''`ィ (゚д゚)/
本日はバイクの点火系不調修理とバッテリー交換を会社でします。
私の環境ではバイクに乗る為には折り畳みチャリを起動して4キロ漕ぐんだな・・・(笑)
昨日の夜、タイヤに空気を入れたにも関わらず・・・
いざ出発しようとしたらリヤタイヤの空気が完全に抜けてて・・・
アサヒで買った時に無知で入れたパンク防止剤が
とにかく邪魔ばかりしてくれる。
こんなの絶対に入れない方が良いですよ。
何年にも渡って悪影響を与え続けるから、解決にはチューブごと交換するしかないですからね。
年に数回しか使わないからこそ、まだチューブ交換をしてないだけです。
マジでやめた方が良いです。
で、 バルブを清掃して空気を入れ直し、ホイホイとチャリを4キロ漕いでコンテナに到着。
・・・エンジンがかからないっす・・・
(´゚д゚`)
初爆だけで続かない・・・
前回の不調時、最後はなんとか調子を取り戻してコンテナに帰ったのに・・・
実は少しだけこの状況も想定してましたが、本当にスゴスゴとチャリを帰路に向けるなんて・・・シャクだねぇ・・・
なので、すぐに工具を積んでいるAZでコンテナに舞い戻り(笑)、イグニッションコイルごと外してそのまま会社に向かいました。
だって、このままだと何も進まない一日になっちゃいますよ。
結局のところ、純正コードのキャップ部分内部の接触不良が原因と思われるため、先端だけ変われば修理完了って感じですよね。
グース用はL字なんだけど、NGKでは真っすぐしか対応が無かったので、半信半疑で作成します。
作りながらふと思ったんだけど、これなら純正のコイルASSYの方が良くね!?
確かに少し安上がりにはなるけど、そもそも継ぎ目の不調で交換なのにまた継ぎ目を増やすって、整備士的にはNGですよね。(笑)
トラブルの元を増やしただけだ・・・
もうしょうがないからこれでやりますが、しょうもない社外品は極力避けるべきというのが修理や改造の基本ですからね。
で、たったこれだけの施工だと時間が余るので、2か月ぶりぐらいにAZの洗車もしました。(笑)
FDの時は毎週洗ってたのにねぇ・・・ま、コーティングをすると洗う羽目にはるからこそAZはコーティング無しなんですけどね。
光沢は全く無いけど雨が降っても黒シミとか余計な汚れは付かないからね。
今後もよほどの事が無い限り、AZはノーコーティングです。
さてさて、今日は本当に暑くて湿度も高いので、せっかく作ったコイルを装着する気になれずにそのまま帰路に付きました。
関係無いけど、私は右効きなのに左手の指故障の為、ギターはレフティです。
つまり仕事でも右手を酷使、ギターでも指運で酷使、それに加えてPCゲームも大好きときたもんで、マウス操作で右手がやばいんです・・・ゴキゴキっと・・・
んで、対策を・・・
(PC博士のタイキの動画を参考にしました)
ロジクールの縦型マウスですね。トラックボール無しのタイプ。
こんなのでも1万円とかするんだな・・・
長年平べったいマウスでやってたので急に向きが変わるとまだまだなじめませんが、手首の向きが自然になるのは助かります。
ただ、何かと左手マウスでも使用するので・・・そうなると右専用の縦型マウスは全く使用できません。
なので今までの平マウスは左手用、ゲーム熱中の時はロジクールって感じでしょうかね。ツインマウス仕様ですな。
このマウスはアプリごとにボタンの割り振りが出来るため、例えばジェスチャーボタンで進む、戻るを、しょっちゅう使うボリューム調整に当てるなど・・・純正のマウス調整以上の事が出来るのでお薦めですよ。
さてさて、AZのグローブボックス作成が完成するのはいつになる事やら・・・
ではまた!!
Posted at 2025/07/02 12:58:05 | |
トラックバック(0) | 日記