はいはいすいません。
旧「ロドロド」がID連携トラブルにより制御不能となりまして、急遽「rodorodo2025」を作成してUPしたのですが、今までの続きとしてやりたくてイロイロしてました。
結果「rodorodo2025」は削除、そして不可能みたいなので諦め、新たに「ロドロド2025」として再登録しました。
それに伴って、愛車画像なども個人的なミスにより消失した為(笑)・・・
ほとんど心機一転でやっていこうと思います。
数少ないフォロワーの皆さま、今後もよろしくね~♪
以下、再UP。
''`ィ (゚д゚)/
みんカラが仕様変更で再登録になりましたね。
これを機にみんカラから離れた人も大勢いそうですね。
私的にも正直めんどくさいので
すべて適当に登録してます・・・あしからず。
気が向いたら真面目に内容登録しようかな・・・
さて本日は、三週間前に発覚したバックランプ不灯の処理と、引き続きグローブボックスの作成です。
まずはバックランプスイッチを外します。
このミッションはギヤ類はアルトワークスのものなので、要は一度全バラされており固着の心配は全く無かったです。
見事に引っ込んだまま固着してますね。
中のバネが損傷したのでしょうか?
しかし新品が手に入るのでイチイチ分解するまでも無いですね。
これで当然のようにバックランプが使用可能になりましたが、それに伴って
「バック時のパイロットランプが欲しい」
という希望も、同時に施工しましょう。
普段、家でも会社の駐車場でも
サイドブレーキは使わずにバックギヤ駐車なので、ね。
で・・・ついでにあれもこれも~とやってたら・・・
パワーウインドウおよび電動ドアミラー格納スイッチも移植になりました。
(=゚ω゚)ノ
いやね・・・上記二点のスイッチはシフトノブ横に追加設置していたのです。
そしてほぼ使わないシガーソケットがシフトノブ前に鎮座・・・
これがとにかく邪魔でね・・・
そんな特等席を
使わないモノが堂々と鎮座するなんて、現代のリアルには合ってませんよ。
旧態依然の古株は邪魔なもんです、
会社でもね。
だからクビです。
クビにする役員に6億払ってる余裕があるなら再建に回せよって感じ。
設備投資をケチって手抜き工事されたスタンドが大雨で停電起こしても責任者たちはそれよりも売り上げUPの会議三昧、いや他人事かよ!って感じ。
現代に生きるAZとしては常に変革あるのみです。
現場の意見こそリアルなんですよ。
そしてスイッチが移動した跡は・・・
穴だらけやないかい・・・
とりあえず成り行きで作成したスイッチ移動なのでアルミ板に貼った黒のカッティングシートは粘着力が弱く、完成直後から剝がれ始めてます。
ま、後日ちゃんと作ろうかな。
バックに入れた時の緑色のパイロットランプは昼間だと役に立ちませんね。(笑)
もっと傾斜を付けるか明るいランプを選ぶか・・・
そもそも警告灯関係はすべてメーター付近に収めるのがスジであり、下を向かないと確認できない場所はナンセンスですね。
一旦作動までこぎつけたので、じっくりと時間をかけて適材適所に変更していきたいと思います。
で・・・すでに3時間経過・・・
グローブボックスの作成は・・・
また次回で・・・(笑)
Posted at 2025/06/25 19:11:13 | |
トラックバック(0) | 日記