• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかじZ33のブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

Z34サイドマーカーの改造

Z34サイドマーカーの改造やっとこれに手を付けました。

Z34用のサイドマーカー
流用改造です。

もう、みさなんご存じですよね。



Z33にZ34のサイドマーカ(ウインカー)を取り付けるには
ウインカーユニットをそのまま使って、フェンダーにホールソーで
穴を開けて取り付ける方法(多分これが一番確実)と

僕の様にへたれで穴を開けたく無い場合は、ユニットをばらして
付けるしかありません。

写真は、ユニットをバラした後に特製基板(ごめんねー皆さんと違います)
を入れた後に完全防水をする為に、注型用超透明エポキシ樹脂を流し込んだ所です
写真ではわかりづらいですが、基板を覆う様に樹脂が流しこんであります。
完全硬化までには、約3日位放置しますので、その間に動かないように
専用割り箸固定具にて、固定しました。

固まったら最後、二度と外せないので点灯試験してから寝かせました。

車検対応を目指して作ったので、どうなることか・・・
サイドウインカーの保安規定に沿って、レンズ面の確認と
LEDの配光まで考えたんですけど(笑)
なんたってLEDのレンズ面まで角度付けて研磨しましたので(汗)

良く考えたら、樹脂を充填してしまうので・・まぁいっか

Posted at 2009/04/28 10:20:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 製作日記 | 日記
2009年04月27日 イイね!

またまたスイッチZ34

またまたスイッチZ34昨日Dラーに取りに行ってきました。
実は、先日のPスターターの材料費
間違ってましたね。
キューブ用1500円位だと思ってましたが
請求書みると3000円以上しました(笑)
まぁいいですけど。

左側Z34用 右側キューブ用です。

見て分かるように、キューブ側には銀色にフランジ(耳)があるので
後付けに最適なのですが、Z34用にはありません。
これをDIY用に使うには、フランジを作らないと綺麗に取付が
出来ないんですよね。(方法にもよりますけど)

今考えているのは、アルミ削りだしで専用のフランジを作る方法です。
写真では分からないのですが、日産のHPでZ34のスイッチがどのように
光るかが分かります。 カッコイイですね

同じ様にはならないですけど、せっかくACCやONの表示もでるので
こちらに仕様変更です。
(すでにスイッチばらして、端子は解ったので後で改造して終わりです)

キューブ用のスイッチも気に入っているのですが、更なる進化を求めて
Z34用のスイッチに変更するぞー

こちらは、たぶんお分けしません(笑)
あくまでもワンオフにこだわり続けます。




Posted at 2009/04/27 13:00:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記
2009年04月24日 イイね!

人間関係って微妙

どうでもいい内容なので、スルーして構いません。

今日、会社で久々に人間関係で疲れました。
信用していた人に裏切られた気分で・・

でも、最近気が付いた事があるんです。
それは、信用してたんじゃなくて、信用したかっただけだって事が。
もっと言ってしまえば、自分が信用してるんじゃなくて
相手に信用して欲しかっただけだったって事が

だから自分の気持ちが変わると、そう感じるんだって事。

この年になるまで気が付かなかったなぁー

今まで何人の人を傷つけてきたんだろう。


俺って、最低の人間だね。




Posted at 2009/04/24 21:21:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年04月21日 イイね!

更新ですよ。ご主人たまー

更新ですよ。ご主人たまーって言いませんが
あぶらさんごめん






製作中のLAPタイマーですが、やっとケースに収まる予感?

今日、フライスで液晶表示部分を切り取り、雰囲気が出てきました。

まだまだ、これからスイッチ部分の穴空けやら、基板の作り直しを
したり(これが面倒なんですよ)と、最後にプログラムの変更をしてもらい
(センセーよろしくね)
完成まで、あと2週間くらいかなぁー

あくまでも予想ですけどね!

