• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかじZ33のブログ一覧

2013年05月01日 イイね!

レブランプ コントローラー設計

先日のZ34用レブランプに使うデーターが解析完了したので

つぎはコントローラーの設計です


でもね、走行中の車の助手席でPC睨めっこしながら乗っていると

ちょっとだけ酔いますね(笑)





こんな感じで、車両データーを取得する為の基板を両面テープで張り付け

パソコン画面と格闘しちゃいました

以前製作したF1ステアリング用コントローラーをバージョンUPして製作する予定です




とりあえず、基板設計は完了しましたがこれから基板加工機で切断して

部品半田付けしないとね



今回のバージョンは機能面で追加するつもりですので、左側のスイッチが2個に拡張されて

います(大は小を兼ねるって言うし)


前回のコントローラーではREVリミットの設定だけでしたが


・REVリミット設定

・刻み設定(LEDが点灯する幅?)300rpm毎とか 前回は500rpm固定

・アラート設定  警告灯の機能を盛り込もうかと考え中
          水温とか油温とか TCSなどの切り忘れ警告とかまぁ予定

・エンジン始動表示 レースなどの時にアイドルでも1個点灯させるとか

あくまでも予定なんですけどねー

最終的には水温拾って、FANコントローラーも付けたいとは考えていますけど
実車が無いので・・・いつの日か(爆)

では、明日はLEDのケースを製作してきましょう♪

ケースはアルミ削りだしで製作する予定です






Posted at 2013/05/01 21:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 製作日記 | 日記
2013年04月29日 イイね!

Z34(最近の日産車?)用レブランプのデーター取り

お友達のKさんからの御依頼でZ34用のレブランプ? なんて言うのかな?

設定したエンジン回転でピカピカ光るやつ

前に製作したF1ステアリングのステアリングに埋め込まないバージョンを

作る事になりました


データーを見るだけならば、最強ツール 日産コンサルトⅢがあるので十分なのですが



今回はCANに流れている信号をそのまま拾って使いますので

以下の手順で行うことにします

1. CANに流れている信号を受信してPCに取り込む

2. 取得したCANデーターから、日産独自CANなので CAN-IDとデーターを見つける

3. その後は開発すればOK!

って事でまずはCANを受信してPCに送る為の基板を設計します

 

もう一般的になってきた情報なので大雑把に公開しちゃいますので、やってみたい方は

是非トライしてみて下さいね

回路的には、MCP2551(CANトランシーバーIC)でCANプロトコル信号をシリアル信号に

変換して、CAN対応のPIC18F258でフィルタリングやデーターを見やすい形に整えて

再度シリアルで出力してPCにRS-232Cで送信するだけの簡単な回路です


回路図か出来たら、お部屋にある基板加工機で基板を製作しちゃいます



とってもうるさいので夜中は無理、掃除機とドリルが一緒に室内で動く音を想像してください(笑)

部品乗っけて半田付けすれば完成!



そうそう、お友達のkiller君からステッカーを製作して頂いちゃいました ありがとう!!

GW初日、毎年恒例の運動会が仙台ハイランドでありましたので

仲間のZ33やZ34のデーターが取りほうだいなので ラッキー♪

あぶら号に同乗させてもらって仙台までレッツゴー!

自分で運転して行くと、景色なんてゆっくり見る事ができませんが

助手席は快適だね♪  爆音は・・・・謎

丁度、東北新幹線のガード上に綺麗な虹もでてました






仲間の車から、Z33やらZ34のデーターを取得してきましたので、帰宅してからは

データーの解析処理

出力されたデーターをエクセルで表示したものがこんな感じです

エンジン回転数他、いろんなデーターが流れているんですけど

さすがに全てのCAN-IDを公開すると問題ありそうだしねー

そのうち考えましょう



一番左がCAN-ID、そのあとはデーターですが説明は割愛します(爆)

結果、Z34もZ33と同じくレブランプの製作は問題なしって事になりました


将来的には、Z34の純正ステアリングにLED埋め込んでのF1ステアリングを

製作したいんだけどねー


次は製作に取り掛かります

ではみなさん、楽しいGWをお過ごしくださいね!

誰か遊びに来ないかなぁー  by 暇な なかじ






Posted at 2013/04/29 14:22:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 製作日記 | 日記
2013年04月22日 イイね!

C25セレナのCAN解析で復活?

みなさんお久しぶりです

強制退会勧告から5ヶ月、未だに残っているようで・・・・

生存確認の意味でブログ上げてみます(笑)




まぁいろいろとありまして、現在は新たな事務所で一人仕事をしています

そんな暇な時に、とあるお友達から「Z34のレブカウンター作れる?」って

ご相談を頂きなんと嬉しい事!

暇な時って人から声掛けられると超嬉しいもんで・・

早速データー取りを初めてみました





去年Z33用に製作したF1ステアリングを製作する為に、Z33のCANデーター解析に使った

ものを流用して、C25セレナで取得テストを実施してみました

だって、Z33無いんだもん♪ もちろんZ34もね 爆

Z34は国際規格のOBDだしC25もたぶんそうじゃないかな?って勝手に想像

Z33は日産独自規格のデーターだからね

とりあえず、C25のエンジン回転数は一発で取得できちゃいました

あとは今週末に Z34に接続して取得できるか確認すればOK!

Z34でもレブカウンター?って言うのかな それともタコランプ?

作れそうな感じ♪

V35 V36 でも使えそうだけどね

暇だったら動画見て見て下さい 



Posted at 2013/04/22 18:25:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 開発日記 | 日記
2012年11月28日 イイね!

気が抜けましたので終了だね

先日の強制削除勧告を受けてから色々と考えました

とりあえず関連する記事の削除してみたり・・・

でも、何かが違うんだよね

記事を消しながら思った事

消すんだったら削除とおんなじかな?って


頒布した事が販売にあたり、それが営利目的だと判断されたのであれば

素直に従います

カービューさん、さっさと消しちゃって下さい♪


97名のみん友さん、そして47人のマイファン登録して頂いたみなさん

今までお世話になりました

今日を持ってみんカラからは去ることに致しました

どこに引っ越すかは決めていませんが、また何処かのブログでお会いできること

楽しみにしています

辛いこと、悲しい事があった時にはここの皆さんに励まされて本当に救われました

本当にありがとうございました


コメント頂いてもお返事できないかもしれません

いつの日か、また何処かで出会えますように・・・

Posted at 2012/11/28 21:30:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年11月23日 イイね!

強制退会告知が届きました

皆さん3連休楽しく過してますか?

僕の所には3連休早々、カービュー殿より「強制退会のお知らせがやってきました」

まぁ、個人の趣味でやっていても本当にNKJ-Rって会社や団体だと思われたのなら

笑っちゃいますけどね

材料代+αだとしても営利目的なんでしょう

その部分(営利目的)に関しては正直規定が解らないんですけどね

お金取ったら営利なんでしょうから

素直にカービューさんの判断にお任せ致します

本当のところは、密告なんでしょうけどね(笑)




ではみなさん今まで約5年ありがとうございました

削除される前にお別れと、お礼を言わせて頂きます

Posted at 2012/11/23 19:17:54 | コメント(18) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「気になったパーツがあtったらお気軽にメッセ下さいね♪」
何シテル?   06/04 14:37
Zを購入したものの、改造はしない事!! と強く言われてます。がっ すでにバレたので 完全無視で弄りまくりです。 人生一度きりですので! ここ最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
ミニバン系を初めて購入しました。 車高が高いので見晴らしは良いですが 慣れるまで怖いかも
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
足回り ・車高調    オーリンズDFVコンプリートキット ・ブレーキ   フロント ロ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年間家族の為に頑張ったキューブです。 お疲れ様でした。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今のZ33の前に乗っていたZ32 NAです。 その前は写真が残っていませんが、Z32ツイ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation