• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロド2025のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

バイクを修理しよう

''`ィ (゚д゚)/
本日はバイクの点火系不調修理とバッテリー交換を会社でします。
私の環境ではバイクに乗る為には折り畳みチャリを起動して4キロ漕ぐんだな・・・(笑)
昨日の夜、タイヤに空気を入れたにも関わらず・・・
いざ出発しようとしたらリヤタイヤの空気が完全に抜けてて・・・
アサヒで買った時に無知で入れたパンク防止剤がとにかく邪魔ばかりしてくれる。
こんなの絶対に入れない方が良いですよ。何年にも渡って悪影響を与え続けるから、解決にはチューブごと交換するしかないですからね。
年に数回しか使わないからこそ、まだチューブ交換をしてないだけです。
マジでやめた方が良いです。

で、 バルブを清掃して空気を入れ直し、ホイホイとチャリを4キロ漕いでコンテナに到着。

・・・エンジンがかからないっす・・・
(´゚д゚`)
初爆だけで続かない・・・

前回の不調時、最後はなんとか調子を取り戻してコンテナに帰ったのに・・・
実は少しだけこの状況も想定してましたが、本当にスゴスゴとチャリを帰路に向けるなんて・・・シャクだねぇ・・・

なので、すぐに工具を積んでいるAZでコンテナに舞い戻り(笑)、イグニッションコイルごと外してそのまま会社に向かいました。
だって、このままだと何も進まない一日になっちゃいますよ。



結局のところ、純正コードのキャップ部分内部の接触不良が原因と思われるため、先端だけ変われば修理完了って感じですよね。
グース用はL字なんだけど、NGKでは真っすぐしか対応が無かったので、半信半疑で作成します。



作りながらふと思ったんだけど、これなら純正のコイルASSYの方が良くね!?
確かに少し安上がりにはなるけど、そもそも継ぎ目の不調で交換なのにまた継ぎ目を増やすって、整備士的にはNGですよね。(笑)
トラブルの元を増やしただけだ・・・
もうしょうがないからこれでやりますが、しょうもない社外品は極力避けるべきというのが修理や改造の基本ですからね。

で、たったこれだけの施工だと時間が余るので、2か月ぶりぐらいにAZの洗車もしました。(笑)
FDの時は毎週洗ってたのにねぇ・・・ま、コーティングをすると洗う羽目にはるからこそAZはコーティング無しなんですけどね。
光沢は全く無いけど雨が降っても黒シミとか余計な汚れは付かないからね。
今後もよほどの事が無い限り、AZはノーコーティングです。

さてさて、今日は本当に暑くて湿度も高いので、せっかく作ったコイルを装着する気になれずにそのまま帰路に付きました。

関係無いけど、私は右効きなのに左手の指故障の為、ギターはレフティです。
つまり仕事でも右手を酷使、ギターでも指運で酷使、それに加えてPCゲームも大好きときたもんで、マウス操作で右手がやばいんです・・・ゴキゴキっと・・・
んで、対策を・・・
(PC博士のタイキの動画を参考にしました)



ロジクールの縦型マウスですね。トラックボール無しのタイプ。
こんなのでも1万円とかするんだな・・・

長年平べったいマウスでやってたので急に向きが変わるとまだまだなじめませんが、手首の向きが自然になるのは助かります。
ただ、何かと左手マウスでも使用するので・・・そうなると右専用の縦型マウスは全く使用できません。
なので今までの平マウスは左手用、ゲーム熱中の時はロジクールって感じでしょうかね。ツインマウス仕様ですな。

このマウスはアプリごとにボタンの割り振りが出来るため、例えばジェスチャーボタンで進む、戻るを、しょっちゅう使うボリューム調整に当てるなど・・・純正のマウス調整以上の事が出来るのでお薦めですよ。

さてさて、AZのグローブボックス作成が完成するのはいつになる事やら・・・

ではまた!!
Posted at 2025/07/02 12:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

もう古くてトラブります

今更乗る車ではありません。
Posted at 2025/06/25 20:22:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月25日 イイね!

部品はほとんどありません

見た目だけで購入したら即入院。よほど部品交換されている個体じゃないと、ショップに預けっぱなしの日々が待っている事でしょう。
Posted at 2025/06/25 19:47:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月25日 イイね!