これで、基板むき出しのLAPタイマーは4台出来ちゃいました。
Posted at 2009/04/21 19:43:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記
2009年04月21日 イイね!

プッシュスターター付けますか?

プッシュスターター付けますか?メッセージ頂いた方々、有難う御座います。
お待たせ致しました、基板完成です。

取付に際してのサポートは致しますのでご安心下さい。




今回のスターターの仕様ですが
・キーシリンダーを「ON」の位置でスターターボタンを押すと、
 セルが回りエンジンをスタートします。
・エンジン始動の検出をしてますので、ワンプッシュでOKです。
・パーキング・ニュートラル以外ではセルは回りません。
・4秒以上セルを回しても掛からないときは、自動で停止します。
・エンジンストップ機能は今回搭載していません。
 (無用なトラブルを防ぐ為に、エンジンオフには手を付けていません)


必要な信号の取り出しですが、
マニュアル車の場合は

①ECUコネクターからニュートラル信号
 これはエレクトロタップで取り出し可能です。
 DEとHRでは端子番号が違います。
 (内装の取り外しは必要ありません)
 難易度★★
 必要な工具 ニッパー・ペンチ・カッター

②メータASSYからL端子(オルタネーター信号)信号
 これもエレクトロタップで取り出し可能です。
 DEとHR共通だと思います。
 (内装の取り外しが必要です)
 難易度★★★
 必要な工具 プラスドライバー・ボックス10・ペンチ・ニッパー
 
③クラッチペダルASSYからクラッチ信号
 これもエレクトロタップで取り出し可能です。
 DEとHR共通です。
 (エンジンを掛ける時にクラッチを踏まなくてもセルが
  回る様にするために必用な配線ですが、プッシュスタータを
  付けた後も、安全性重視でクラッチを踏む方は必要ありません)
 難易度★★
 必要な工具 ペンチ・ニッパー
 
④キーシリンダー周りの配線
 これは、サンヨーテクニカさん等で販売している
 リモコンスターター用のコネクターを購入すれば
 カプラーオンですので、簡単に取付できます。
 難易度★
 必要な工具 特になし

以上で必要な信号の取り出しは完了です。

ツーペダル(AT)の場合は

③のクラッチペダル信号がありませんので作業が楽になります。

それ以外はマニュアル車と同じです。



その他必要なものは

キーシリンダー周りのコネクターは後で型番を調べますが、オレンジ店や黄色店で
購入可能です。(たぶん3000円位だったような・・・)


最大の難関★★★★なのは、スイッチ取付部分の穴空けです。
作業される方には、ドリル&ホールソーをお貸ししますので
道具の問題は無いのですが、根性だけは自前で準備して下さい(笑)

-------------------------------------

ご参加は
コメント、メッセージどちらでも構いませんので♪

そして、プッシュスターターのお値段ですが、
・スターターユニット
・キューブ用のスタータースイッチ(改造済)

セットで1諭吉で考えています。
みんカラでの営利目的は禁止されているようなので、材料費ですがお願いします。


取付に関しては、一人でやると心細いかなぁと思いますので
取付オフでもやりますか?
如何でしょう??




 
Posted at 2009/04/21 11:26:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「気になったパーツがあtったらお気軽にメッセ下さいね♪」
何シテル?   06/04 14:37
Zを購入したものの、改造はしない事!! と強く言われてます。がっ すでにバレたので 完全無視で弄りまくりです。 人生一度きりですので! ここ最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 34
5 67 8 910 11
12 1314 15161718
19 20 212223 2425
26 27 282930  

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
ミニバン系を初めて購入しました。 車高が高いので見晴らしは良いですが 慣れるまで怖いかも
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
足回り ・車高調    オーリンズDFVコンプリートキット ・ブレーキ   フロント ロ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年間家族の為に頑張ったキューブです。 お疲れ様でした。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今のZ33の前に乗っていたZ32 NAです。 その前は写真が残っていませんが、Z32ツイ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation