• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Matsuhikoのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

ワインディングを走る

ワインディングを走る
 私は普段、フェラーリ348で「首都高」と呼ばれるサーキットを走っている。しかしこの日は、先輩たちと箱根にある「ターンパイク」というヒルクライムコースに行った。ターンパイクは比較的ゆるやかなコーナーが多く、道幅も広いし路面も滑らかなので、348で走るのはとても楽しい。歴代愛車でもここを何度も走って ...
続きを読む
Posted at 2025/07/15 07:26:52 | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

ヘッドライト閉じません

ヘッドライト閉じません
 実は私は、リトラクタブルヘッドライトというものが好きではない。何故ならヘッドライトは車のデザインを構成する要素の中でもかなり重要な役目を担っていると思うからだ。人間で例えると「目」だろうか?目を隠している人をカッコいいとは思わない。もう少し細かい注文をつけると、リトラが開いた時の「目」が丸ければ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/14 08:23:23 | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

消火器積んでます

消火器積んでます
 私がフェラーリ348GTSを購入後まず最初にしたこと、それは車載消火器の設置だ。よくニュースで目にすることだろう、「●●高速でフェラーリ炎上」と。何も驚くことはない。あれは忘れもしない2006年鈴鹿、日本グランプリ。8度目の王座に向けトップを走るミハエル・シューマッハのフェラーリ248F1は、デ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/13 07:55:22 | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

外国人にモテる

外国人にモテる
 フェラーリ348に乗って行く場所はもっぱら首都高。子供や妻が寝静まった夜が多い。休憩のため某パーキングエリアに入ると、ここ数年でこの場所もインターナショナルになったんだなと実感する。もちろん観光客も多いが、日本で暮らす車好き外国人にとっても、某パーキングエリアは魅力的な場所なのだろう。夜に集まっ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/12 07:42:56 | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

屋根はあった方がいい

屋根はあった方がいい
 私のフェラーリ348GTSは屋根が脱着可能な、いわゆる「タルガトップ」だ。その名称はポルシェが登録商標を持っているらしいのだが、そもそも「タルガ」とはイタリア語で「盾」とか「皿」といった意味。シチリアの伝説的公道レース「タルガ・フローリオ」が有名だが、これは同レース優勝者に贈られるフローリオ家の ...
続きを読む
Posted at 2025/07/11 07:31:52 | トラックバック(0)
2025年07月10日 イイね!

夏眠の実験

夏眠の実験
 愛車フェラーリ348はしばらく冬眠ならぬ夏眠をさせようと思う。理由は二つあって、一つ目はこの暑さの中で動かすのは車的にも、ドライバー的にもツラい。ちなみに、エアコンはしっかり効く方だと思うが、なんせ座席の後ろにすぐ3.4LのV8エンジンがある。その熱の影響がないわけがない。そして二つ目は、実は先 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/10 07:59:35 | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

熱マネジメントが大事

熱マネジメントが大事
 本格的に暑くなってきた。こうも暑いと、我がフェラーリ348は冬眠ならぬ夏眠だ。納車は秋だったが、店主から「とにかく常に水温計を見て運転すること!」と念押しされた。ハンドルから覗くメータークラスターには、一番見やすいど真ん中の「一等地」に水温計がある。イタリア車はこういうところは合理的なのだ。水温 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/09 07:37:25 | トラックバック(0)
2025年07月08日 イイね!

エンジンかかりません

エンジンかかりません
 納車されてしばらくした春先の頃、フェラーリ348で夜の首都高をドライブした時の話。パーキングエリアに停めて数十分ほど休憩し、また走り出そうとキーを捻ると、セルモーターは回るものの、爆発が起きない。348は冷間時は一発で気持ちよくエンジンがかかるが、暖まった状態で一度エンジンを切ると、また冷えるま ...
続きを読む
Posted at 2025/07/08 07:53:41 | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

2速に入りません

2速に入りません
 私がフェラーリ348に乗り始めてまず最初に戸惑ったのは、とにかくギアが2速に入らないこと。特にエンジン始動から、水温計の針が真ん中に来て暖まるぐらいまでは、文字通り、本当に入らない。2速のゲートの手前で「コン」と当たって入らない。348はそんなもんらしく、これを無理やり入れようとしてシフトレバー ...
続きを読む
Posted at 2025/07/07 08:29:33 | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

まっすぐ走ります

まっすぐ走ります
 某自動車ライター氏に、「まっすぐ走らない」「臨死体験ができる」「欠陥車」など、散々な書かれ方をしてきたフェラーリ348。しかし、私が所有している後期型のGTSは、まったくそんなことはない。確かにノンパワステのステアリングは路面の凹凸をダイレクトに拾うため、高速道路のジョイント部などでのキックバッ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/06 12:12:22 | トラックバック(0)

プロフィール

 子供の頃、家にフィアット・プントがやってきて、イタリア車に興味を持つようになった。最初はそのユニークなデザインや、ブランドの歴史に惹かれていった。学生時代の卒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンサーバック兼セキュリティアラーム用スピーカーをわからせる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 10:59:26
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 08:57:08
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 08:54:47

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
 フェラーリ348を買ったばかりだったが、めでたく第二子が誕生したので、家族みんなで乗れ ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
 子育てが少し落ち着き、今こそ、人生最大の夢を叶えるタイミングでは?と考えるようになった ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
 アバルトは元々、妻と一緒に運転するために買った車だったが、妻用にもう一台国産車を増車し ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
 アバルトをMTAからMTに載せ替えている数ヶ月間、代わりに乗る車として増車。カーセンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation