清めるものと考えられています。雨に濡れることは、神聖な水で心と体を清める「禊(みそぎ)」に通じるとされています。そのため、雨の日の参拝は、普段よりも深く身が清められ、神様とのつながりがより強くなると言われています。
雨の中を歩くだけで体が清められる「禊ぎの雨」という考え方もあります。
実は、あとでわかるのですが、こちらの神社には黒龍神社がありました。黒龍神社は、伊奈波神社が遷座する以前から鎮座していた地主神で、除災招福・諸願成就に霊験あらたかと言われています。
昔から、雨は水の神様である龍神様からの恵みと考えられてきました。神社で雨が降るのは、神様が参拝者を歓迎している合図、あるいは神様が近くにいるしるしだと解釈されることがあります。
ということで、龍神さんからの歓迎ということですねww
駐車場からまっすぐな参道をとことこと登ります。
吉備神社:吉備津彦命(きびつひこのみこと)
学問成就、合格祈願、芸能上達、厄除けにご利益があるとされます。服飾繊維、和洋裁、手芸の守護神としても知られ、針祭も行われます。
ずらりと並ぶ赤い鳥居が身を引きます。
楓稲荷神社:宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
稲荷神社の主祭神で、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全、金運仕事運アップにご利益があるとされます。
御滝
このような滝と祠があることから清流の地であることもわかります。
楼門
存在感ある立派な楼門です。
楼門をくぐると
真正面に拝殿と本殿。
右手に黒龍神社がありました。
黒龍神社
御祭神 高龗神(たかおかみのかみ)
伊奈波神社が現在の地へ遷座する以前から鎮座していた地主神で、水の神様であり龍神様です。除災招福・諸願成就に霊験あらたかと言われています。
拝殿と本殿
五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)
第11代垂仁天皇の第一皇子で、第12代景行天皇の兄にあたります。弓矢の武勇に優れ、治水事業にも貢献したと伝えられています。
伊奈波神社の始まりは、およそ1900年以上前。景行天皇の時代に、武勇と治水に優れた五十瓊敷入彦命を祀ったのが創建と伝えられています。
渟熨斗媛命(ぬのしひめのみこと)
五十瓊敷入彦命の妃君(きさきぎみ)です。
日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)
五十瓊敷入彦命の母君です。
彦多都彦命(ひこたつひこのみこと)
五十瓊敷入彦命の外祖父にあたります。
物部十千根命(もののべのとちねのみこと)
五十瓊敷入彦命の功臣(功績のあった家臣)です。伊奈波神社が現在地へ遷座する以前からこの地に祀られていた神様で、斎藤道三が遷座した際に合祀されました。
伊奈波神社のご利益は多岐にわたります。主祭神の五十瓊敷入彦命は、家内安全、商売繁盛、安産、交通安全、さらには治水に貢献したことから水防・水利の神としても信仰されています。
関連
2025年GWロングドライブ 2600km
https://macmof.com/wp/archives/19560
![]() |
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRXに乗っています。 |