登録し直し再UP

はいはいすいません。
旧「ロドロド」がID連携トラブルにより制御不能となりまして、急遽「rodorodo2025」を作成してUPしたのですが、今までの続きとしてやりたくてイロイロしてました。
結果「rodorodo2025」は削除、そして不可能みたいなので諦め、新たに「ロドロド2025」として再登録しました。
それに伴って、愛車画像なども個人的なミスにより消失した為(笑)・・・
ほとんど心機一転でやっていこうと思います。
数少ないフォロワーの皆さま、今後もよろしくね~♪

以下、再UP。

''`ィ (゚д゚)/

みんカラが仕様変更で再登録になりましたね。
これを機にみんカラから離れた人も大勢いそうですね。
私的にも正直めんどくさいのですべて適当に登録してます・・・あしからず。
気が向いたら真面目に内容登録しようかな・・・


さて本日は、三週間前に発覚したバックランプ不灯の処理と、引き続きグローブボックスの作成です。

まずはバックランプスイッチを外します。
このミッションはギヤ類はアルトワークスのものなので、要は一度全バラされており固着の心配は全く無かったです。



見事に引っ込んだまま固着してますね。
中のバネが損傷したのでしょうか?
しかし新品が手に入るのでイチイチ分解するまでも無いですね。

これで当然のようにバックランプが使用可能になりましたが、それに伴って
「バック時のパイロットランプが欲しい」
という希望も、同時に施工しましょう。
普段、家でも会社の駐車場でもサイドブレーキは使わずにバックギヤ駐車なので、ね。

で・・・ついでにあれもこれも~とやってたら・・・



パワーウインドウおよび電動ドアミラー格納スイッチも移植になりました。
(=゚ω゚)ノ

いやね・・・上記二点のスイッチはシフトノブ横に追加設置していたのです。
そしてほぼ使わないシガーソケットがシフトノブ前に鎮座・・・
これがとにかく邪魔でね・・・

そんな特等席を使わないモノが堂々と鎮座するなんて、現代のリアルには合ってませんよ。
旧態依然の古株は邪魔なもんです、会社でもね。
だからクビです。
クビにする役員に6億払ってる余裕があるなら再建に回せよって感じ。
設備投資をケチって手抜き工事されたスタンドが大雨で停電起こしても責任者たちはそれよりも売り上げUPの会議三昧、いや他人事かよ!って感じ。
現代に生きるAZとしては常に変革あるのみです。
現場の意見こそリアルなんですよ。

そしてスイッチが移動した跡は・・・



穴だらけやないかい・・・

とりあえず成り行きで作成したスイッチ移動なのでアルミ板に貼った黒のカッティングシートは粘着力が弱く、完成直後から剝がれ始めてます。
ま、後日ちゃんと作ろうかな。
バックに入れた時の緑色のパイロットランプは昼間だと役に立ちませんね。(笑)
もっと傾斜を付けるか明るいランプを選ぶか・・・
そもそも警告灯関係はすべてメーター付近に収めるのがスジであり、下を向かないと確認できない場所はナンセンスですね。
一旦作動までこぎつけたので、じっくりと時間をかけて適材適所に変更していきたいと思います。

で・・・すでに3時間経過・・・
グローブボックスの作成は・・・
また次回で・・・(笑)
Posted at 2025/06/25 19:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

部品無いし

雨の時にガルが役に立ちます。
夜の後続車のライトは、大半が敵となります。
Posted at 2025/06/25 19:04:50 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ドライブ http://cvw.jp/b/3730295/48611398/
何シテル?   08/20 20:59
※YAHOOID連携トラブルにより再登録となりました。 購入前から2025年5月までの記事は「ロドロド」にてUPしてます。 現役整備士+検査員をやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
新品部品の無い車です。 2025年現在のチューニングスペックを紹介します。 〇ファース ...
スズキ その他 スズキ その他
スズキのグース350です。 AZ-1と同じ平成4年式です。 年に数回乗ってます。(笑) ...
マツダ ユーノスその他 マツダ ユーノスその他
AZ-1の前に乗ってました。 4年チョイぐらいかな? FDの相手が居なくなったのと、峠攻 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目の愛車です。 6年半ほど乗りました。 見た目はコロコロ変わってました。 最終的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation