• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかじZ33のブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

セレナ用の光物




今日やっとバックフォグのLED部分とコントローラーが完成しましたので

明日には発送させて頂きます♪

お待たせしちゃいました


REVEDの 適合ですが V35・Z33(UA)のエンジン回転が拾えず

ご迷惑をおかけしています

一応、CANのアドレスと大体の変換係数は解ったのですが

コンサルトに繋ぐか、CAMPやR-VIT等のデーターと比べてみないと

確定できません・・・ 今月の大黒オフに誰か来てくれればなぁー(泣)

その場で確定できそうなんですが



気持ちが落ち込んできたので、今日はセレナ用のLED点灯用&車速感応ドアロック

をする為の基板を作っていました

プログラムは明日にでも書いてみようかと思いますが、どうなる事やら


各ドアに連動してLEDを点灯する部分は既に出来上がっているので

次は車速データー拾って、設定した速度でドアロックさせて

ギアをPかNに入れたらアンロックするようにしてみようかと


これ全てCANで出来るので、OBD端子カプラーオンで完了する予定!

今までの感じだと、C25・C26はもちろん キューブとかも同じな気がするんですよねー


では皆さん、良い週末を♪
Posted at 2013/06/07 23:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記
2013年06月03日 イイね!

33バーニス バックフォグ

先日製作したシリコン型に、LED基板を入れて注型用エポキシ樹脂に

スモークトナー(着色材)を混ぜて流し込みました

右側は失敗した型に余った樹脂を入れておき、硬化具合を確認する為に

おいてあります(まぁ、余った樹脂をそのまま捨てると面倒って事もありますが)



LED基板の樹脂が硬化するまで12時間程時間が掛かるので、その間に

点灯コントローラーを作って、プログラムしておきます。

以前作成したものは、サーキットオンリーな使い方を想定していますので

一般道で使用する事も考えると、ちょっと使いづらい点がありそうですので

プログラムを変更しています



ちなみに配線は 5本あります

赤 -  LED用プラス12V出力  LED基板に接続
黒 -  LED用マイナス 出力  LED基板に接続

白 -  本体用12V入力 
灰 -  本体用アース入力
紫 -  パターン切り替え用12V入力

LEDを接続して、白12V・灰アースを接続すると 点灯(つきっぱなし)になります
その時の状態をスイッチ右で     点灯か点滅1を選択可能

さらに紫へ12Vを入力すると 点滅2・フラッシュ(左スイッチ選択)動作になります
(ブレーキラインに接続するなどを想定しています)

>

<>


動画は、通常時 点灯 > 右スイッチ切り替え > 点滅1

紫12V  点滅2 > 左スイッチ切り替え > フラッシュ 

なのですが、最近youtube のせいなのかわかりませんが、速い点滅などの
ハイレートな画像をUPすると、きちんと再生できないんですよねー

フラッシュは パパパパッ  パパパパッ って感じですかね(笑)



PS  REVEDですが、Z33・V35で CBA型式には問題ないのですがUA型式の車両で
    動作不良が報告されました。
    たぶん、CBAとUAでCANのIDが違う事が原因だと思いますが
    データーを取らせて頂く車両がありません(汗)
    ご協力頂ければすぐにでも解析致しますので、もうしばらくお時間下さい
    よろしくお願い致します


    誰か助けて~ ください
Posted at 2013/06/03 15:57:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記
2013年05月30日 イイね!

バックフォグ



前回、型取りを失敗しましたが

今回はうまく型取りに成功!

って事で、LED基板の製作を行いました♪

これで樹脂流し込めばLED部分完成なのですが

失敗するとLED全部ゴミになるんだよなぁー

2500円 無駄にならない事を祈るだけ 


ご連絡

ご依頼頂いておりますレブランプですが、ご依頼順に発送いたしております
LEDケース完成を待っておりますので、もうしばらくお待ちください♪

Posted at 2013/05/30 17:22:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記
2013年05月27日 イイね!

失敗も多いんです

たまには?というか ブログにはうまくいった事しか書かないんですが

結構失敗するんですよねー

ブロックとねんど遊び



あぶらさんねんど 爆
こんなところでも、運転してるんですねー
対象年齢 3歳 俺に丁度いい



まずは、ブロック遊びをしてみましょう♪


すぐに飽きてしまい ねんど遊び




これ、今日のおやつ
型取り用シリコン・硬化材・離型用シリコン


おやつは分量守ってね♪ ってママが言ってました


あとは流し込んで終了! できるまで12時間以上だったり



とこんな感じなんですが、完成写真が無い ない ナイ・・・


このシリコン、2年前の使い置き品

もちろん、賞味期限が切れてまして

お腹を壊してしまった訳です(笑)


硬化材入れて混ぜてる時に「やべー粘度が高い」とは思ったのですが

やはり、隙間まで流れ込めずに 失敗!

先ほど、新しいシリコンが届いたのでリベンジしてきました

明日には結果が出ると思います♪

良い子は真似しちゃいけませんよ



Posted at 2013/05/27 09:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記
2013年05月26日 イイね!

REVED 完成!

REVED 完成!お待たせ致しました♪

今日やっと初号機が完成しました

あれ?何かが違う??って気がついた方は素晴らしい!

実はREVED開発の裏には色々とあって 

書けば長いので割愛しますけど(汗)



あるお友達から頼まれてZ34用に製作したのが始まりです

普通のレブランプ系のLEDって左から右に回転が上がっていくのですが

そこには、色々と思い入れがありまして・・・・・

特注パーツであって、しかも自分専用である

「ワンオフ」へのこだわりがわかる人からの依頼だからこそ、製作意欲が湧くのです

ワンオフ = 高い

そういうイメージってありますけど

プロに頼んだ場合はそうなのかもしれないですね

だって、開発&製作期間だけで3週間ですよ(笑)

もし、本業で換算したら・・・・この1台で100万以上でしょうね


だから、本職のショップさんなどには敬意も払ってお金も払って下さいね♪


って余談ですけど



僕が趣味で車のパーツを作り始めた頃、僕の親友であり、学校の先生であった「彼」が

プログラムを書いてくれていました。

どちらかと言うと、僕がハードウェア専門で彼がそれに合わせてソフトウェアを書いてくれました

彼の凄いところって、思ったように動く事はもちろんの事

僕がその先に何をしたいのか、どんな機能を入れたいのかを予測して組み込んでしまうんです

そんな彼が亡くなってからもう少しで2年が過ぎようとしています

彼がいたからプログラムなんて殆ど勉強しなかった、だって絶対に彼を超えられるとは

思えませんでしたから

でも、やはり避けては通れない道なんだと

やっと、プログラムのスタート地点に立ったような気がします

今回のREVED 水温警告に使っているマークですが、彼が好んで使っていたんです

そんな僕の思い入れも彼への感謝の気持ちと一緒に入れさせて頂きました


たかがパーツ、されどパーツ

一生懸命作ったものが旅立っていく時って、いつも寂しくなるんだよねー















 







Posted at 2013/05/26 20:52:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記

プロフィール

「気になったパーツがあtったらお気軽にメッセ下さいね♪」
何シテル?   06/04 14:37
Zを購入したものの、改造はしない事!! と強く言われてます。がっ すでにバレたので 完全無視で弄りまくりです。 人生一度きりですので! ここ最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
ミニバン系を初めて購入しました。 車高が高いので見晴らしは良いですが 慣れるまで怖いかも
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
足回り ・車高調    オーリンズDFVコンプリートキット ・ブレーキ   フロント ロ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年間家族の為に頑張ったキューブです。 お疲れ様でした。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今のZ33の前に乗っていたZ32 NAです。 その前は写真が残っていませんが、Z32ツイ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation